フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の31件の記事

2008/10/31

ベストウェスタンプレミアホテル長崎

世界80ヶ国、4,200軒以上のホテルがある世界最大級のホテルチェーンの、「ベストウェスタンインターナショナルグループ」のホテル。

そのうちの一軒が長崎にあります。

宝町電停を降りると、目の前。

さらに長崎空港バスの停留所も目の前です

Dsc01142

入り口を入ると、

Dsc01143

広めのロビーがお出迎え。

Dsc00788

今回はいろいろある部屋タイプから、

EXECUTIVE Floor(エグゼクティブフロアー)をチョイス。

Dsc01353

廊下も部屋もシックな内装で統一。

Dsc01147

このフロアーの特典は、部屋の内装もさることながら、

  • プレミアラウンジ利用(コーヒー、紅茶、ジュース類無料)
  • ミニバー利用無料
  • 新聞サービス
  • チェックアウト12時までの延長無料
  • ワッフルローブ

という数々のサービスが付帯しております。

で、これがワッフルローブ。

Dsc01157 

で、

これがプレミアラウンジ。

Dsc01163

酸素バーも併設。

Dsc01165

で、ここのオススメは朝食だったりします。

続きを読む "ベストウェスタンプレミアホテル長崎" »

2008/10/30

サントリー武蔵野工場 見学ガイド

先日、速報レポートをお送りしてからかなり時間がたちましたが、

そのときは、

イベントレポートの速報だったので、

改めてサントリー武蔵野ビール工場「見学コース」の詳細レポートをお送りします。

分倍河原駅前から「モルツ号」に乗って工場へ。

Dsc01876

数分で工場到着です。

Dsc01888

エントランスにはもちろん「ザ・プレミアム・モルツ」のロゴが。

Dsc01911

モンドセレクション最高金賞3年連続受賞のパネルも。

Dsc01914

そのまま2階に上がります。リニューアルした見学通路はエレベーター、エスカレーターも完備。

Dsc02275

まずはじめに、2階のホールでビデオ上映を見ます。

そしていよいよ見学コースのスタート!

まずは、「原料」コーナー。

Dsc01969

ここでは、「天然水」、「大麦」、「ホップ」について学びます。

Dsc01977

天然水の解説ボード。

Dsc01979

「大麦」にもいろいろあるらしく、使用するのは豊かなうまみのある二条大麦をふんだんの使用。

Dsc01990

もちろん「ホップ」にもいろいろあって、「ザ・プレミアム・モルツ」は、香り高い欧州産の「アロマホップ」をたくさん使用。

つづいて、「仕込み」工程。

Dsc01993

仕込み工程では大きな濾過槽や沈殿槽を見ることができます。

Dsc01994

煮沸釜の間近まで行くことができるビール工場ってそうそうありません。

Dsc02005

とても「釜のシルエット」が美しい!

Dsc02026

ここで、

  • 「ダブルデコクション製法」
  • 「アロマリッチホッピング製法」

について映像でも解説してもらいます。

Dsc02003

つづいて、

「発酵」工程。

Dsc02042

ここでは、麦汁に酵母を加えて、アルコールや炭酸ガスなどを生成し、「若ビール」をつくります。

Dsc02046

このあたりから「工場見学」フェチには萌えな光景がつづきます。(笑)

Dsc02050

続きを読む "サントリー武蔵野工場 見学ガイド" »

2008/10/29

ペット=鳥獣??

「ペット」とは、

  • 愛玩を目的として飼育される生物。

「鳥獣」とは、

  • とりやけもの。禽獣(きんじゅう)。

ま、

公共の場とか他の方と一緒になる場所、食品関係を扱う場所では、

Dsc01895

「ペット」の持ち込み禁止なわけです。

Dsc01476

博物館でも同様。

で、

そこに

「鳥獣」

書いていないからといって

とりやけもの。禽獣(きんじゅう)。

を持ち込む人もフツーはいないわけです。

では問題です。

「鳥獣」持ち込み禁止

と書いてある場合は、

ペットはいいのでしょうか??

