フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 | トップページ | 小樽 かま栄のひら天 »

2009/01/07

ルタオ(LeTAO) ショコラショー 小樽

いやー、

たまには美味しいココアでも飲みたいナー、

と思って小樽のルタオ本店へ。

Dsc04132

1階にもチョコレートドリンクバーがありますが、

Dsc04062

ここは2階でゆっくり飲むのがオススメです。

Dsc04082

で、

ルタオといえば、「北海道物産展」でも有名な

  • 「ドゥーブルフロマージュ」

Dsc04084

ですが、

ここはあえて、「ショコラショー」をオーダー。

こちらが「ショコラショー ビター」。

Dsc04087

スモーキーな風味のマラルミチョコレート(パプアニューギニア産)をベースに北海道産のミルクと生クリームで仕上げた一品。

そしてこちらが「ショコラショー オリジナルブレンド」。

Dsc04092

こちらは上記にさらに「蜂蜜」をブレンドしたもの。

で、

写真でお分かりの通り、「ソワジック」の陶器で出てきます。

この陶器がさらにあったまる感じで、美味しいー。

さらに、美味しく飲む秘訣がこの追加オーダー。

生クリーム

Dsc04089

と、

フレッシュミルク。

Dsc04107

フツー、こーいったトッピングを頼むと、ココアの上にドカッと載って出てきてしまうのですが、ここのお店はすべて別に出てくるので自分でそのまま飲んだり、濃さを調節できたりするのでとてもよい感じ。

ポットのおかわりココアを注いだときに入れてみると

味がさらにまろやかになって2度楽しめます。

Dsc04112

あー美味しかった!

Dsc04097

ご馳走様でした。

ちなみに小樽運河沿いに「ルタオ(LeTAO)」のお店は数点あって、今回行った本店以外にも、

チーズケーキラボや、

Dsc04134_2

チョコレート専門店、「ルタオ ショコラ」とかあります。

Dsc04042

このチョコレート専門店も美味しい。

カカオの比率によっての味の違いが楽しめます。

Dsc04037

« グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 | トップページ | 小樽 かま栄のひら天 »

旅行」カテゴリの記事

観光スポット」カテゴリの記事

アルコール・ドリンク」カテゴリの記事

コメント

存じないんですけど、素敵な食器で出てくるんですね~。結構好みです。
美味しいショコラ、身体が温まりそうです。
北海道には1度しか行ったことがないので、本当に行きたいな~。
どこに行かれるか大変興味アリ。
楽しく旅の記録を眺めています。

小樽のルタオ、懐かしいです。

ガラス細工や海産物が好きで よく散策しました。 また行きたいですね。。
でも 冬は… しばれるっしょ? 

今年もよろしくお願いいたします

>あおいさん
こんばんは!
これからもランダムにいろいろ出てきますよ、北海道旅行記。
その間に違う話題をちょこちょこ入れながら進みますので、1月中にはレポートを終えたいと思います。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします!

すのさん
こんばんは!
小樽には良く行かれてたんですね!
今年の冬は
なまらしばれるかと思ったら
そんなでもなかったなぁー!
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルタオ(LeTAO) ショコラショー 小樽:

« グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 | トップページ | 小樽 かま栄のひら天 »