4回にわたって、カシオペアの旅をお送りしてきましたが、
楽しむためのポイントをまとめておきます。
●チケット入手の方法
どの部屋タイプも1ヶ月前の朝10時から売り出されて完売になる日も多いため、早い段階での旅行計画が大切です。下り(札幌行き)の方が、上り(上野行き)より人気があるようです。それでもどの部屋もどの日程も人気であることに変わりはありません。特に夏休みの下り札幌行きのチケットはとても入手が困難です。その中で部屋タイプごとに取得方法をまとめてみました。
カシオペアツインであれば、旅行会社ごとに枠を押さえてパックで販売しているため、パック旅行を使うのもアリです。パックといっても「カシオペア」と「1泊分のホテル」と「飛行機」がセットになって泊数も自由、行きと帰りのどちらでカシオペアを使うかも自由、といったフリープランがありますので、そちらで手配してもらうのもいいと思います。おすすめは「JTB」か「びゅう」。
カタログを持って説明を聞きに行ったときに
「弊社で確保している事前枠は一杯なので、あとは1ヶ月前の発売と同時に予約をしてみます。」
とのコメントがありました。つまりこの2社であれば、季節ごとの旅行プラン発表時(通常は半年~3ヶ月前)に申し込むと確実に取ることができます。
これはパックでは売り出されていないか、売り出していても30万円以上のコースしかないので、1ヶ月前の10時から売り出す時間に合わせて、「みどりの窓口」で予約を入れてもらうしかありません。可能性はホントにごくわずかで、特に展望室に関しては、JRのみどりの窓口の職員でも取れた瞬間に「私も初めて取る事ができました!」というヒトが多数です。
1ヶ月前に取れなかった場合、どうするかは大きな判断の分かれ目です。
か
ですが、
どうしてもカシオペアに乗りたい!ということであれば、下記の2パターンが考えられます。
オークションは基本的にあまりオススメしませんがどうしてもということであれば、札幌発上野行きの列車のほうが安く取れる傾向にあります。
一方キャンセル待ちですが、これは昔からの常套手段ですが2日前が狙い目です。JRはキャンセルする場合、乗車券は一律210円ですが、寝台券、指定券等は2日前までの手数料は320円ですが前日からは3割取られます。つまりスイートであれば8,500円以上もキャンセル料が取られるので、大体は2日前にキャンセルされます。ので、その日を狙ってみどりの窓口に行って聞いてみるのもいいかもしれません。
●入線前に到着すること。
チケットが無事に取れたら、15:35の入線時間前には上野駅に着いて、カシオペア号の到着を待つのがオススメです。そうするといろいろその時間を使って行動することができます。
また、上野駅13番線ホームには「五ツ星広場」という待合スペースもあります。
●シャワー室
シャワールームは先着順なので、必ず入線と同時にダイニングカーに直行して希望時間を予約しましょう!そのためには45分前の入線時には上野駅に着いていることがタイセツです。
45分って長いようですが、機関車の前で記念写真を撮ったり、後述する買出しをする時間を考えるととても足りないくらいです。
●事前の買出し
せっかくですから何かつまみでも、と思うなら14番線の入り口付近にある
「WINE&DINE」がおすすめです。
駅構内ではなかなか手に入らない海外のビールやワイン、チーズなどの品揃えが充実してます。
●夕食・パブタイム
事前の予約が必須です。せっかくの旅行ですから
こと自体を楽しみましょう。
また、パブタイムは21:45~ですが、21:30には並んで待ちましょう。とくに2名の場合は相席になる可能性や窓際が取れない場合があります。2人だけの時間を過ごしたいのであれば、開店15分くらい前から並ぶことをおすすめします。
●朝食について
朝食はパブタイムより人気があります。こちらも6:30からですが15分くらい前から並ぶことをオススメします。スタッフの方に聞いたところ多いときは5号車付近まで並ぶことがあるそうです。今回も6:10に並んで、6:20にはこの状態。6:30に朝食開始の案内の車内放送があった直後に満席の放送がありました。
●ラウンジカーでのすごし方