今年の顔もSMAPに決定。
結論から。
- テレビ的には「今年の顔」も「SMAP」に決定!
ちなみに、
理由
この写真。
やっぱり今年もスマップだねぇ。
で、
ちなみに去年の写真はこちら。
今年と比較して衝撃の事実が発覚!
大半はスマップが表紙を飾る中で、
- TVnaviは去年も今年も中居クン。
- TVfanは去年も今年も嵐。
こーなってくると、
来年が楽しみです!
ま、
その中でも中居クンはすごいねー。
« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »
結論から。
ちなみに、
理由
この写真。
やっぱり今年もスマップだねぇ。
で、
ちなみに去年の写真はこちら。
今年と比較して衝撃の事実が発覚!
大半はスマップが表紙を飾る中で、
こーなってくると、
来年が楽しみです!
ま、
その中でも中居クンはすごいねー。
実は
ザ・プレミアム・モルツが好きです。
でもって、上記のエントリーが、1年半前。
その頃からプレミアムモルツのことを、
って呼んでいるのですが、一向に浸透する気配がありません。
でも、以前サントリー武蔵野工場を見学したときに、
スタッフの方が「プレモル」って呼んでいたのはもしかすると私の空耳だったのでしょうか。
ですが、
してみると、
サントリーさんはワードを買っているし、他の方のブログでも多数記載があることを発見し、ホッとしておりました。
ところが、
ところが、
ところが、
その衝撃的な出会いは、
先日近所を散歩していたときに起こりました。
先日、藤沢駅構内でナゾの行列を発見。
人間を大きく2つに分けると
と
があって、
私は間違いなく後者なわけで、
とりあえず並んで情報を入手したところ、
したとのことです。
ちなみになんと
が展開。
最近のJR東日本は「にぎり立ち食い鮨」といい、新しいアプローチを積極的に仕掛けてますね。
で、特徴は
ということで、このお店も隣の大船駅で焼いたものを持ってきているそうです。
確かにおいしそうなパンがずらり。
今年も残すところあとわずか。
ので、たまに仕事の話。
年末になっていろいろローンチしましたので、ご報告です。
まずは、
動画で中西さんのシュートの解説付き。
未来の日本代表にぜひ見てほしい!!
それにしてもスポーツ選手ってテレビでみるキャラクターそのものだねぇ。
収録の最後には雨が降ってきましたが、
最後まで手を抜かずにもくもくと蹴りこむ姿に感動しました。
以前、「実況ジェネレーター」をつくるときにお会いした松木さんもそうでしたが、
サッカーだけでなくスポーツ全般がそうなのだろうけど、一定以上極めたヒトって、みなさん、ホントに
「ウラ」と「オモテ」がない。
あのイメージのまま。
でもって礼儀正しくて、かならず握手で終わる。
かっこいいねぇ。
ヒトとして学ぶべきものがたくさんある方たちです。
で、
もうひとつ、公開したのが
「BLUE STADIUM」。
ブログを持っている人も持っていない人も「つながる」ことが出来るブログパーツです。
このブログの左サイドで一生懸命走ってます。(笑)
よーし!
クリスマスはチキンだ!
とゆーわけで、
国際フォーラム裏の新東京ビルの地下1階の、
1人でも立ち寄れるバーも併設されている場所にやってきました。
オープンキッチンの中は大騒ぎ!
まずは、シャンパンで乾杯!
で、ピクルスと生ハムにビールが入ると全開モードです。
野菜スティックもウマー。
カラマリフリットもウマー。
で、
いよいよローストチキンの登場です!!
さて、先日無事終了したクラブワールドカップですが、
実はもう一つの楽しみが、
だったりします。
ゲートをくぐると、
そこは多国籍交流エリア!
お祭りムード一杯の協賛ブースも盛りだくさん!
コカコーラは昨年に引き続き、キックスピードコンテスト。
ソニーブースは今年はアディダスと共催。
去年はACミランのカカのシューズが飾ってありましたが、
今年は、マンUのアンデルソンのシューズが飾ってありました。
でですね、
なんと言っても一番気になるのは毎年恒例の大陸別料理!
