子どもの気持ち。
子どものころって、電車に乗ったときに、
男の子だったら特に、
- 先頭車両でかぶりつきで観たい!
って気持ちがあったと思います。
あれ、この歳になってあらためて観ていると不思議と女の子がいないことにびっくり。
で、
そんな
- 子どもの気持ち
に応える電車がそんなに無いなー。
と思うわけです。
そりゃ、スーパービュー踊り子号や、
ロマンスカー
とかは、先頭から景色が見放題だけど、
いかんせん、
- 人気が高く、最前列のチケットを取ることは困難
だし、だいたい、
- そんなに毎日乗らない。
わけで、
いきおい、普通の通勤用電車に乗るわけですが、そこには
子どもにとっては大きなハードルが。
そうです。
- 窓の位置が高い。
これがとても大きな問題。
例えば東海道線だと、
運転台を見る窓はこんな感じ。
小学生だと
- 背が届かない、
- 窓が小さい
- かつ座っている人がいてみんなで見ることが出来ない
ワケです。
他の車両でも、
同様だったりします。
だけど、
だけど、
JR西日本にはそんな子どもの夢をかなえてくれる電車がありました。
なんてったって、
- 窓が大きい!
« 長崎路面電車 乗り方ガイド 一日乗車券 | トップページ | 大人の気持ち。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
貴方は正解です。素晴らしい着眼点!
投稿: lucky | 2008/10/21 00:19
>luckyさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
お褒めいただき恐縮ですー。
窓を大きくするだけで将来のファンづくりには大きく寄与しますよね!きっと。
投稿: yas | 2008/10/21 00:49
そういえば、私も子供のころや通学通勤で一番前に乗ったら、必ず運転席から外を見てましたね~(笑)懐かしいです。今は北海道だから汽車自体殆ど乗ることがないんですけど…
しかし、東と西ってこんな所にも違いがあるんですね!?きっと、東京側は電車を通勤手段としか考えてないのかな?たまたま
投稿: れい | 2010/01/24 20:38
>れいさん
こんばんは!
今は北海道なんですね!
私も以前にすんでましたが、北海道もまた関東と関西と違う接し方がありますねー。
投稿: yas | 2010/01/24 23:05