続きを読む "ペット=鳥獣??" »

2008/10/28

ホテルヨーロッパ 「デ アドミラル」 ハウステンボス

ハウステンボスで、ランチをゆっくり食べようと思ったらオススメの1店がこちら。

「デ アドミラル」。

ホテルヨーロッパの中にあるフランス料理店。

店内の雰囲気はこんな感じです。

Dsc00238

ちなみに「ドレスコード」は特にありませんので、カジュアルな服装でもOK。

で、通された席は外から見るとココ。とても眺めの良い席です。

Dsc00480

内側から見るとこんな感じ。

Dsc00214

運河と、そこを行きかう船と、行きかう人を眺めながらランチを楽しむことができます。

ちなみに、

ここの席は別に特別料金がかかるわけではありません。

同じ料金だったら少しでも眺めのいい席で!と思ったら、

ポイントは

「予約すること」

だと思いますが、こういったアミューズメントパークでの予約って

その前のイベントとか、散歩とか、観覧とかのスケジュールに大きく左右されたり、

「食べに行くこと」

が目的となって、その前の時間をあわただしく過ごしたり、逆に時間が余ったりするわけです。

なので、個人的なポイントは

「遅めのランチタイムに行くこと」

だったりします。

私が行ったのは14:00過ぎ。すっかり他のお客様はランチを食べ終えて出てきた後なので、席はがら空き。

そーすると何も言わなくても一番奥の特等席まで案内してくれます。

こういったお店って、

  • あえて奥の席まで案内しない店

があったりしますが、このレストランはそんなことありませんでした。

で、お約束のビールから。(笑)

Dsc00234

今回は期間限定のエルティンガーヴァイスビアで乾杯!

つづいて、アミューズからランチコースの始まり!

Dsc00227

そして、

Dsc00244

「軽くスモークした北海道産帆立貝柱のマリネバルサミコソース

赤座海老のクルスティアンと茄子のキャビア仕立て」

が出てきました。

蛇足ながらいつも思うのですが、なぜフランス料理はこうも料理名が長いのでしょう。。。

だって、

中華料理だったら、

「豆腐の鶏がらスープ煮込み、ひき肉と赤唐辛子、花椒豆板醤を絡めて。」

って、それ、

「麻婆豆腐」じゃん!!

ってツッコミが入りそうな感じ。

続きを読む "ホテルヨーロッパ 「デ アドミラル」 ハウステンボス" »

2008/10/27

ムクドリ(椋鳥) 藤沢駅前南口

  • 共存

って言葉って、いろいろ捉えかたが難しくって、

特に「人間と○○の共存」となると

人間からの一方的観点だったりするときもあるけれど、

  • 「人間とムクドリの共存」

も真剣に考えなければと思ったり。

実はこんな光景を数年前から目にしていたのですが、

先日の夕方、駅前を歩いていると、黒い影の集団が。

Dsc03327

よくよく見るとムクドリの集団でした。

Dsc03325_2

で、

あっという間に「本拠地」としている駅前の街路樹に帰還。

Dsc03321

その数は千羽単位、もしくはそれ以上かもしれません。

動画でみるとそのスゴサがわかります。(56秒)

続きを読む "ムクドリ(椋鳥) 藤沢駅前南口" »

2008/10/26

中目黒 鐡玄(てつげん) 藤沢店 ジンギスカン

ジンギスカンを久しぶりに食べてみました。

中目黒での有名店が藤沢にも。

Dsc03670

ま、

とりあえず、ビールは定番ですが。(笑)

Dsc03605

つづいて、「ざるキャベツ」。

Dsc03619

ごま油と塩をまぜたタレがとても良くあります。

ほどなく、ジンギスカン鍋の登場。テンションがあがります。

Dsc03625

今回は、「鐡玄ジンギスカン盛り」をオーダー。

Dsc03631

左からラムロースとラムヒレとマトンのセット。

で、

乗せて、

Dsc03633

焼いて、(5秒)

色づいたらオッケー!

Dsc03638

お好みで、一味、ニンニクもどうぞ。

Dsc03621

今回は

ラムとマトンのセットをオーダーしたのですが、ラムのほうが断然美味しい。

ま、

このジンギスカンの「かわりっぷり」はホントすごいよねぇー。

やっぱりマトン主体からラムになってからホントに味が変わったと思います。

マトンは「子どものころ食べたジンギスカン」という味。

10年以上食べていない人は、最近の変革振りには驚かされますよ。

で、

今回おじゃました鐡玄、実は以前にも会社の同僚と行ったことがあるのですが、

そのときにはメニューになかった、

  • もつ鍋

の文字が!

