フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の28件の記事

2009/02/28

八雲 藤沢

幸いにして、現在は

  • 毎日のように仕事で辛い思いをする

ということはありませんが、

それでも、うまく言えませんが、

  • 「手詰まり感」

を感じることは時々有ったりするわけで、そういったときに、

  • 地元でグダグダ呑めるお店

で、

  • 赤ちょうちんの似合うお店(←コレがタイセツ。)

を探しておりました。

そこで、地元の「ブロ友」(←って勝手に呼んでますが。)に紹介してもらったのが、

このお店。

八雲。

Dsc08315

中も「カウンター」と「こあがり」があって、とても理想的な「ロコ飲み店」。

Dsc08253

で、

料理もお酒も本格的。

まずは

エビスビールでスタート!

Dsc08257

で、

トマトとキュウリとレタスのサラダをオーダー。

Dsc08267

つづいて、

Dsc08272

ささみのとり皮包み焼きをオーダー。

「トリ」を「トリ」で包む。初めての食感!

で、こーなると

お酒に進むわけですが、

ここのお店の「きき酒セット」がまたすばらしい!

Dsc08281

だって、どれも飲んだことのない日本酒。

「どうしてこの3本なんでしょう?」

ってお店の方に聞いたら理由が分かりました。

マスターのコレクションが、日本酒のラベル集めだったんです。

続きを読む "八雲 藤沢" »

2009/02/27

ロマンスカーの旅 EXE 30000系 えのしま号 藤沢→新宿

最近、ロマンスカーに乗ったブログを見かけるようになりまして、

MSE(60000系)に乗った方

VSE(50000系)に乗った方

のレポートを見るにつけ、ロマンスカーに乗りたいっ!

という思いを強くしていたのですが、

小田急江の島線には通常ですと、

EXE(30000系)の車両しか来ないわけです。

Dsc07478

で、他のロマンスカーと比べると若干、「華」が無いのは否めません。

なぜかというと展望車両がないから。

ですが、ここで諦めてはいけません。

せっかくなので、

窓口で購入する際に

「一番前の席は空いてませんか?」

って聞きましょう。

Dsc07474

特に夏休みやGWで無い限り、江の島線のロマンスカーの席は常に空いております。

Dsc07484

で、今回GETした席がこちら。

10号車14番。

Dsc07502

で、EXEでも一番前を取るとこういった車窓を楽しむことができます。

Dsc07512

で、一番のオススメは今回は取れませんでしたが、

運転手がいない側の

  • 10号車14番A席B席

になります。

で、

この席からだと、こんな感じで車窓を楽しむことが出来ます。(23秒)

車内はとっても静か。

で、普段は必ず停車する町田駅を怒涛のスピードで通過。

続きを読む "ロマンスカーの旅 EXE 30000系 えのしま号 藤沢→新宿" »

2009/02/26

梅蘭焼きそば 横浜中華街

いわずと知れた焼きそばの超有名店。

最近では六本木ヒルズにも出店しているらしい。

で、

昔は良く食べた「梅蘭焼きそば」にいつの間にか新顔が出来ていると聞いたので食べに行ってきました。

Dsc07410

で、まずは定番の

  • 梅蘭焼きそば

をオーダー。

Dsc07431

カリッと焼いた焼きそばの間しょうゆ味をベースとして豚肉、モヤシ、タマネギなどが入ったあんかけがたっぷり。

Dsc07434

で、

今回の目的の

  • 特製海鮮梅蘭焼きそば

をオーダー。

外見は変わりませんが、

Dsc07422

中はすごいことになってました。

続きを読む "梅蘭焼きそば 横浜中華街" »

2009/02/25

第81回アカデミー賞 2009

1日出遅れた感があるネタですが、すごく感動したので。

アカデミー賞で「おくりびと」が外国映画賞、「つみきのいえ」が短編アニメ賞を

受賞したことで、翌日の新聞も大賑わい!

日経新聞の文化面で取り上げられるだけならまだしも、

Dsc08526

社会面や、

Dsc08528

総合面まで記事がありました。

Dsc08530

さらに、なんと「社説」にも登場!!!

Dsc08532

すごいねぇ!