去年と一気に比較してみましょ。
まずは、昨年の優勝大陸、欧州。
イタリア代表(ACミラン)だけあって、ピザとパスタでしたが、
今年はイングランド代表なので、
スコーンとローストビーフ。
つづいて、南米。
昨年はミートパイでしたが、
クリスマスのみなとみらい。
赤レンガもキレイ。
まさに、MISIAの世界。
ワールドポーターズもキレイ。
ナビオス横浜もキレイ。
ですが、
ですが、
本日の主役はこちら。
みなとみらいのビル群です。
ちなみに、有名撮影スポットの万国橋には人だかりが出来るほどの大人気。
そりゃそーだよねー。
ここから見ると、みなとみらいの夜景がどーん!
そーです!24日は「みなとみらい 全館点灯」の日だったんですね。
いつもは3日くらいやっているのですが、今年は環境に配慮して1日だけ開催。
ここの夜景のスゴイところは色とりどりのイルミネーションから構成されているわけではなく、オフィスの
で構成されていること。
私の知る限りですが、ここは
だと思います。
普段オフィスでいやというほど見慣れている蛍光灯もこれだけの造形美にこれだけの量で、これだけのシチュエーションが重なるとこんなにキレイに見えるなんて。
あまりの感動夜景に、
そのまま大桟橋まであるいて撮影してきました。
大桟橋からの夜景がこちら。
西麻布でも、
銀座でも、
藤沢駅南口でも、
藤沢駅北口でも、
池袋でも、
みなとみらいでも、
みなとみらいでも、その2
みなとみらいでも、その3
銀座でも、
銀座でも、その2
ソニービルでも、
品川駅港南口でも
品川駅高輪口でも、
汐留でも、
先週は月から金まで夜のスケジュールが一杯。
って、ほとんど忘年会ですが。(酔)
実は水曜日と金曜日は他にも3件づつお誘いがあって昼の会議はダブルブッキングがよくあるのですが、夜のダブルブッキングも昼並みに調整が大変です。
で、水曜日ですが、
「北海道会」なるものを開催。
以前にも
こんな記事や、こんな記事でネタにしたことはあるのですが、今回もココ。
で、
ちなみに
補足をしておきますと、私は「北海道出身」ではありません。
「北海道在住経験」はあります。
ですが、
なぜか、「北海道会」の幹事をしていて、
以前までの北海道会は北海道で勤務した人たちが東京に転勤になったメンバー5人で立ち上げて、
よーし一緒にがんばろう!
的なコミュニケーションだったりしたのですが、
現在では30名以上になりました。
うーん、
のすごさを実感。現在の業務でもこーゆー風にクチコミが広まるといいのだけれど。(悩)
で、
今回は副社長や常務の耳にも入り、突然のVIPの参加表明にビックリ!
ですが、
場所は変わっていないので、
こんな雰囲気の食べ物と、
山のような焼酎のボトルで、
上司・部下の垣根を感じることなく
語りつくしました。
それぞれ自己紹介したときに
とか
とかで「おぉー!」と盛り上がり、
そんな地名で「おぉー!」って盛り上がることが出来る会はきっと「北海道会」しかなくって、それはそれはロコ満載な盛り上がり方でした。
で、
メニューは
相変わらず、安くて美味しい料理が手書きでずらり。
さらに
行ってまいりました、日産スタジアム。
ですが、夜ではなく、午前中から。
そうなんです。今年は「仕事」としてお手伝いで参加です。
フラッグベアラーの付き添いです。
フラッグベアラーというのは、下の写真の
中央のFIFAのフラッグを持つお子さんの監督役です。
朝から集合してリハーサルをたくさんするのですが、そのときの写真はFIFAに権利があるということなので、ココでは掲載できないのが残念。
なので、スタンドから撮った写真を1枚だけ載せておきます。
でも子ども達と仲良くなれたし、最後はみんな一生懸命強風にも負けずフラッグを押さえてる姿を見て感動しました。今回のクラブワールドカップの中で付き添いは今回の決勝だけでしたが、他の試合もすべて付き添いをしている後輩にもきいたら
「子どもの笑顔に癒されます。」
とのこと。
やっぱり、こういったプライスレスな経験ってきっと大きくなっても忘れないと思います。
そーいったわけで、試合も大盛り上がり!