とゆーわけで、

「ジンギスカン」から「もつ鍋」という、フツーではありえないリレーに挑戦。

だって、両方とも

  • 先発完投型メニュー

ですよ。

フツーは「どちらかを食べに」、「どちらかの専門店」に行くでしょー。

それも別の日に。

だけど、両方とも同じ日に同じ店で食べるなんて、それも有名店で。

まるで、

ヤンキースタジアムに見に行って、「松坂」から「野茂」にリレーするよーなモンです。

で、オーダーして出てきた「もつ鍋」がこちら。

続きを読む "中目黒 鐡玄(てつげん) 藤沢店 ジンギスカン" »

2008/10/25

空を見上げる。

人間の心理として、

こういったものがあると、上を見上げるわけです。

Dsc02588

で、

何があるかというと、

Dsc02592

うん??

と思ってよくみると、

Dsc02593

清掃用のゴンドラかー。

と思って、ちょっと拍子抜け。

だけど、

銀座の交差点で、

Dsc03384

みんなが上を見てケータイで写真を撮っている光景をみると、

やっぱり、上を見上げるわけです。

続きを読む "空を見上げる。" »

2008/10/24

鳥ぎん 銀座本店

いやー、

多方面の人に

「行こうよー」、「行こうよー」と声を掛けまくっていたのですが

よーやく行くことが出来ました。

焼き鳥の超有名店、「鳥ぎん 銀座本店」です。

Dsc03469

なぜ、今まで行く機会が無かったかというと、

  • 予約一切不可

だから。

なので、

どんなにおエライさんでも並んで待ったりするわけです。

で、今回はたまたま予約なしでもいいよーと快く了解いただいた方を巻き込んでの参戦です。

で、

今回は偶然にも待つことなく入店。

地下一階まで階段を降りていくと、

Dsc03464

店内はこんな感じ。

焼き鳥屋さんによくある「ケムリもうもう感」が無いので、スーツでも大丈夫。

Dsc03462

で、

肝心の焼き鳥ですが、

これは、ウマイ!!

とすっかりやられました。

Dsc03417

続きを読む "鳥ぎん 銀座本店" »

2008/10/23

じゃが豚 北海道土産 佃善

  • じゃがいもが好きな人

かつ

  • 豚肉が好きな人

は、

迷わず、

  • 「じゃが豚」を食すべし!

とゆーわけで、

「じゃがいも」も「豚肉」も好きな私がトライしてみました。

北海道土産の定番とゆーか、最近梅宮辰夫氏がテレビでオススメしてから人気爆発。

今回は地元の百貨店の北海道物産展でGET!

Dsc03364

12個入り、980円

中を開けてみると、こんな感じで並んでおります。

Dsc03369

続きを読む "じゃが豚 北海道土産 佃善" »

2008/10/22

香家 香港Dining 三田店

坦々麺って美味しい。

って最近思うようになりました。

いつから、味覚センサーが子どもモードから大人モードに変わったのか知りたいと思う今日この頃です。

だって、子どものころって坦々麺なんて美味しいなんて1ミリも思わなかったし、

そんなハイカラな食べ物は無かったし。

で、

香家 三田店。

Dsc02967

店内はこんな感じ。

Dsc02969

で、

ここの名物は「のぼり」にもあるように

汁なし坦々麺。

Dsc02994

さっそくオーダー。

に、

トウミョウ炒めと、

Dsc02982

小龍包で

Dsc02984

乾杯です。(笑)

Dsc02980

で、

改めて汁なし坦々麺をオーダー。

続きを読む "香家 香港Dining 三田店" »

2008/10/21

大人の気持ち。

  • 「人を観ること」。

それもきちんと。

これがきちんとできるかどうかの違いが

  • 観察力

がアルかナイかにつながるわけで、

先日、そんな「観察力」があることを見せ付けられたシーンがありました。

その方とは、

仕事上のお付き合いで何回か打ち合わせをしたことがあるのですが、

そのたびに私は「FRISK(フリスク)」を持参して行っていたのですが、

どうもそれに気付いたらしく、

先日、ふいにプレゼントをいただきました。

Dsc03262

開けてみると、「FRISKケース」!!