で、

あまり映画を多く語れるほどの底の深さは無いのですが、

  • いやー、すばらしい演出!今年のアメリカのアカデミー賞。

毎年、グラミー賞とアカデミー賞の演出を楽しみに見ているわけで、今年もWOWOWでの中継を見てしまいました。

なので、

  • エンターテインメント的視点

で見た今年のアカデミー賞の振り返りをどうぞ。

まずは、

ビヨンセとヒュージャックマンのダンスに感動。

曲も「雨にうたえば」から「マンマミーア!」までたくさんのミュージカル映画曲をメドレーで披露。

その脇を

  • ハイスクール・ミュージカル
  • マンマ・ミーア!

のカップルが固めて、完璧な歌と踊り。

それだけでもすごいんだけど、

何がすごいって、ビヨンセはそれだけのために参加するわけで、他にプレゼンターをするわけでもなく、コメントを発するわけでもなく、歌って踊って、さっと去る。フツーだったらそんなもったいない使い方ってできないよねー。

日本で言えばアカデミー賞に吉田美和がいきなり出てきて歌って踊るかんじでしょうか。

さらに、贅沢な使い方は他にもたくさんあって、

今年は主演男優賞や主演女優賞にそれぞれ過去にオスカーを受賞した俳優達が1人づつ登場。

主演女優賞には

  • ソフィア・ローレン
  • シャーリー・マクレーン
  • ハル・ベリー
  • ニコール・キッドマン
  • マリオン・コティヤール

が登場。

主演男優賞には

  • ロバート・デニーロ
  • ベン・キングスレー
  • アンソニー・ホプキンス
  • エイドリアン・ブロディ
  • マイケル・ダグラス

が登場して今年のノミネートを紹介。

いいなー、こーいったエンターテインメントを手がけることが出来る立場の人ってシアワセだよねー。

で、

今年の演出で一番感動したのが、2008年に故人となった映画関係者を偲ぶフィルム。

続きを読む "第81回アカデミー賞 2009" »

2009/02/24

翡翠宮(ひすいきゅう) ハイアット リージェンシー 東京

先日久しぶりに中華街に行って食べたのがキッカケで、

急に美味しい中華をホテルで食べたいっ!

と思いたち、勢いでたべにきたのがこちら。

ハイアット リージェンシー 東京です。

Dsc07681

で、今回選んだお店はこちら。

翡翠宮(ひすいきゅう)。

Dsc07810

店内の窓際の席からは都庁を見上げることができます。

Dsc07791

で、

当然のごとくビール。(←連日飲みすぎ。)

エビスが用意されていました。

Dsc07694

で、いろいろ迷ったのですが、飲茶のコースと、シェフのおすすめ料理を何品か頼むことに決定。

その前に大好物のピータンをオーダー。

Dsc07713

あー、ここのピータン、ホントに美味しい。

味がシッカリしてます。

で、ふかひれスープも登場。

Dsc07718

で、こーなると、ビールもすすみ黒ビールにスイッチ。(←だから連日飲みすぎだってば。)

Dsc07717

で、飲茶のコースのほうは、

Dsc07735

  • ホタテ入りシュウマイ
  • エビ餃子
  • 小籠包
  • チャーシュー入りまんじゅう
  • エビとチャーシューの米粉クレープ包み
  • 湯葉と牛肉の蒸し団子

がわらわらと登場。どれもおいしいっ!

さらにコースとは別に永沼料理長おすすめ料理があって気になった、

  • 牛アキレス腱の煮込み 土鍋仕立て 上海風

をオーダー。

続きを読む "翡翠宮(ひすいきゅう) ハイアット リージェンシー 東京" »

2009/02/23

東京マラソン2009参加案内

いよいよ東京マラソンまで一ヶ月。

参加案内書が届きました!

Dsc08388

中身はいろいろなモノがぎっしり。

Dsc08390

で、

ビックリしたのはスポンサーの多さ。

もちろん、「アシックス」は既に存じ上げておりましたが、

同封のパンフレットを見る限り、

  • セブンイレブン
  • 日本光電
  • SEIKO
  • 東京メトロ
  • スターツホーム
  • ヤマザキ
  • 東京ビッグサイト
  • 日本航空
  • フォトクリエイト
  • 久光製薬
  • 広友リース
  • 大塚製薬

が協賛。

Dsc08394

そーだよねー、

  • 3万人がマラソンを走って
  • 5千人が10kmを走って
  • 1万3千人のスタッフの皆さんとボランティアの皆さんが協力して
  • TV中継があって
  • ラジオ中継があって
  • 芸能人も巻き込んで

だもの、

大きな「ビジネス」だよねー。

また、メモリアル関連ビジネスの案内もたくさん。

続きを読む "東京マラソン2009参加案内" »

2009/02/22

ネットの未来を探しに行こう「gooラボ ネットの未来プロジェクト」 NTT R&Dフォーラム

去る2月19日、

  • 「NTT R&Dフォーラム」

があり、そこでブロガー向けの招待枠があるということで、AMNさんから招待いただき参加してきました。以前から行きたいイベントだったので、願ったりかなったり。

場所は、三鷹市にあるNTT武蔵野研究開発センタ。

Dsc_0002

NTTグループの皆さんの技術の推移を集めた発表会。大手町にNGNのショールームがありますが、今回もサブタイトルは

  • 「NGNが拓く豊かなコミュニケーションサービスの未来」

となっております。

中はこんな感じで、

Dsc_2922

基調講演から、各ブースでの技術展示と盛りだくさん。

で、今回はこの場所の会議室で「gooラボ ネットの未来プロジェクト」が開催されたわけです。

Dsc08202

実は司会をされていたリアルな藤代さんとは初対面。

で、

今回のお題は

「インターネットを掛け合わせたら面白そうな展示を見つけて新たなサービスを考える」

というもの。

なので、個人的に「こんなサービスがあったらいいなー」をコメントしつつイベントを紹介していきます。

続きを読む "ネットの未来を探しに行こう「gooラボ ネットの未来プロジェクト」 NTT R&Dフォーラム" »

2009/02/21

チャロー!インディア(CHALO!INDIA) 森美術館 六本木ヒルズ

最近、インドってすごいよ。

あれだけの人口増加で、あれだけの経済発展とあれだけのグローバル化。

世界の人口の6人に1人はインド人だしさ。

って

「インドの青鬼」ビールを飲みながら思っていたのですが、

Dsc03121

飲んでるだけぢゃインドは理解できない!(←当然)

と酔ったイキオイで、六本木ヒルズへ。

Dsc07939

で、そこでは

過去最大級のインド現代美術展が開催されておりました。

Dsc07941

続きを読む "チャロー!インディア(CHALO!INDIA) 森美術館 六本木ヒルズ" »

2009/02/20

ZED(ゼッド) シルクドソレイユ(CIRQUE DU SOLEOL)

来ました、舞浜!

Dsc08000

で、

今回の目的は東京ディズニーリゾート内に出来た

「シルク・ドゥ・ソレイユシアター東京」

です。

Dsc08018

で、早速見てきました。

  • ZED(ゼッド)

Dsc08012

で、

劇場内はもちろん撮影禁止なので、写真はありませんが、

  • 「百聞は一見にしかず」

って

  • シルク・ドゥ・ソレイユのためにある言葉

だと思いました。

それぐらい、

  • 説明が難しいけど素直に感動できる作品

ということでっす。

続きを読む "ZED(ゼッド) シルクドソレイユ(CIRQUE DU SOLEOL)" »

2009/02/19

タントタント 藤沢 トラットリア ランチ編

先週は、久しぶりに何も予定がない日曜日だったので、

遅く起きて、寝起きのままランチへいそいそ。

Dsc06787

そーです。

タントタントです。

前回はディナーをとても美味しくいただいたので

今回はランチ。

Dsc06786

で、

前回美味しかったリゾットをオーダー。

Dsc06746

今回は、

サルシッチャとキノコのパルミジャーノリゾット。

相変わらずの美味。もし「美味しいリゾット選手権」というのがあったら藤沢代表に推したい一品。

で、

もちろん

ホリデーランチの醍醐味は

  • 昼からビール

だったりします。

Dsc06757

エビスビールも久しぶり。

さらに前回は食べそびれたピッツアをオーダー。

今回はホウレンソウ、ベーコン、タマゴが入った、

「ピッツアビスマルク」。

続きを読む "タントタント 藤沢 トラットリア ランチ編" »

2009/02/18

蕎麦 玄庵 半蔵門

お店に入るまで、

とゆーか

お店を選ぶまで、

  • ゼッタイ●●が食べたいっ!!