先日、課の忘年会で
ふたたび目黒へ。
で、
ふたたび「ホルモン稲田」。
で、
ふたたび「プレミアムモルツ」。
で、
さっそくお肉を食べまくります。
で、
まずは上牛タンからスタート!
この「厚さ」がたまりません!
つづいて、希少部位の「みすじ」。
「みすじ」がどこにあるか分からない方はこの記事の最後を参考にしてくださいませ!
前回同様、3秒だけ焼けば食べることが出来ます。
続いて、希少部位の「しんしん」。
「しんしん」がどこにあるか分からない方はこの記事の最後を参考にしてくださいませ!
(ってたまに繰り返してみる。)
こちらは5秒だけ焼けば食べることが出来ます。
さらにこちらは上カルビ。
なんとこちらは「生」でも食べることが出来ます。
久しぶりの夜の銀座。
に、
大人気の
H&Mのビルの
9階に、2008年9月にオープン。
それが、
「天香回味 銀座中央通り店」。
通路を抜けると、
その奥にキレイなたたずまいの店内。
で、
薬膳火鍋の始まりです!
前回は、
日本橋本店に行きましたが、とても美味しかったので、
今度は銀座店。
で、
相変わらず、
野菜がどーん!
今日の結論。
すごい試合だったねー。
きっとこの会場にいた、
全員がそう感じたに違いないと思います。
というわけで、
久しぶりの日産スタジアム。
まずは、選手入場。(57秒)
そして、試合開始後、
ガンバも積極的に攻撃を仕掛ける中、前半28分に
コーナーキックからビディッチに先制点を決められてしまいます。(21秒)
さらに、
クリスティアーノ・ロナウドの華麗なテクニックを目の当たりにして感激したりしている間に、
その、ロナウドにロスタイムに2点目を入れられて前半終了。
ま、仕方ないかー。と思った前半でした。
が、
しかし、
奇跡的なドラマは後半に待っていました。
まずは、
後半29分、
マンUのルーニーが途中出場で入ったときの盛り上がりの間隙をついて、山崎雅人が1点差に詰め寄るゴール!(48秒)
するとソコから本気になったマンチェスターユナイテッドが怒涛の3点連続ゴール。
が、
しかししかし、
それだけでは終わらず、遠藤が「コロコロPK」を決めてスタジアムは今日一番の盛り上がり!
昨日のエントリーとは打って変わって
ものすごく
のあるネタです。今回は。
結論から言うと
の刺身盛り合わせが400円で手に入ったというお話です。
もう、すでにタイトルとここまでのテキストでネタバレしていますが。(笑)
とゆうわけで、
ちょっと飲んだ帰りに21:30頃藤沢に着いたので、22:00までやっているスーパーに買い物へ。
するとソコには、驚愕の値段が!
まぐろ100円。
かんぱち100円。
サーモン100円。
ひらめ100円。
シールの重なり具合から見ても
10%引
20%引
30%引
半額
と貼りなおされた
が
となってあらわれています。
以前に、会社の方に連れられて行ったのですが、
美味しかったので、再度訪問。
ちなみに、ミシュランの★店(一つ星)です。
あー、
こーゆーお店を、
っていうのねぇ。
というお店。
一言でいうとね。
まず、目で楽しませるのがこの店のあり方。
例えば、「牡蠣フライとキャベツサラダ」
一見するとフツーですが、
横から見るとこんな器で出てきます。
すごいよねぇ。
こういう独創感はどこから出てくるのでしょうか。
つづいて、
霙出汁掛けのトリュフ乱れ打ち。
とある日の新聞を見ていると、衝撃の見出しが!
ま、私はタバコは吸いませんが、周りの友達で吸うヒトもたくさんいますし、嫌煙家ではないスタンスです。
そんな私でもこのニュースは衝撃だったので、愛煙家の方も嫌煙家の方もそれぞれにビックリされたことと思います。
私も
「時代の流れかなー」
と思い新聞を見ていたのですが、
ソコにはさらに
がありました。
え、
「藤沢駅」
は圏外になってる???