Dsc03265

これって、地味にうれしかったりします。

だって、机の引き出しにはこんなに「FRISK」が!!(笑)

Dsc03270

って、

大半は空ケースですが。

=======================

なぜ空ケースがいまも取ってあるかというと、以前キャンペーンでフリスクの裏のバーコードを集めて応募するとスワロフスキーのケースが当たるキャンペーンというのをやっており、それに元同僚が応募するとか言ってそのお手伝いがてら集めていたのですが、キャンペーンは終了し、同僚は異動し、だけどまたキャンペーンはあるかもしれないし、というわけで空ケースだけたまっていくわけです。(笑)

=======================

話がそれましたが、

そういったわけで、こういった琴線に触れるプレゼントって

とってもプライスレスだったりします。

それがどのくらいうれしいかというと、

カラオケで全国1位のランキングを取ったり、

続きを読む "大人の気持ち。" »

2008/10/20

子どもの気持ち。

子どものころって、電車に乗ったときに、

男の子だったら特に、

  • 先頭車両でかぶりつきで観たい!

って気持ちがあったと思います。

あれ、この歳になってあらためて観ていると不思議と女の子がいないことにびっくり。

で、

そんな

  • 子どもの気持ち

に応える電車がそんなに無いなー。

と思うわけです。

そりゃ、スーパービュー踊り子号や、

Dsc08117

ロマンスカー

Dsc07706

とかは、先頭から景色が見放題だけど、

いかんせん、

  • 人気が高く、最前列のチケットを取ることは困難

だし、だいたい、

  • そんなに毎日乗らない。

わけで、

いきおい、普通の通勤用電車に乗るわけですが、そこには

子どもにとっては大きなハードルが。

そうです。

  • 窓の位置が高い。

これがとても大きな問題。

例えば東海道線だと、

Dsc06175

運転台を見る窓はこんな感じ。

Dsc06173

小学生だと

  • 背が届かない、
  • 窓が小さい
  • かつ座っている人がいてみんなで見ることが出来ない

ワケです。

他の車両でも、

同様だったりします。

Dsc05109

だけど、

だけど、

JR西日本にはそんな子どもの夢をかなえてくれる電車がありました。

Dsc06152

なんてったって、

  • 窓が大きい!

続きを読む "子どもの気持ち。" »

2008/10/19

長崎路面電車 乗り方ガイド 一日乗車券

長崎の路面電車(正式な会社名は長崎電気軌道株式会社)は日本一安い路面電車料金。どこまで乗っても1律100円。来年度以降は値上げの可能性もあるそうですが、それでも消費税の導入や税率アップ時にも値上げをしなかったのだからそれはスゴイ。

で、

長崎市内観光にはタクシーで回るようなゆったり旅行でなければ、

  • 路面電車1日乗車券

を使いましょう!

車内では売っていないので、ホテルや売店等で事前に購入しましょう。

Dsc01368

料金500円。6回以上だとお得になる計算。

東京メトロだと、初乗り160円で1日券が710円だから初乗りだけでも5回も乗ればモトがとれるのだけど、この乗車券は旅行者にとっては

  • 多岐にわたる系統を一覧で表示
  • いちいち100円とかの小銭を用意する必要が無い。

といった観点からも、「元を取る」よりも「便利に使える」という点でオススメです。

Dsc00009

で、乗ってみるととても快適。

なぜって、

  • 「渋滞」が無い。

から。

信号で停車はありますが、それ以外は電停だけしか止まりません。

Dsc01424

信号待ちの時も、バス、車、路面電車がきちんと並んでいます。

ま、時たま右折に失敗した車で路面電車が立ち往生したりしますが。(苦笑)

Dsc01559

さらに、びっくりしたのは

  • 「時刻表」が無い

ということ。

Dsc01433

約5分間隔にて運行。

これって、ある意味すごいことで、約5分ということは当然、7分から8分待つときもあるわけで、それでも皆さんなれたもので、のんびりと待っています。

ま、

逆に言うと「続いて来たり」もします。(笑)

Dsc00913

で、

長崎の路面電車は、日本で初めて

  • 「車両ラッピング広告」

を実施したことでも有名。

例えば「1801系」は「十八は一番」ということで地元の十八銀行のラッピング。

Dsc01512

で、一番人気は

「チキンラーメン号」だそうです。たまたま居合わせた小学生も大歓声!