と思って店を選んだのに、

その店に入るやいなや、違うメニューに心奪われる

ってコト、ありませんか?

そんな体験を先日しました。

つまり、

今日はゼッタイ「蕎麦」が食べたいっ!

って思って、半蔵門駅近くの蕎麦屋さんを見つけたのですが、

Dsc06852

店に入るなり、

  • 違うスイッチ

がはいってしまい、まずは定番のビールからスタート。

「熟撰」です。

Dsc06860

で、

蕎麦のはずが、

「こけし大根」を注文。

Dsc06865

で、

蕎麦のはずが、

「玄庵サラダ」を注文。

Dsc06861

で、

蕎麦のはずが、

「九平次 吟醸酒」を注文。

Dsc06878

で、

極めつけは

蕎麦のはずが、

「もつ鍋」を注文!

続きを読む "蕎麦 玄庵 半蔵門" »

2009/02/17

東京から藤沢まで2時間の旅。

先々週のことです。

外苑前あたりで飲んだのですが、

表参道、外苑前、赤坂見附あたりで飲むと、

帰りにいつも迷うのは、

電車のチョイス。

  • 渋谷に出て「湘南新宿ライン」

  • 東京に戻って「東海道線」

か迷うんですが

時刻が22:30だったので、

23:03の渋谷発まで湘南新宿ラインまで待つくらいだったら、東京駅まで行って東海道線の東京駅始発で座って帰ることに。

これが、今回の選択ミスでした。。。

東京駅に着いて乗った電車は22:53発熱海行。

横浜までは順調に運行していたのですが、

横浜駅を発車してから、急にスローダウン。

前を走る東海道線が戸塚駅で人身事故とのこと。

以下ここからは列車内で起きた出来事をメモに書きとめたドキュメントです。

=====================

23時53分 東京駅発車

23時25分 横浜駅を出発した直後に先行列車が戸塚駅で人身事故→戸塚の手前で停車

23時45分 車掌が救急隊が到着しましたとのアナウンス。→この時点で大幅遅れが確定

ちなみに私が乗っていたのは15両編成の最後尾。

Dsc06454

この席、一番事故状況を把握しやすい席かもしれません。

車掌室では振り替え乗車の案内がひっきりなしに入電します。
京浜急行、小田急、地下鉄、ゆりかもめが振り替え乗車
なお終電が近いので接続に気をつけるように。との放送が漏れ聞こえます。

23時50分 14号車中ほどでヒトが線路に降りる。14号車のお客が通報しに来て車掌が確保。かなり泥酔か? 乗務員室で座り込む→車掌半ば強引に車内へ。

0時10分 再開予定が0時30分に変更
     併走の横須賀線運転再開
     ここで渋谷発の湘南新宿ラインは横須賀線を使って追い越して行ったらしい。

0時15分 乗客の1人が「久里浜行きに乗りたいのだけど接続は大丈夫かと確認。」
     車掌あっさりと「大丈夫です。」と回答

0時19分 「車掌電話に出てください」とグリーンアテンダントの声
     空調を入れる

0時24分 車掌が車内にでて空調の効きを確認

0時28分 車掌より運転士による車両の確認を行っているとの案内

車内は恐ろしいほど静か。最後部だからかも。

Dsc06461

続きを読む "東京から藤沢まで2時間の旅。" »

2009/02/16

007 慰めの報酬

だいぶ前にこの映画を見たのだけれど、

すっかり書き忘れておりました。

で、

この映画を見る際の注意事項。

  • 前作を見ていない人

はもちろんのこと、

  • 前作を見た人

も、必ず前作を前日に見てからこの映画を見ることをオススメします。

この方もそのようにオススメしております。

だって、

たとえば

「○○2」とかシリーズものでもちゃんと前作の復習が随所にちりばめられていて、

記憶を呼び起こさせてくれるものですが、この映画はいきなり前作の

  • 1時間後

から始まります。

それも日本のテレビ番組によくあるような

CM明けに再度CM前のシーンを流す

ということがあるわけがなく。

Dsc07470

続きを読む "007 慰めの報酬" »

2009/02/15

文化庁メディア芸術祭 国立新美術館

久しぶりの国立新美術館!

Dsc07936

佐藤可士和さんのロゴがお出迎え。

Dsc07844

で、

今回の目的は

「文化庁メディア芸術祭」。

Dsc08059

ですが、

着いたときにはこの混雑!

Dsc07860

ま、

土日しかいけないのはサラリーマンのサガなので、そのまま並ぶことにします。

とは言うものの、

中では刺激を受ける作品がそこかしこにありました。

とは言うものの

混雑っぷりはすごいのですが。。。

Dsc07862

続きを読む "文化庁メディア芸術祭 国立新美術館" »

2009/02/14

イチゴは外見。 トチオトメに見る。

先日、

お届けモノがありました。

それも、高島屋の包装紙で。

Dsc06707

開けるとこんな感じで、

Dsc06709

めくるとこんな感じで、

Dsc06710

それを取るとこんな感じで、

  • トチオトメ

が登場するわけです!

Dsc06711

で、

普段はどーゆートチオトメを

食べているかというと、スーパーでこんな感じで売っているパックです。

続きを読む "イチゴは外見。 トチオトメに見る。" »

2009/02/13

接客での長期コミュニケーション。 NPS(純推薦顧客指数)

今日はちょっと感動した接客について書こうと思います。

なのですこし長文です。

えーっと、

当日まで隠しておこうと思ったのですが、

(だってリタイアしたときに「無かったこと」に出来ないでしょ。)

実は東京マラソンに当選しました!

思えば第1回の東京マラソンは引越し日と重なって応援しに行ったりしていたのですが、今度は参加する立場に。

で、

月例湘南マラソンとかで走っているのですが、

なんせ寄る年波には勝てず、

  • ヒザが痛くなる

わけです。

そこで、「ひざのサポーター」を購入しようと思い立ち、

先週の日曜日にスポーツショップへ。

でもひざのサポーターなんて、

  • 金額がいくらなのか?
  • 何がオススメなのか?
  • 装着はどのようにするのか?

とか、わからないことだらけ。

案の定スポーツショップにはサポーターがズラリ。

Dsc06790

で、

これは出直そうかと思った瞬間に、

とても自然かつ絶妙のタイミングでお店の方が

「サポーターをお探しですか?」

って声をかけてくれました。

その方はMさん。

私が試着したサポーターを片付けているところを撮らせていただきました。

Dsc06791

そーです。

この方は実はお店のスタッフではありません。

メーカーの応援員なんですね。

家電量販店でも、お店の店員さんとメーカーからの販売応援員がたくさんいるので、

  • 「あー、どうせ自社製品をすすめるんだろうなー」

と思っていたのですが、

まず、ビックリしたのは、

自分で

「私は○○のメーカーの社員で本日は応援に来ています。サポーターのことで分からないことがありましたらお聞きしますよ。」

ってみずから名乗ったんです。

比較するわけじゃないけど、「家電量販店」とかだとそこまでメーカーの販売応援員が、

「○○メーカーの応援員です。」

って名乗ることって無いわけで、お客様はそれを知らずに家電製品を購入することが多かったりします。

なのに、

このMさんはいきなり堂々とメーカーからの応援員です。って名乗ったわけです。

さらに、親身になって話を聴いてくれ、「月間何Kmぐらい走ってますか?」とかこちらのランニングに関しての基礎データを集めた上で、

  • 「お客様にはこちらの製品がいいですよ。」

とすすめてくれたのはなんと、

  • 他社メーカー

でした。

すごく怪訝そうな表情で見ていると、それを察知してか、

「自分の会社の製品を買ってもらいたいのはやまやまですが、お客様の状態にあったサポーターがいまはこちらの店では在庫が無いので、こちら(他社)をおすすめします。」

とのこと。

これはすごいことですよ。

だって、こちらは素人同然の知識しかないので悪く言えば

  • 「騙そうと思えばいかようにでも言いくるめて自社製品を売りつける」

ことが出来るわけです。

さらに、お店に行ったときにジーパンをはいていったのですが、

こちらが本日ゼッタイに購入したいという意思を伝えると、

なんとランニングパンツを用意してくれて、

  • ではこのパンツに履き替えてサポーターを合わせてみましょう!

