いろいろな一段落
先週でヒトヤマ終わったので、
久しぶりに仕事の話。
昨年の12月から今年の1月まで、
ブロガーさんイベントを5回実施。
場所も違うし、商品カテゴリーも違う中で、
5回とも自分なりのテーマというか課題を持って臨みました。
さらに言うと
参加されたブロガーさんも違うし、
タイアップ先も、
集客の仕方も、
告知の仕方も、
イベントの進め方も、
レポートの仕方も、
そしてもちろん
- 「結果」
も違います。
1回1回はとても夢中で、充実してて、あたらしくお会いできるブロガーのみなさんとの会話も楽しくて、いい感じ。
毎回思うことは参加いただいたブロガーの皆さんへの感謝のキモチ。
ほんとうれしいし、参加された方全員が満足していただけるようにいろいろがんばるわけです。
ホント、こーゆーイベントのモチベーションって
それが
- 唯一
かも。
でも、きっと何回やっても
さらなる「高み」が見えてきて、
もっとこうすればよかったと思うわけで、
さらに、こういったイベントを重ねても
マスのように
「みんなにつたわる」
ことは無いわけで、それはそれで目的も違うからいいのだけれど、
理解深化アプローチスキームを確立
↓
さらなる拡大
って欲張り?
公平な参加感とステルス感の無いイベント感とエリアやグループを越えた参加感の醸成
って欲張り?
そのあたりが課題だな、
きっと。
おまけ。
いつもどおり仕事以外の話。
昨年の12月から今年の1月まで、
ブロガーさんとのコミュニケーションイベント(とゆーか大半は新年会)
に3回参加しました。(楽)
結局、公私混同結果報告をすると2ヶ月間で8回、
つまり毎週1回のペースで
なんらかのカタチで新しい出会いのコミュニケーション。
きらいぢゃないです。
こーゆーの。
« 世の中には危険がいっぱい。 | トップページ | ふぐ 海鮮料理 黒門燈(くろもんとう) 南青山 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
YAS さん こんにちは。
ブロガーイベントは すべて YAS さんが担当されていたのですか?
サイバーバズさんで 募集があったのですが 先約があったりして出席できませんでした。 ものつくり学校は 私の母校でもあり 行きたかったのですが。。
次回の機会にそなえ 情報収集しておきたいです~
投稿: すの | 2009/01/24 10:18
>すのさん
こんばんは!
すべてではありませんがちょくちょくお手伝いさせてもらってます。
ものつくり学校も行きましたよー。
すのさんも参加されるかなーと楽しみにしてたのですが、また次回ですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: yas | 2009/01/25 01:41