Dsc01567

で、

乗ってみました。

速さはこんな感じ。快適感が伝わるでしょうか。

バスが誰もいないバス停を通過するように路面電車も誰もいない電停は通過します。

電停通過から「チキンラーメン号」とのすれ違いまでどうぞ。(1分11秒)

で、

このたくさん走っている路面電車に3編成だけ、「高性能超低床電車」の3000系というものが走っています。時刻表で見てもたったこれだけ。

Dsc01550

で、

「乗り鉄」の血が騒ぎ出し、これは待ってでも乗らなければと思い立ち、しばし待っているとやってきました、3000系!(21秒)

横から見てもとても美しいライン。さすが05年にローレル賞を受賞しただけあります。

Dsc01720

車内もまったく違います。

続きを読む "長崎路面電車 乗り方ガイド 一日乗車券" »

2008/10/18

ラジバンダリ

上がったり、

Dsc03302

下がったり。

Dsc03303

1億本だったり、

Dsc09417

3億本だったり。

Dsc09302

1周年だったり、

Dsc02182

3周年だったり。

Dsc03301

赤だったり、

Dsc01344

青だったり。

Dsc01285

壊れていたり、品切れだったり。

続きを読む "ラジバンダリ" »

2008/10/17

HAPPY BIRTHDAY to ME!!!

いやー、また一つ歳をとりました。

すでに、

  • 江戸時代の平均寿命では余命がなく、
  • 現在の日本人男性の平均寿命と比べてもほぼ中間点に手が届く。

ま、そんな中でも

誕生日を祝ってくれるというのはウレシイわけで、

いろいろな人からお祝いのメールをいただきました!

って、

ほとんどは企業ですが。(悲)

1

で、定番のJALと、

1_2

ANA。

2

最近はどちらも「HTMLメール」だけではなくて、「壁紙」や「デスクトップツール」も提供。すごいねー。

一方で去年と同様のサプライズもあり、琴線をくすぐるものをいただきました。

それが、こちら。

Dsc02935

続きを読む "HAPPY BIRTHDAY to ME!!!" »

2008/10/16

サッカー日本代表vsウズベキスタン代表 埼玉スタジアム2002

久しぶりに「仕事」ではなくて、

プライベートで見に行ってきました!

いつもだともっと早く来るのですが、今回は浦和美園駅に到着したときにはすでにこの混雑!

Dsc03164

昼間から来るとこんな感じなんですけどね。

Dsc08536

さらに駅から15分くらい歩くのですが、その通りもこんな感じ。

Dsc03165

で、いよいよ大行列をなして、埼玉スタジアムに到着。

Dsc03169

ま、

しつこいようですが、早めに来れば来るほどガラガラなわけで。。。

前回は雪も降っていましたしねー。

Dsc08557

とゆーわけで、

何とかメンバー発表に間に合いました!

この瞬間がけっこう好きだったりします。

そして、いよいよ選手入場!

今回は、

いままでのパネル

と違って座席に置いてありました。

で、今回はカテゴリー2で観戦。

昔は会社の仲間でこぞって「カテ4」で盛り上がってましたが、さすがに老いには勝てず、ビールを飲んで観戦です。

Dsc03231

久しぶりに座ってゆっくり観戦もいいものだねぇ!

続きを読む "サッカー日本代表vsウズベキスタン代表 埼玉スタジアム2002" »

2008/10/15

長崎皿うどん 中国菜館 慶華園 

会社の同僚に、長崎出身の方がいるのですが、

  • 「長崎では皿うどんに【ソース】をかけて食べる

ということを聴き、

また、実際に食べてみるととても美味しかったので、

さらに

  • 「どこの皿うどん屋さんでも【ソース】が置いてある」

なんて聴いちゃったもんだから、

これは地元で食べるしかない!と思い、

行ってきたお店がこちら。

「中国菜館 慶華園」。

めがね橋の近くです。

Dsc01667

こちらのお店は、なんと皿うどんの

  • 麺の太さ

が選べます。

なので、細麺と太麺をオーダー。

まずは、細麺。

Dsc01687

麺がパリっとした中にトロっとした餡が絡んでとても美味しい。

さらに太麺はこちら。

Dsc01685

ちゃんぽん麺を焼いた感じ。

Dsc01690

どれを頼んでも、餡の美味しさは変わらないので、

皿うどんの麺の好みが分かれるグループはこのお店がオススメです。

で、

実は皿うどんとともに絶対オススメなのが、もう1つの名物の

  • 豚角煮まん(トンポーフーロゥ)

Dsc01699

続きを読む "長崎皿うどん 中国菜館 慶華園 " »

2008/10/14

サザンケータイ au by KDDI 当選

すっかり諦めていた限定3,000台の「サザンケータイ」ですが、

とある日、

サプライズメールが!

なんと「繰上げ当選メール」でした!