と言ってくれるわけです。

その際にも

サポーターの選び方や合わせ方等を丁寧に解説してくれて、決めた後に片づけをしているシーンが上記の写真だったりします。

これって、スゴイ事だと思います。

私も営業をしていた経験があるので、

販売応援にでた「結果」を会社からは求められるわけで、

当然、月曜日に出社した時には報告しなければいけません。

ですが、そこでいくら

「お客様に喜んでいただく接客をしました」

という報告をしても会社には伝わらないわけです。

だけど、

ぜったい私は

  • この方がいたお店にまた買いに来ようと思うわけで、
  • 次こそはそのメーカーのモノを買おうと思うわけで、
  • さらに言えば、どこかいいスポーツショップ知ってる?と聴かれるとまよわずこのお店をすすめるわけです。

こうして

  • NPS(純推薦顧客指数)

はつくられるわけで、

もし、このMさんが販売応援員であることを隠していたり、自社製品だけを進めたり、高い商品だけを進めたりしていたら、二度と買いに来ないと思うわけです。

結局、その後Mさんと話はすすみ、

ランニングシューズも買うことになりました。

続きを読む "接客での長期コミュニケーション。 NPS(純推薦顧客指数)" »

2009/02/12

サッカー日本代表vsオーストラリア代表 日産スタジアム

新横浜に上陸!

Dsc06975

試合は19:20からなのですが、まだ12:00前。

なぜかといえば今回は久しぶりのカテゴリー5。

そーです。カテ5は自由席なので、

ポジティブに考えると早くからいけばいい席で見れるということ。

ですが、

すでにこの行列!

Dsc06986

場所を取ってから一周してみることに。

ビッグユニフォームも登場。

Dsc06996

そしてホームの列はすごいことに。

Dsc07010

そして待つこと4時間。

いよいよ開場!

今回は同僚の協力もあって、2階席最前列を確保。

Dsc07049

カテ5って自由席がゆえに、早く来ればちゃんといい席で見れるという

労力に見合った席選びが出来るのがウレシイ。

オージーサポーターの真上に陣取ります。

Dsc07129

もちろん日本代表のサポーターの盛り上がりもすごいものがあります。

Dsc07121

で、

選手入場でいやおうなしにテンション上がりまくり!

続きを読む "サッカー日本代表vsオーストラリア代表 日産スタジアム" »

2009/02/11

いよいよ決戦。

詩吟見習いのYASが

今日の思いを詩吟に乗せて、

吟じます!

普段は何の変哲も無いオフィスビルにぃ~い~い~。

Dsc05773

徐々に文字が浮かび上がってくるとぉ~お~お~。

Dsc06242

なんだか今日いけそうな気がする~!!

続きを読む "いよいよ決戦。" »

2009/02/10

チェンジリング(changeling)

久しぶりに試写会に行ってきました。

で、今回の結論。

あなたが今、とてもポジティブに物事を考えることが出来る環境であればこの映画は見なくてもいいかもしれません。

ですが、

あなたがもし、

  • とても悩んでいたり
  • 自分より不幸な人はいないと思っていたり
  • 今の自分は家庭環境のせいだと思っていたり
  • 人間としての尊厳を守るための活動を考えていたり
  • 子どもを愛することに自信がなくなっていたり

するのであれば、

まずはこの映画を見たほうがいいと思います。

それは「チェンジリング」。

Changeling_poster2_b

いやー、久しぶりにいい意味で

  • 重い

映画でした。

続きを読む "チェンジリング(changeling)" »

2009/02/09

最近わからなかったこと。

最近わからなかったこと。

  • 売上げNo.1

の広告の後ろにある、

Dsc06248

  • 4連覇

Dsc06251

の広告では

どちらが売れているのだろう??

  • 「歓迎」

なのか

  • 「歓送」

なのか?

Dsc04969

  • 「調整中」

なのは、「表示版」か「中央線」か?

続きを読む "最近わからなかったこと。" »

2009/02/08

最近わかったこと。

最近わかったこと。

朝の通勤時間帯に並んで読む新聞は「日経新聞」が圧倒的。

Dsc06234

この時期の表参道駅は、

Dsc06252

バレンタイン一色。

Dsc06258

ホットペッパーのキャラは意外と背が大きい。

続きを読む "最近わかったこと。" »

2009/02/07

春の別れ

いつもは

3月に佳境を迎える送別会ですが、

今年は出足がはやくすでに昨日で2回目。

(ちなみに今月はもう一度送別会があります。)

ま、

皆さん、目的ある異動なので、送るほうも快く送り出してあげることが出来ます。

で、

会場はこちら。

Dsc06702

ちなみにココも最近の宴会ではヘビーローテ中。

たくさんのビールと、

Dsc05952

たくさんのワインを

Dsc05955

美味しく飲むための

たくさんの過去ネタを編集。

だいたい徹夜作業になるパターン。(眠)

Dsc06674

もちろんダーツも!

続きを読む "春の別れ" »

2009/02/06

バスサーチ BUZZSEARCH エキュート品川店

品川駅で

  • ホールケーキ

を買えるところって、実は意外と少ない。

エキュートや、

Dsc06522

アトレや、

Dsc06511

ディラや、

Dsc06528

WINGがあるけど、

Dsc06220

みんなカットケーキばかり。

以前ディーン&デルーガでは予約してホールケーキを買ったことがあったけどさ。

だけど、

  • 突然、早く帰ることができて、
  • 仕事がうまく行って、
  • 週末で、
  • なんかお祝いモードになったとき

に、

ホールケーキって重要なアイテムだと思うんです。

そこで、

ホールケーキを常時販売している品川駅での唯一のお店がこちら。

BUZZSEARCH。

Dsc05647_2

以前にロールケーキも食べたことがあります。

その隣のショーケースに

「ホールケーキ」のコーナーが!!!

Dsc05641_2

ちなみにグランスタ東京店はこんな感じ。

Dsc03418_2

お店によってラインナップがビミョーに違う感じ。

そんな中選んだのがコチラ。

続きを読む "バスサーチ BUZZSEARCH エキュート品川店" »

2009/02/05

サッカー日本代表vsフィンランド代表 国立競技場

久しぶりの千駄ヶ谷!

Dsc06532

久しぶりの聖地・国立競技場!

Dsc06651

で、今回は

去年の今頃にの国立競技場で見たアングルから試合を見たくて、カテ3で観戦。

そうです、このアングル。

きっと夜景がキレイだろーなーと思ったわけです。

それがこちら。1年前の写真。

Dsc07844

で、今日。

Dsc06562

そっかー。ナイターの照明で新宿方面のビルは少しかすんでしまうのねぇ。

一方聖火は、

Dsc07845

キレイに燃えていました!

Dsc06558

で、

ピッチに背を向けて後ろを見ると、

Dsc07849

神宮外苑の奥にキレイなビルの夜景が!

続きを読む "サッカー日本代表vsフィンランド代表 国立競技場" »

2009/02/04

サントリー シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座

1年のうちで

「大っきらい」というほどではありませんが、

別に無くてもいいのに!

と思う日が何日かあるわけで、

そのうちの1日が「バレンタインデー」だったりします。

まー、昔から

  • 「女の子と話すこと」と「チョコ」はちょっと苦手なんだよねぇー!

と言い訳をしていたのですが、最近ではそれがウソということがバレバレなわけで、むしろ

  • 「得意」

じゃないかと言われる始末。(←決して得意ではありません。ハイ。)

そんな中、私も大人になったのであらためて「チョコ」にトライすることにしました。

ですが、

私も大人なので、「チョコ」だけ食べるのではなく、「シングルモルト」と合わせて見たらおいしくいただけるのではないかなー?と心の中で思っていたら、(←かなり大きくウソをつきました。)サントリーさんがそんな広告を展開中。

Dsc06439

そんな中でイベントに参加してきました。

場所は「スプリッツアオヤマ」。

Dsc06261

今回の講師はサントリーの鈴木さんと、ショコラコンシェルジュの伏見さん。

Dsc06421

まずは伏見さんからショコラについて学びます。

カカオについて説明を受けて、実際にカカオを食べてみたり、

Dsc06293

カカオマスから搾油したカカオバターを食べてみたりと初めての体験のオンパレード。

で、

まずは

ショコラのテイスティング。

最近は、カカオの産地にこだわったシングルビーンズカカオというのが注目されているらしく、用意されていたのは

「ベネズエラ スルデラゴ」、「ベネズエラ チュアオ」、「エクアドル」の3種類。

Dsc06322

ここで、ポイント。ショコラをテイスティングするときは五感を使って味わうのことがタイセツ。

そして方法は

  • 気持ちを落ち着かせる
  • 香りを嗅ぐ
  • チョコレートを触り、見る
  • 割った(かじった)音を聞く
  • 口にいれゆっくりと溶かす。味わう。
  • 体温で温められると共に現れる香りや味わい、余韻を感じる。

という順番で堪能するわけです。

Dsc06323

確かにそうやって味わうと、味はもちろん香りもまったく違うわけで、至福のときが流れるわけです。

つづいてシングルモルト講座はサントリーさんから。

今回は「山崎12年」、「白州12年」、「グレンフィディック12年」、「ザ・マッカラン12年」、「ボウモア12年」が用意されておりました。

Dsc06283

実は先週も、

あり、個人的にマッカランはヘビーローテーションの最中。

どれも美味しかったけど、ボウモアのスモーキーな感じも捨てがたいし、山崎の甘みも捨てがたい。どれも美味しい。個人的には1対1ぐらいで割るのが美味しく飲める感じ。

で、

実はここまでは予習のようなもので、

いよいよ、本題の

シングルモルトとショコラの絶妙なマリアージュの始まりです。

続きを読む "サントリー シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座" »

2009/02/03

自宅ハンバーガー。

たまには

  • 「家バーガー」

でも。

理由。

カテゴリーに

があるくらいですから。

ので、

家で、ハンバーガーをつくってみました。

まずは、

パインハンバーガー。

まずはバンズに、

Dsc06173

レタスを載せて、

Dsc06172

ハンバーグを載せて、

Dsc06177

パインを載せて、

Dsc06179

ケチャップかけて、

Dsc06181

バンズを載せて出来上がり!

Dsc06183

横から見るとこんな感じ。

Dsc06185

ボリューム感だけは店でたべるハンバーガーに負けない出来栄え!

つづいてトマトチーズバーガーにも挑戦。

続きを読む "自宅ハンバーガー。" »

2009/02/02

夜に働くということ。

夜に働いているヒトって結構いるわけで、

今日は自分が一番働いたなーと思う日が

心地よい充実感と共に年に何回かあるわけで、

だけど、

金曜日の深夜の自宅までの帰り道に

こういった光景や

Dsc06119

こういった光景ををみると

Dsc02003

「まだまだがんばらなきゃ」

って気持ちになったりします。

続きを読む "夜に働くということ。" »

2009/02/01

ダンスダンスレボリューション DDR X

先日、久しぶりに街を歩いてゲームショップを除いてみたら、

な、

な、

なんと、

ダンスダンスレボリューションを発見!!

それも

  • 1月29日に新発売になったばっかり!!

すごいねー。

釧路サティで女子高生が「バタフライ」を器用に踊っているのをみて衝撃を受けたのが、10年前。

それから、一時期すっごくハマってましたが、最近はまったくしていなかったので、

  • 久しぶりに旧友にバッタリ会って、そのイキオイで飲みに行く!

的なノリで購入。

Dsc06133

いやー

何年かぶりにやってみました。

懐かしい曲も入ってます。

とゆーわけで、

  • ORION.78(civilization mix)

をどうぞ。(1分46秒)

沖縄の雰囲気が味わえます。(ウソです。)

続きを読む "ダンスダンスレボリューション DDR X" »

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »