五楓 EBISU (ごふうえびす) 恵比寿
久しぶりに
- CGMについて議論
をするべく、
恵比寿西口を出て、
渋谷橋の歩道橋から見えるビルにある、
1階から3階まですべてが、「五楓 EBISU」に行きました。
店内はこんな感じ。ちなみに2階でした。
カウンターとソファー席もあります。
で、
「マーケばな」をする前に、もちろんいろいろ食べるわけで、
おでん5種盛り。トマト入り。
馬刺し3種盛りと穴子。
で、ビールも飲みつつ、話が進みます。
で、
今回相談に乗っていただいた皆さんは、みなさんブロガーさん。
というメンバー。
初めての方も、おなじみの方もありがとうございます。
ま、
プライベートでの話なのですべてを書けませんが、ポイントだけ備忘録代わりに。
- ブロガーのデモグラ≠読者のデモグラ
- イベントの報告より買った人の報告
- モニター後はディスカウント
- オフィシャルサイトのリンクの問題
- タイアップ期間を決める
- カウンターカルチャー
- メディア?
といったところ。
アドバイスをありがたくいただきつつ、お酒も進むわけで、
無濾過 純黒に突入。
そして、最後は、
海鮮ビーフンで〆。
お話も食事も飲み物もご馳走様でした。
今回、幹事役としてとりまとめをしていただいた河野さんを含め
みなさん、
ポリシーがあって、
それぞれの立場から自己主張があって、
私の考えに物言いをしてくれて
こういったことってひとりで考えるより
- 4人寄ればブロガーの知恵
というわけで、コミュニケーションってヒトだなぁって感じたりするわけで、
そうだよねぇ、だってこのブログをはじめていなければ
知り合っていないヒトばかりだし。
まだ会っていないけどこのブログで知り合いになったヒトもたくさんいるわけで、
そういった意味で、
人生も人間も見識も幅を広げるコミュニケーションツールとして書き続けることができたらなー、って思いました。
ちょっと酔っています。お酒にも意見にも。
« とんかつ まい泉 大丸東京店 | トップページ | 山手線警察 ラッピングトレイン »
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「レストラン」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
「アルコール・ドリンク」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日は楽しいディスカッションでした☆
ぼくは今のこの国で、まともなネットマーケティングを手がけられる企業は10社もいないと思っていて、御社はまさにそのひとつです。
問題は代理店で、我が我がと間に入って仕切りたがる会社しかないんですよね。
ぼくは個人でやってるからどうせ間に入ってもさばききれないと思ってるので、できるだけ企業の担当者にやってもらおうとするんだけど、なかなかみんながそうではないので。
ぬるいことをやってる人たちが恥ずかしくなるような、ちゃんとしたのを一緒に手がけたいですね。
ご近所さんになるので、ちょくちょく会って企みましょう。
投稿: 河野 | 2009/03/17 09:28
昨日は貴重なお話、ありがとうございました。
普段は外野からマーケティングの現場をながめていることが多いので、実業でどんなことを考えているの知ることができました。
途中離籍して大変申し訳ありませんでした。また機会がありましたら、同席させていただければと思います。
いちブロガーとして、よろしくお願いいたしますー。
投稿: 工藤@一人シリコン | 2009/03/17 11:16
>河野さん
こんばんは!
昨晩はありがとうございました。
こういった話をちゃんと時間をかけてお話が出来たのがとてもありがたく、充実した時間でした!とても勉強になりました。
「楽しいくわだて」を一緒にしたいですねー!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: yas | 2009/03/18 01:06
>工藤@一人シリコンさん
こんばんは!
昨日はありがとうございました!
コチラこそお付き合いいただきありがとうございました。
またぜひご一緒させてください。
話の続きをしましょう!
なので、工藤@一人シリコンさんの昨晩のその後の武勇伝も聞かせてくださいませ!(笑)
投稿: yas | 2009/03/18 01:08
貴重な機会をいただきました。
ありがとうございます。
あらためてすごいなあとリスペクトです。
あと、まだまだ過渡期なんだなということを実感しました。
河野さんが話していた、ネットの自治的な部分、ほんとそうだなあと思います。ちっちゃなことからこつこつと、変えていきたいです。
投稿: わだ | 2009/03/18 21:28
>わださん
こんばんは!
こちらこそお忙しい中ありがとうございました。
「路線的」には1本でつながりましたので、またお伺いできればと思います!
過渡期をわたるためにも、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: yas | 2009/03/19 02:13