Dsc03149

といっても、今までドコモユーザーだったので、初めてauにするかどうか悩んだ挙句、意を決してauショップへ。

Dsc02711

そこでいろいろ説明を聴くと

  • サザンケータイはフルチェンケータイ「re」のみ対応
  • 機種本体代金以外にパネル代として13,020円がかかる
  • パネルは申し込んでから約1週間でおとどけ。

というわけで、

一週間経った状態がこちら。(料理番組風に。)

Dsc03081

無事にauショップに届いてました。

まだ、着せ替えをする前のパネルです。

これを、頼んだケータイに着せ替えしてもらいます。

Dsc03086

30分ほどで完了します。

で、

サザンケータイをGET!!

Dsc03096

サザンのアルバムがデザインされています。思ったよりいい質感。

Dsc03098

裏にはサザンのメンバー5人のサイン(印刷)と、サザン30周年ロゴマークが入っています。

続きを読む "サザンケータイ au by KDDI 当選" »

2008/10/13

長崎ちゃんぽん 四海楼(しかいろう)

  • 郷に入っては郷に従え。

とよく言います。

  • 発祥の地で発祥のモノを食え。

とよく言うかどうか分かりませんが、

長崎ちゃんぽんの発祥のお店だそうです。

グラバー邸への道すがらにどーんと建っています。

Dsc00920

レストラン部分は5階なので、店内はとても見晴らしがよく、

Dsc00934

そりゃ、昼ビールが進むわけです。

Dsc00935

で、

長崎ちゃんぽんをいただきます。

Dsc00946

続きを読む "長崎ちゃんぽん 四海楼(しかいろう)" »

2008/10/12

モノの見方 その9

へりくだる。

意味:相手を敬って自分を控えめにする。謙遜(けんそん)すること。

公共交通機関ってそんな表現がたくさんあったりします。

不慣れな方へ。

Dsc03000

丁寧にありがとうございます。

Dsc07833

どうぞ。ゆっくりお休みください。

Dsc01170

ゆっくり立ちます。

続きを読む "モノの見方 その9" »

2008/10/11

オクトーバーフェスト その後のその後

オクトーバーフェストが面白かったので、

長崎のオクトーバーフェストまで行ったのですが、

今日は夜のみなとみらい。

Dsc02872

の赤レンガ倉庫横で、

Dsc02875

飲みまくっている集団が!

Dsc02877

そこが、今年で6回目を迎える

「横浜オクトーバーフェスト 2008 in 赤レンガ倉庫」

の会場でした!

ですが、今回は最終の「踊り」に間に合わず、

雰囲気だけ動画で撮影。

で、

「ブロースト!」の後は飲みまくるのでしたー。

エルディンガーからはじまり、

続きを読む "オクトーバーフェスト その後のその後" »

2008/10/10

エジプトのお土産。

最近、私の周りで、

  • エジプトに行きたい!

という方が1人と

  • エジプトに行ってきました!

という方が2人。

なぜか周囲はエジプトづいております。

で、

お2人からともお土産をいただいたのですが、

そりゃもう個性的!

もう「ブログネタ」にしてください!といわんばかりのお土産でしたので、

さっそくネタにさせていただきます。

まずはこちら。。。

えーっと日本国内ではいつ使えばいいのでしょう??

Dsc02865

ハロゥインかな?

で、もう1人からはエジプト菓子いろいろ。

Dsc02556

これにも実は重大な問題が。。。

続きを読む "エジプトのお土産。" »

2008/10/09

Bar cam(カム) 恵比寿

先日、日経ネットマーケティングのSさんから、

「マーケターで集まりませんか?」

とお声掛けいただいて、行ったのがこちら。

恵比寿ガーデンプレイス手前、アメリカ橋を渡ってすぐ右手のアメリカンブリッジビル2Fにある、Bar camです。

Dsc01863

このバー、ちょっと変わっていて、

人と人の付き合いを大切にする「パーソナルネットワーキングバー」ということで、オーナー自身も数々のIT系の職を渡り歩いてきた方です。

そんな中で、

いろいろな会社の方と楽しく情報交換。

Dsc01860

で、

オーナーとスタッフの方。

左側がオーナーの北川さん。

ダイビングも得意。

Dsc01848

で、左の女性は亜里紗さん。

続きを読む "Bar cam(カム) 恵比寿" »

2008/10/08

MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!) ミュージカル映画 ABBA(アバ)

昨日、niftyさんのブロガー招待枠でお招きいただき、行ってまいりました。

マスコミ完成披露試写会です。

Dsc02836

久しぶりのマリオン。

Dsc02842

久しぶりの日劇。

で、MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)を観てきました。

Photo_2

なんと、

ミュージカル映画史上、世界NO.1の興行収入記録を更新中だそうです。

あの「シカゴ」や「グリース」を大幅に上回っているというのだからそのスゴさが分かります。

ストーリーはすっごくアメリカナイズ!された展開。

※ここからはちょっとネタバレするかもしれません。※

続きを読む "MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!) ミュージカル映画 ABBA(アバ)" »

2008/10/07

ツル茶ん トルコライス 長崎

今日の結論

  • 東に「エスカロップ」。
  • 西に「トルコライス」。

がB級グルメの両横綱に決定!(←独自「舌調べ」にもとづく)

とゆーわけで、

根室のエスカロップは営業時代にさんざん食べたので、長崎のトルコライスを食べに行ってきました。

お店は「ツル茶ん」。

Dsc01288

店内はこんな感じ。レトロな雰囲気を感じさせます。

Dsc01311

九州最古の喫茶店だそーです。

で、

ここでは6種類のトルコライスが。

その中で、まずは定番の「ポークカツ」「カレーソース」のトルコライスを注文。

Dsc01327

続きを読む "ツル茶ん トルコライス 長崎" »

2008/10/06

Dobro(ドブロ) クロアチア料理 京橋

京橋駅が最寄駅ですが、有楽町や銀座、宝町、東京駅からでもあるいていくことが出来たりします。

明治屋の大通りをはさんで向かいの路地を進んだところに、

「クロアチアレストランDobro(ドブロ)」

がありました。

Dsc02658

店内はゆったりとした時間が流れる雰囲気。

Dsc02663

まずは、シェフおまかせいろいろ前菜盛り合わせで、「クロアチア」を試食。

Dsc02666

タコが絶品。

Dsc02671

で、さらに

「ウニと季節野菜のクリームリゾット」がこれまた絶品でした!

続きを読む "Dobro(ドブロ) クロアチア料理 京橋" »

2008/10/05

安楽椅子探偵と忘却の岬 ABC

ご存知、綾辻行人と有栖川有栖による共作。

普通の推理ドラマは1回の番組の中で解決まで放送しますが、

この番組は、

  • 「出題編」と「解決編」の2週にわたる。

のが、大きな特徴で、その間になんと

  • 自分で考える

コトが必要です。

すでに第7弾。

最初は大阪ローカルでの放送でしたが、数回前から全国放送になり、今回は2年半ぶりの放送。

東京地区は「テレビ朝日」で本日の2:25A.M.からですが、「ミステリーチャンネル」では先行放送をしていたので、早速録画して視聴しました。

そーです。

この放送はかならず

  • 録画して

楽しむことが必須です。

Dsc02724

一番、「エレガント」な推理にもとづいて犯人を当てた方には

「50万円」があたります。

続きを読む "安楽椅子探偵と忘却の岬 ABC" »

2008/10/04

藤沢市民祭り 2008

先週の日曜日、

今年も行ってきました、「藤沢市民祭り」!

昨年に比べて天候に恵まれたので、そりゃもう大賑わい!

昨年は、こんな感じでしたが、

Dsc02368

今年は、こんな感じ!昨年比100倍以上の人出!

Dsc02397_2

屋台村も昨年は閑古鳥が鳴いてましたが、

Dsc02370

今年は、大賑わい!お祭りはこれでなくっちゃいけません。

Dsc02408

なので、昨年の佐世保バーガーのブースでは、私の注文したバーガーだけを作ってくれたので、

「つくり方実況中継」とか出来ましたが、

Dsc02387

今年は、21個も鉄板の上にハンバーグが!!!

Dsc02431

なくなく、実況中継は諦めました。。。

今年も楽しみにしていた皆様、大変申し訳ありません。

(↑そんな人いません。)

で、

今回は、

「焼き鳥」と「モツ煮」と「ブタばらみそいため」を肴にビールをいただきます。

Dsc02447

本格的な焼き鳥も好きだけど、たまにはこーいった

B級グルメの王道をいくタレ満載の焼き鳥も好きだったりします。

Dsc02448

さらに、

「玉こんにゃく」と「小田原おでん」で〆。

Dsc02466

ちなみに、「玉こんにゃく」も大好きだったりします。

蔵王温泉を思い出す味。

さらに、

帰りに併設の物産展でリンゴをGET。

Dsc02385

毎年美味しいリンゴをお届けしてくれます。

で、

ここまで食べて飲んでばっかりいますが、

「藤沢市民祭り」のメインイベントはパレードです。

Dsc02395

続きを読む "藤沢市民祭り 2008" »

2008/10/03

AMN(アジャイルメディア・ネットワーク)セミナー講演

久しぶりに仕事の話。

昨日は、

永田町の「海運ビル」に行ってきました。

Dsc02609

「海運」というだけあって、入り口のドアの床にはイカリもデザインされています。

Dsc02624

でですね、

今回はAMNの皆さんにお招きいただき、

というお題で講演をさせていただきました。

こーいったお話をさせていただくのは、

前回の「日経ネットマーケティングフォーラム」以来なのですが、

前回はパネリスト、今回は講演なので、準備した資料の枚数が違います。

とゆーか、内容自体も

前回は

  • サッカー寄り、オフィシャル寄り

だったのですが、今回は講演でもお話しましたが、

  • 会社としての自分が半分で、一ブロガーとして半分

というスタンスでお話させていただきました。

会場はこんな感じ。

Dsc02613

続きを読む "AMN(アジャイルメディア・ネットワーク)セミナー講演" »

2008/10/02

セグウェイ体験 ハウステンボス

結論。

  • セグウェイはきっと次世代の乗り物になる!(かも)

Dsc00117

理由:

  • カンタンだから。

で、

長崎・ハウステンボスに乗りに行ってきました。宿泊者は50分2,000円で乗ることが出来ます。

乗り方は、

赤いランプの状態から、

Dsc00135

ジャイロセンサーが入っているステップに足を乗せるだけ。

そうすると、ランプが緑になります。

Dsc00136

ただ、それだけ。

それで重心をずらすだけで前に進んだりバックしたり止まったりが可能。

Dsc00114

ジャイロセンサーは足元の4箇所についているので、ハイヒール等では乗れませんがスニーカーも貸してくれます。

体重移動といってもホントにごくわずかで、かかとに力を入れるか、親指のほうに力を入れるかぐらいの間隔。

5分も練習すればすぐに乗れます。

間違いなく「自転車」よりカンタン。

もちろん「一輪車」よりダンゼンカンタン!

で、

10分後には私もこんな感じで乗れました。(7秒)

ブログで初の顔出しです。(笑)

一瞬ですから瞬きをしないようにー!

※歩いている方ではなくて乗っているほうね。

で、

なれると20km近くまで出すことが可能です。

続きを読む "セグウェイ体験 ハウステンボス" »

2008/10/01

ホテルヨーロッパ 完全ガイド 食事編 ハウステンボス

前日のホテルヨーロッパの宿泊編につづき、食事編をお届け。

大概の宿泊プランは朝食付きになっていると思いますが、

  • 朝食は必ず食べましょう!

なぜって、

ホテルヨーロッパの朝食は

  • 実に美味しい!

和食と洋食と両方選ぶことが出来ますが、両方満足のいくボリュームでした。

まずは和食からお届け。

会場はこちら。吉翠亭(きっすいてい)。

はなれにあります。

Dsc00095

中はこんな感じ。

Dsc00067_3

まずは朝食が来るまで、テーブルに置いてある梅干とこんぶをいただいて待ちます。

Dsc00071

このコンブのツヤツヤ感!

Dsc00074

で、いよいよ朝食膳の登場。

Dsc00076

このボリュームもすごいですが、

特に「めひかり」と「めだい」の焼き魚と、

Dsc00080

「卵焼き」が秀逸!!

Dsc00084

ここちよい塩味。まさにいい塩梅。

また、ご飯をおかゆに変えることも出来ます。

Dsc00081

最後のデザートの、

トマトのコンフォートと人参のプリンまで美味しくいただきました。

Dsc00087

一方、洋食の朝食会場は、アンカーズラウンジ。

内側の水辺に面したお店です。

Dsc09827

まずは、モーニングシャンパンからスタート。

Dsc00657

朝から飲めるシアワセ。

Dsc00607

ここでは、ぜひ食べてもらいたいものが。

それは

  • その場で作るオムレツ!!!

Dsc00598

続きを読む "ホテルヨーロッパ 完全ガイド 食事編 ハウステンボス" »

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »