ザ・プレミアム・モルツ講座 サントリー武蔵野ビール工場
昨日、
分倍河原駅を降りて、
駅前のバスターミナルから「モルツ号」に乗り、
サントリーの武蔵野工場へ行ってきました!
実は、10月1日より、サントリー武蔵野工場が見学コースをリニューアルする前にブロガーさん向けに公開するということで、参加してきました。
今回は、特別に
と
をMIXして体験できるということで、とても楽しみにしていたイベントです。
(ザ・プレミアム・モルツ講座はすごい人気らしく10月はすでに一杯だそうです。)
まずは今回のイベントのために特別に工場長の横山さんからご挨拶。
この方自社CMにも出てる有名人だったりします。
で、
いよいよ講座開始。
まずは原料の大麦を試食し、アロマホップとビターホップの香りの違いを体験。
ちなみに、「プレモル」にはアロマホップしか使われておりません。
実際に体験してみると香りがまったく違います。
その後、実際に工場見学ツアーへ!
後日のレポートでしっかりお届けしますが、
工場のラインも見学することが出来ます。
さらに、一番感動したのは、
ゴミの分別。
最近はどこの企業もエコをうたい文句にしておりますが、
ココの工場は、なんと
- 脅威の35分別!!
すごいよ、コレ。
だって、電気製品と電気部品と電球だよ。
「懐中電灯」を捨てるときに迷ったりしないのかなーと思ったり。
そして工場見学の最後には、お楽しみの試飲タイムが!
もちろん、
ザ・プレミアム・モルツです!
すっげーウマイ!!
さらにビールにあうおつまみもアドバイスをいただきました。
けっこう、ためになります。
今回、ビールと一緒にいただいたおつまみがこちら。
甘いものも合うことに驚き。
さらに
ビールの楽しみ方も教わりました。
さらにさらに、
今回は
ザ・プレミアム・モルツの黒も飲ませていただきました!
うまいー!!
「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ黒」の2ショットも撮影。
ちなみに、
「ハーフ&ハーフ」はオススメしないのですか?
と聞いたら、
「それぞれに美味しいのでそのまま飲むことをオススメします。」
とのこと。
さっすがー!圧倒的な自信ある答えに2秒で納得です。
最後はお土産コーナーで、
武蔵野工場限定のビールグラスを買って帰りました。
ビール工場は他にも見学に行ったことがありますが、
写真がOKかつ、ビジュアルを駆使しての説明で今まで行った中では一番分かりやすい見学内容でした。
その見学内容の詳細は改めて別レポートいたします!
ホントにいいイベントに参加できたことに感謝です。
ご馳走様でした。
ちなみに、今回のイベントは個人的には運営面でもとっても感銘を受けました。
1つは工場内の1つ1つがとてもキレイだったこと。
例えば、釜とか、
ろ過装置とか、
もちろん、サーバーの注ぎ口も。
それと、各部署の皆さんが一緒になってイベントを成功させようとしていること。
私が聞いただけでも
- 広報
- 宣伝
- 工場スタッフ
- 工場長
の皆さんが同席されていました。
これ、実は会社で横断的に実施するコトってスゴイ事だと思います。
で、
その中でも何と言っても
工場長の
- 「ビールに対する熱い思い」
とゆうか
- 「ビールへのゆるぎない愛情」
が感じられたイベントでした。
ビール片手にこんな笑顔で話しているサマはまさに職人そのもの。
最初から最後まで同行していただき、感謝です。
「サントリー」のブランドを背負いながらブロガーさんと会話している姿がとても大きく見えました。
イベントを企画から実行まで支えたスタッフのみなさんにもあわせて感謝です。
すごいよ、サントリー!
本当にありがとうございました。
« 東海道線のグリーン車 | トップページ | 竹内まりや ソングミュージカル 本気でオンリーユー »
「動画」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側(2017.07.16)
- 中山競馬場 クリスマスイルミネーション(2016.12.09)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(2016.11.16)
「観光スポット」カテゴリの記事
- 円徳院(えんとくいん) 高台寺(2017.09.13)
- 京都タワー 夜景編(2017.09.08)
- 下田海中水族館 伊豆急下田(2017.09.02)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
- おたる水族館 小樽(2017.08.20)
「アルコール・ドリンク」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ザ・プレミアム・モルツ講座 サントリー武蔵野ビール工場:
» サントリー武蔵野ビール工場に行ってきました! [生ビールブログ -とりあえず生!-]
どうも、麦酒男です。
サントリー主催のビール工場見学イベントに
参加をしてきました。
サントリー武蔵野工場の見学は3度目になります。
4年前と8年前にもお邪魔していて、
4年に1度のイベントという感じですが、
今回は10月より工場見学がリニューアルすると... [続きを読む]
» サントリー武蔵野ビール工場の「ザ・プレミアム・モルツ講座」に参加しました(前編) [くうねるあそぶ]
先日のエントリでお伝えしたとおり,ブロガーイベント「ザ・プレミアム・モルツ講座」に参加してきました。 場所は,サントリー武蔵野ビール工場です。 武蔵野ビール工場は,工場内設備の改装工事中で見学ツアーは一時休止していたとのこと。 そして10月1日にリニューア..... [続きを読む]
» 参加者レポ:ブロガーイベント「ザ・プレミアム・モルツ講座」 [サントリートピックス]
速報レポ:ブロガーイベント「ザ・プレミアム・モルツ講座」(武蔵野ビール工場)を... [続きを読む]
» サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ。 [tracks]
先日応募したサントリーさんのブロガーイベントに ご招待頂きまして、のこのこと武蔵野ビール工場へ 行ってきました。大人になってからの工場見学って 初めて! うれしいな! ◆新宿から40分! 気軽に行けるビール工場 サントリー武蔵野ビール工場は、分倍河原(ぶばいがわ..... [続きを読む]
自分訪れた時は、バスがビール色だった気がします。いろいろ変わってるんですね。
あと今気づいたんだけど、自分、なんかやたらビール工場行ってる気がするのですが、「缶にがんがん詰めてる様子」を生で見たことがない気がする。
> ビール片手にこんな笑顔で話しているサマはまさに職人そのもの。
ほんとですね!
なんかビール飲みたくなってきちゃいました。
投稿: わだ | 2008/09/28 19:34
自社製品を愛し自信を持てるって素敵ですね。その気持ちがより良いものを作ろうという気持ちに繋がるのでしょうね。
最近はビールを敬遠する若者が多いと聞きますが、このイベントに参加したらビールの魅力を再発見出来るんじゃないでしょうか。
それにしても35分別ってスゴイですね!
投稿: のらきち | 2008/09/28 21:16
>わださん
こんばんは!
私も土日しか行かないせいか、工場見学で缶の実装を見たのは初めてでした。
でもビールも最終的には
「人」がつくっているんだなーと実感した
イベントでしたー。
投稿: yas | 2008/09/29 02:11
>のらきちさん
こんばんは!
ホントに!のらきちさんのおっしゃる通り、ビールを好きになるには工場見学が一番!
美味しいビールも飲めますし。(笑)
環境に配慮した35分別、とってもステキです。自宅でもと思いましたが、ゴミ箱だけで一部屋つぶれてしまうので断念しました。(涙笑)
投稿: yas | 2008/09/29 02:13