銀座の
ジュエリーボックスの11階にあるお店。
1階にはスワロフスキーが入ってます。
店内の雰囲気はこんな感じ。
天井も遊び心いっぱいにディスプレイされています。
で、
先週のことですが、
普段はこんなエレガントな会場に、
たくさんのワインと、
たくさんのカクテルを用意して、
立食パーティの始まりです!
いやー、
よーやく、地元で美味しいイタリアンに出会えた気がします。
それは
タントタント。
店内はこんな感じ。
けっこういい感じの雰囲気。
まずはビールとオリーブで腹ごしらえ。
で、
何をオーダーしようか悩んでいたら両隣りのお客様が相次いで
を頼んでいたので、まずはチーズフォンデュをオーダー。
そーです。
実は周りに流されやすいんです。
このトロトロコッテリ感がたまりません!!
こーなると、アルコールも止まらずに、ワインへ一直線。
オススメは?
と店員さんにきくと、即答で、
ダルボラがオススメです。というので、そのままオーダー。
樽で2年以上熟成され、味わいが深く長い余韻を楽しむことが出来るそうです。
こーゆー時はワインに1mmも知識が無いので店員さんにおまかせです。
その時にスラスラとオススメがでてくる店員さんはとても良かったりします。
私にとって。
こうなると、オーダーは止まらずに
に流れ込みます。
たまに、
真面目な話をしたいと思います。
2日前にいつもの通勤で使う駅でホームの端を歩いていると、
と音がしたので振り向いてみると、
線路にヒトが落ちてうつ伏せになったまま。
意識が無いのか動きません。
落ちた瞬間は見ていないのですが、
をライブで見たのは初めてでした。
ラッシュ時の東海道線は3分間隔でひっきりなしに電車がやってきます。
すぐに駅員は非常ボタンを押して、
けたたましいブザーの音と周りの通勤・通学客が騒然とするなか、赤い手旗を振って電車を止めるようにしています。
だけど、自分はそのとき何をしたかというと、
温故知新。
過去の事実を研究し、そこから新しい知識や見解をひらくこと。
ときどきその「風」を感じることがあります。
例えば、
「ビルヂング」。
例えば、
「ラーメン」と「カレー」。
の
美味しい店のディスプレイ。
そーだよねー。
カレーとラーメンのお店だもの、
が一番おいしそうな気がします。
ちなみに近所の吉野家にも異変が。
とある日、
ふらっと寄った、
夜の銀座の喫茶店のドアを開けると、
とても雰囲気のある店内で、
さらに、
メニューの中に「水出しダッチ珈琲」を発見し、早速オーダー。
その「水出しコーヒー」に映る
魅せの天井のランプに思いを馳せながら、
いろいろ人生を振り返ってみたり。
で、
トイレに立った時に想定外の展開が待ち受けておりました。
「びんちょうひつまぶし」
といえばココ。
銀座マロニエゲートの12階です。
週末ともなると行列が絶えることがありません。
その行列の理由は
食べてみるてわかりました。
ちなみに上記ぐらいの行列でも並んでいる間にオーダーを取ってくれるので、回転がはやくそれほど待ちません。
まずは定番ですが、
「とりあえず」のビール。
取り扱っているビール一番搾りでした。
スタウトの小瓶もあったので両方オーダー。
アテはもちろん「骨せんべい」。
しっかりと骨太でしっかりと味があります。
で、アテのイチオシ!は
何といっても
です。
フォアグラにも似た濃厚な味わい。ビールも進みます。
そしていよいよ「ひつまぶし」の登場です!
蓋を開けるとそこにはすっげーおいしそうな鰻がどーん!
ウナギに炭の香りが加わって香りも味もたのしめます!
久しぶりのみなとみらい。
夜22時過ぎだったのですが、
どうにもお腹がすいたので、
クィーンズスクエアにある、
ハードロックカフェへ。
店内はこんな感じ。
いわゆるハードロックカフェそのものの雰囲気です。
ここのお店のBGMは時々80'Sが流れたりして、個人的には
ハマったりします。
で、さっそくビールですが、
キリン一番搾りが
ハードロックカフェオリジナルグラスで注がれてきます。
で、夜遅くに行ったこともあり、すぐラストオーダーの声がかかったので、
「とりあえずバーベキューベーコンチーズバーガーください」
とオーダー。
↑
なんか「とりあえず」の使い方が22時台としては間違った使い方のような気がしますが。
で、ケチャップ、マスタード、ソルトが準備され、
主役の登場を待つばかり。
先週のことですが、
いつものようにミーティング三昧の合間を縫って、席に戻ると、
見慣れないお届けモノが。
どーん。
アサヒ飲料さんから、「WONDA(ワンダ)」30缶が届きました!
そーです。
全国5000オフィスに「驚きのウマさ」をお届け、
「WONDA ZEROMAXオフィスサンプリングキャンペーン」に当選して送られてきました!
これは、味も作戦も美味しい。
「30缶」という量がまさに絶妙。
たまには、
地元でイタリアンでも。
と思い立ち、
選んだお店がこちら。
ポルトヴィーノ。
雰囲気のある階段をおりて、地下一階に下っていくと、
こんな感じの店内が。
なかなかいい感じ。
さっそくイベリコ豚の生ハムとオリーブをいただきます。
実は、このオリーブはなんと1粒単位で売ってました!
1粒80円です。
続いて、サラダは三浦産の野菜サラダ。
つづいて、
鴨挽肉と赤ピーマンのラグーソーススパゲティ。
「好き」だけど、
「大好き」というほどではないもの。
AXNの海外ドラマチャンネルや、WOWOWで放送中の
ラスベガスを舞台に、科学捜査班所属の捜査官たちが、最新科学を駆使した捜査技術でさまざまな凶悪犯罪を解明していく姿を描いたドラマで、その後、マイアミ、ニューヨークとそれぞれのシリーズがつくられています。
すっごくハマっているというわけではないのですが、
地味に見ていたりしながら、既にシーズン6まで来ているのねぇ。
どれだけ
かというと、
このドラマの主題歌を歌っている、
THE WHOのライブに行く!というほど好きではないのですが、
会場の前まで行ってみて写真を撮ってみたり、
以前、オーストラリアに行ったときに、
CSIのボードゲームがあるっ!!
と思って買ったのはいいのですが、
とある、秋晴れの日に、
スーパードライを飲みながら、バーベキューの準備をして、
バーベキューが始まると「プレモル」を飲んで、
気持ちよくなって、
「琥珀エビス」で青空に乾杯!
ってゆう
バーベキュー大会を
高校の同期の友達にお誘いいただいて参加してきました。
こーいった集まりで感じるのは、
とゆーこと。
いやー久しぶりのコンサートです。
「Act Against AIDS 2008」
桑田佳祐 「昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦」です。
=======================
セットリストは一番最後に記載しました。
=======================
会場はパシフィコ横浜。
けっこうこの会場はお気に入り。
駅から遠いことを除けば、
で、肝心のコンサートですが、久しぶりに
というものをを堪能いたしました。
いまどきコレだけの実績のある男性ボーカルが
とか女性の歌を
ってすごいことだと思います。
けっこう泣けました。
歳になって涙腺が弱くなっただけかもしれませんが。
ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」とか去年の国立競技場を思い出したし、
なぜか、ピンクレディーの「渚のシンドバッド」では、
っていうアイスとともに小学生時代を思い出して泣けてしまいました。
その後に「勝手にしやがれ」がかかって、
のタイトルのモトになった曲が続いたり、このあたりの構成は洒落っ気たっぷり。
でも、
「襟裳岬」とか「舟唄」を
で聴いているライブって初めての体験。(驚)
ちなみにWOWOWの収録日(最終日)に行ったのですが、家に帰ってチェックしてみたら、生中継開始1分ぐらいで、オープニングでテロップが流れ終わった直後にばっちり映ってました。(照)
昨日、旅行代理店に、
なんか無いかなー?
とフラっと立ち寄ったところ、
こんなチラシが!
それは、
2009年4月から開催される、横浜港開港150周年イベントチケットのお知らせでした。
そして、驚くことに、
11月30日までは、2,400円のチケットが25%引きの1,800円!!
で、
イベントの内容をよく知らないまま買ってしまいました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |