フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の31件の記事

2008/08/31

日産スタジアム アリーナ席別アングルガイド 座席表

先日、日産スタジアム(旧横浜国際総合競技場)でのスタンドの席別アングルをお届けしましたが、EXILE(エグザイル)、X JAPAN、GLAY、B'zが同じ会場で実施しました。今度はミスチルがライブを開催いたします!

先日のサザンのコンサートで公演前の撮影がOKだったので、アリーナの席別の見え方を撮ってきました。

これから日産スタジアムに行かれる方は参考にしてくださいませ!

※あくまでもサザンオールスターズのコンサート時の席配置です。

ちなみにサザンのアリーナ席はこういった配置でした。

Dsc07578

ステージは幅が30メートルくらいある大きなものでしたが、

Jブロックから順に見え方をどうぞー!

続きを読む "日産スタジアム アリーナ席別アングルガイド 座席表" »

2008/08/30

どちらを選ぶべきか?

人生は2択。

いつだってどちらを選ぶか勝負しなければいけません。

それが

  • 勝ち

  • 負け

か、

はたまた

  • 当たり

  • はずれ

なのか、

八日、

九日。。。

そんな経験を最近立て続けにしました。

メロンは

赤肉がいいのか。

Dsc04505

青肉がいいのか。

Dsc05551

いつも23時過ぎに藤沢駅に停車しているロマンスカーは、

続きを読む "どちらを選ぶべきか?" »

2008/08/29

HAPPY MANGO 自由が丘

たまに

  • すっごく飲みたくなるとき。(←毎日?)

がありますが、

  • すっごく甘いものが食べたくなるとき。

があります。

そんな日に限って、普段は帰りが遅くて閉まっている「エキュート」が

空いている時間に帰ることが出来たりします。

Dsc07791

で、そこで買って帰ってしまうわけです。

今回の期間限定ブースには

自由が丘にお店をもつ「ハッピーマンゴー」。

Dsc07765

マンゴーのスィーツのお店。8月31日まで期間限定で品川駅に出展中。

Dsc07758

早く帰るといってもけっこうギリギリの時間帯なので、

かろうじて定番の「HAPPY MANGO」を残り1個というところでGET!

それと、「マンゴーパッションアップル」を購入。

Dsc07760

さっそくTRY!

卵型の容器に入っています。

続きを読む "HAPPY MANGO 自由が丘" »

2008/08/28

AKI'S ロールケーキ 藤沢

三権分立とは、

  • 立法権:法を定立する権力
  • 行政権:法を執行する権力
  • 司法権:法を適用する権力

(ウィキペディアより。)

で、

個人的な三権分立とは

  • 飲酒権:おいしいお酒を飲む権力
  • 甘党権:おいしいスィーツを食べる権力
  • 減量権:上記で得たカロリーを排出する権力

Dsc07786

ということです。

なので、時には「甘いネタ」があってもいいわけです。

とゆうわけで、

大船駅構内で見かけたパンフレット。

Dsc07785

「Monthly Sweets」と銘打って月替わりでお店が入れ替わるスペースがあります。

で、

そこに8月度は以前食べに行った「AKI'S ITALIAN」のスィーツが出展中!

それがこちら。

Dsc06324

ま、そこで何を買うかといえば

ロールケーキなんですけどね。

Dsc06315

ロールケーキを選ぶ理由はこちら。

続きを読む "AKI'S ロールケーキ 藤沢" »

2008/08/27

THE SCRIPT PREMIUM LIVE IN JAPAN 赤坂

最近、コンサート続き。

先日のサザンで燃え尽きたかと思いきや、

応募していたライブが当選!ということでインビテーションカードをいただきました。

Dsc07719

そーです。

「ザスクリプト」のライブです。

彼らは日本ではまだ知名度は高くありませんが、デビュー・アルバム『ザ・スクリプト』が、UK・アイルランドでアルバム初登場1位を記録したり、特に彼らの地元・アイルランドでは、発売週セールスがあのコールドプレイに次ぐ今年2位とダントツの1位!既にプラチナ・ディスクとなっているそうです。

メンバー構成は

  • ダニエル・オドナヒュー(Key/Vo)、
  • マーク・シーハン(G/Vo)、
  • グレン・パワー(Dr/Vo)

の3人から成るスリーピース・バンド。

今回は家庭の都合ということでギターのマークが来日せず。うーん、残念。

で、

今回は洋楽好きの同僚を誘って行ってきました。

場所はこれまた久しぶりにお邪魔します、「赤坂BLITZ」。

Dsc07743

で、コンサートですが、

ボーカルのダニーくん、とても好感持てました!

続きを読む "THE SCRIPT PREMIUM LIVE IN JAPAN 赤坂" »

2008/08/26

五丈原 ラーメン 札幌

よく、お土産でいただくラーメン。

Dsc07159

ラーメン五丈原。平成6年創業と比較的歴史が浅いにもかかわらず、あっという間に札幌の超有名店。

開けてみると、メンと海苔のメンマとスープが入っています。

Dsc07431

で、つくってみました。

Dsc07436

うん。確かにおいしい。

Dsc07440

特に「麺」がお気に入り。

だけど

だけど。

これ、実は一食525円もするんです!!!

で、札幌の本店ではいくらで出しているかというと、

  • 630円

これはもう実際に食べに行くしかないでしょう!

Dsc07010

思い立ったが吉日の札幌行き。

あっという間に本店到着。

Dsc06853

で、ソコで出会ったラーメンはまさに絶品でした。

続きを読む "五丈原 ラーメン 札幌" »

2008/08/25

サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」最終日 日産スタジアム

とゆうわけで、

行ってまいりました!日産スタジアム!

昨日中にスタジアム周りのイベントはすべて体験してきたので

遅めの出発。といっても16:00前に新横浜に到着したときには横浜線のホームはこの混雑。

Dsc07446

駅のコンコースも同様。

Dsc07448

新横浜駅に併設された家電量販店も特設コーナーを設置。

Dsc07470

で、

日産スタジアムまでみんなでぞろぞろ。

Dsc07484

で、スタジアム前の広場にはスタンプの大行列を中心に、

Dsc07506

取材クルーの姿も。

Dsc07509

で、今回はアリーナで観戦です。

Dsc07528

階段を下りて、

Dsc07532

アリーナ席へ!

Dsc07539

ここからどんどん進みますよ。

Hブロック。

Dsc07547

Gブロック。

Dsc07549

Cブロック

Dsc07558

Bブロックときて、

Dsc07560

なんと今回はAブロックでの観戦です!前から9列目!

よかったよー。「愛の言霊」や「エロティカセブン」での

  • 「炎の熱さ」を感じることが出来る距離

でした。

Dsc07562

後ろを見渡すとこんな感じ。

Dsc07567

恒例の360度VIEW(14秒)

会場では押さえきれない期待感でウェーブもおきたり。(17秒)

ここまで見てお分かりかと思いますが、

今回、いままでのコンサートと違ったのは

  • 入場時の荷物チェックがない。
  • 開演前と開演後は写真撮影可能

だったこと。

確かに、これだけカメラ付きケータイが普及して、それでも荷物チェックでデジタルカメラだけは持ち込み禁止で、さらに会場内が撮影禁止って、ちょっと矛盾しているし、いまの時代に合わないルールかもしれないし。

結局こっそり会場を撮影する人っているし、だったら演奏中以外は撮影OKにしてしまうというのはアリだよねー。

あとは、どちらにしても観客のモラル次第だしさ。

場内のアナウンスでも積極的に

「今日の思い出としてステージを撮影してお帰りください!」って言ってたし。

ある意味

  • 「撮りたい願望」

をこういった形で発散させることって意外とアリかも。

さて、

前置きが長くなりました。

肝心のコンサートですが、とても良かったです。

感動しました。2曲目から泣けました。踊りながら泣けました。やっぱり最終日という感慨もおおきくこの涙に寄与していることは間違いないのですが。

「ラチエン通りのシスター」がよかったなぁ。

「松田の子守唄」もよかったなぁ。

あっという間の3時間だったなぁ。

スタンドの人文字も最高だったなぁ。

ほとんど雨が降りっぱなしだったけど、気にならなかったなぁ。

きっと

って検索すると、わんさかでてくるんだろうなー。ブログ記事。

「フツーのコンサートをしますっ。」

「伝説にはしませんっ。」

「また戻ってきてココでやりましょう!」

っていう桑田さんの声が印象的だったなー。

で、

あっというまに終了の時。

Dsc07593

けっこう虚脱感と満足感が錯綜している状態。

Dsc07594

後ろを振り返ってみても会場全体がそんな感じに包まれています。

Dsc07597

規制退場を待つ間、アリーナの真ん中の最前列にいってステージの写真を撮ってきました。

Dsc07639

すごいねー。写真を撮りながらまた涙が。

そしていよいよ退場の時。

名残惜しくも席を後にします。

Dsc07646

宴のあとの日産スタジアム。

Dsc07654

さっきまで75,000人が入って盛り上がっていた会場です。。。

次に会えるのはいつになるのでしょうか。

最後にマラソンゲートから出るときにお別れの1枚。

続きを読む "サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」最終日 日産スタジアム" »

2008/08/24

サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」最終日事前イベントレポート

いよいよ、

いよいよ、

いよいよ

8月24日はサザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」の最終日です。

とゆうわけで、

既に行って来た皆さんのレポートを見ると、

  • すごく混む
  • どっと混む
  • でも写真を撮ることが出来る場所はたくさんある

ようなので、

思い切って23日(土)の昼過ぎに下見に行って来ました。

ま、

  • いてもたってもいられなかった

というのが本音ですが。(笑)

で、

新横浜から歩いて日産スタジアムに着いたのは12:30頃。

さすがにまだそれほど混んでいませんでした。

Dsc07233

日産スタジアム到着。

会場前の広場には大きく分けて、

  • WOWOWブース
  • AUブース
  • グッズ売り場
  • CD/応援団募集コーナー

の4つがあります。

まずは到着後すぐ左手には、WOWOWブース。

Dsc07238

ここではWOWOWの勧誘を行っているのですが、目玉はもちろんこの

一緒に写真を撮れるパネルです。

Dsc07234

たぶん、ココは開始時間が近くなればなるほど写真を撮影する人でごったがえすとおもうので、ココで絶対写真を撮りたい!という人は14:00前までの到着をオススメします。

次に向かったのが応援団募集の横にある、記念スタンプ。

Dsc07244

スタンプ帳をお持ちの方は必携ですよ。私はあいにく持っていなかったので、フツーの神に押印。日付が入っているので本日のライブは、きっと24日の日付になっていると思われます。

Dsc07415

続いてグッズ売り場。ここは13:30から販売開始だったので、まだガラガラ。

Dsc07247

。。。

なんてことはなく、既に長蛇の列が!

Dsc07243

さらに、東ゲート入り口に向かって階段をあがると

「巨大リスモ」がお出迎え。

Dsc07257

その右手にはAUのブースが。

Dsc07259

ここでは、

あの、「サザンケータイ」の実機を触ることができます。

Dsc07357

ウラにはメンバーのサイン入り。

Dsc07366

うーん、困った。欲しくなってきたぞ。抽選当たらないかなー。

さらに、抽選で1名にあたるサザンのロングボードの実機も展示中でした!

Dsc07266

さすがAUさん、上記の他にもいろいろイベントやファン心をつかむブース展開になっていて、

ブース内で「じぶん銀行」コーナーと「LISMOコーナー」で説明を聞いてスタンプをもらうと

Dsc07417

オリジナスステッカーがもれなくもらえて、抽選でリスモハンドストラップも当たるイベントもやっています。

Dsc07413

無事にストラップもGET!

さらにさらに、歴代のCDジャケット写真と一緒に撮影できるコーナーがあります。

Dsc07280

北ゲート方面には、

Dsc07276

I AM YOUR SINGER

Dsc07327

君こそスターだ

Dsc07328

HOTEL PACIFIC

Dsc07330

KILLER STREET

Dsc07332

01MESSENGER

Dsc07334

一方、南ゲート方面には、

Dsc07316

30周年アニバーサリーのロゴ。

Dsc07313

TSUNAMI

Dsc07312

yayaあの時代を忘れない

Dsc07311

稲村ジェーン

Dsc07310

マンピーのG★SPOT

Dsc07309

で、ちょっとうれしいのは、

「撮影ポジション」

って手書きで路上に貼ってあったり。

Dsc07302

で、さらにさらにAUさんのすごいところは、

Webで募集したメッセージを会場にドーンと掲示していたり。

Dsc07318

ひとりひとりのメッセージを見ているだけでも感動したりします。

Dsc07291

こういった

  • ひとりひとりがまとまるプロモーション

個人的にだいすきです。いいよねー。AUさん、勉強になります。

といったわけで、

他のファンの方に遮られず、ゆっくりジャケットと一緒に写真を撮ったり、メッセージを見て回ったり、グッズを買ったりするには

  • 13:00頃までに一度来て楽しむ
  • その後、新横浜周辺まで戻って腹ごしらえ

というパターンがいいかと。

ちなみに、スタジアム周辺を歩いていると、

撮影自由!の文字が。

Dsc07344

近くにいた女性2人組に声をかけてみると、快く撮影をOKしてくれました!

続きを読む "サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」最終日事前イベントレポート" »

2008/08/23

朝まで飲むということ。

朝まで飲むということ。

キライではありません。

いや、

結果的にそうなることがね。

それには、いろいろな「条件」があって、

出張先の札幌でたまたまその「条件」が一致したりしたわけです。

それは、

とある狸小路の一角にある酒場で、

Dsc06925

通路はこんな感じの、とても怪しげかつ雰囲気のある建物の中で、

Dsc06923

入り口は、入り口で趣があり、

Dsc06928

カウンターではとある客が、ギターをポロロンポロロンと弾いており、

Dsc06932

アテは、自家製の「玉子と野菜のピクルス」で、

Dsc06944

飲み物は「自家製コーヒー焼酎」だったりして、

Dsc06939

となりに座った「リサさん」と意気投合して話し込み、

(写真を撮るのを忘れてしまった!ので名刺だけ。)

Dsc06952

そうすると「スミノフ」をライムで割ったりして、それもまたススんで、

Dsc06968

そのうちスタッフのカツさんとコウさんと話しこんで、意気投合したりするんです。

そんな条件が重なると、

続きを読む "朝まで飲むということ。" »

2008/08/22

YAVORA(やぼら) 藤沢

突然ですが、

  • 「生」でエノキ茸を食べたこと、

ありますか?

私は今回初めて食べました!

Dsc06055

そんな、生野菜をたくさん出してくれるお店がこちらのYAVORA(やぼら)。

Dsc06166

店内はこんな感じ。

Dsc06045

で、レコードプレーヤーもあったりして、店内はとてもジャジーな音楽が流れています。

Dsc06052

で、続いて

  • 鎌倉野菜盛り合わせ

をオーダー。

Dsc06067

付け合せのオイルにつけてすべて生でいただきます。

Dsc06073

その中でも、2種類の「おくら」と「ズッキーニ」が美味しかったなー。

とゆうわけで、

いつものことですが、ビールも進むわけです。

今回は「八海山泉ビール」の中で、ピルスナーとアルトをいただきました。

Dsc06049

個人的にはピルスナーがお気に入り。

で、実はここのマスターのコダワリは「ビール」もさることながら「焼酎」にあらわれています。

なんたって、

  • 鹿児島国分酒造芋焼酎の「前割り」

の取り扱いがあるんです!

Dsc06057

「前割り」というのは、あらかじめ一定の割合で蒸留水で割っておいておいた焼酎のことで、取り扱っているお店は少なかったりするのですが、「いも麹 芋」を頼んだところ、

「前割りもありますよ。」

とオススメされたのでいただきました。

すごく「丸く」なっていてオイシイ!

他にも、「純芋 焼酎」の「前割り」もあるというのでそちらもいただきました。

Dsc06085

で、

そんなコダワリのお店の方がこちら。

Dsc06164

2人ともとても気さくでコダワリをもって商売っ気を感じさせずにオススメしてくれます。

なので

あんしんして

「オススメはなんですか?」

と聞ける雰囲気がとても心地よかったり。

で、

気になったのが、スタッフの皆さんの「前掛け」

実は「真稜」という日本酒なのですが、

新潟県佐渡ヶ島の真野町で営んでいる酒蔵だそうです。そこの若旦那の真面目な酒造りの姿勢がオーナーの姿勢と同じということで、扱っているとのコト。

初めて出会う日本酒でした。

Dsc06104

とゆうわけで、

アルコールのラインアップがこれだけこだわって揃えているお店で料理が美味しくないワケがありません!

まずは、

備長炭の炎で一気に焼上げて出てきたのは、

Dsc06087

「熊本産地鶏モモ肉のコロ焼」

続きを読む "YAVORA(やぼら) 藤沢" »

2008/08/21

響 銀座7丁目店

先週、高校の友達4名と飲み会があって、使ったお店がコチラ。

  • 響 銀座七丁目店

普段は3丁目店や丸の内店も利用したりするのですが、ここお店のいいところは

  • 席だけで予約できる
  • 制限時間がない

つまり、

1次会で5,000円コース(2時間)とかで、時間を余して移動して2次会で3,000円とか使うんだったら、

料理が美味しくて雰囲気が良くてゆっくり語ることが出来て1店で4時間ぐらい語り倒して8,000円のほうがいいとおもったり。

で、

サントリーさんの系列のお店らしく、

「プレミアムモルツ」で乾杯!

Dsc05860

友達はブロガーじゃないので、乾杯後即飲み、私は写真撮影の図。(笑)

Dsc05862

そこからは、高校時代のお話とともに料理がすすむすすむ!

コダワリのお通しをいただいた後は、

Dsc05866

下仁田蒟蒻の刺身、

Dsc05864

名古屋コーチンから揚げ、

Dsc05870

宮城産 穴子とろろ揚げ。ウマー。

Dsc05874

宮城県気仙沼産 カジキ鮪のコロッケ。

Dsc05882

北信州 醤油豆。お酒がススム一品です。

Dsc05891

佐賀県 芝海老と三つ葉のかき揚げ、

Dsc05897

山口県下松市 安田功氏 チョリソー、

Dsc05899

ししゃも、

Dsc05902

麦豚蒸篭蒸し、

Dsc05908

北海道産チーズ盛合せ、

Dsc05919

って食べすぎでしょう!!(笑)

で、ココのお店のいいところはすべて

「○○産の豚肉です。」

とかきちんとメニューに掲載&提供時に説明してくれること。

このご時勢、とっても安心だったりします。

で、これだけ食べ物がススム=お酒もすすむわけで、

ハーフ&ハーフ、

Dsc05918

ワイン、(ぐるなびでサービス。すごい太っ腹!!)

Dsc05933

そば焼酎「神楽の舞」、

Dsc05938

丸い氷で出てくるところがうれしかったり。

で、

一番のオススメは

まだ食べるの?という声も聞こえてきそうですが、

  • 新潟県魚沼郡津南町産 コシヒカリ石釜炊き

だったりします。

お店のスタッフ自らよそってくれます。

Dsc05972

それがコチラ!

続きを読む "響 銀座7丁目店" »

2008/08/20

「顔検出機能」を試してみる。

最近のデジタルカメラには

  • 「顔検出機能」

が搭載されている機種がたくさんありますねー。

そこで、実は2回にわたってお送りした、

にも顔検出がきくのか試してみました。

まずは大仏様。

Dsc03831

デジタルカメラを1台しか持って行かなかったので、ケータイで撮影。

1

ちょっとわかりづらいですが、ちゃんと大仏様の顔を認識している緑の枠が表示されます。!

つづいて「観音様」にもトライ。

続きを読む "「顔検出機能」を試してみる。" »

2008/08/19

大船観音

  • 大船以西に住んでいる人で、
  • 普段東海道線を利用している人

は、下りの車窓の右手にこの風景を見たことがあるハズです。

Dsc06326

ちょっと架線にかかってわかりずらいですが、

  • 「大船観音像」

です。

で、

  • 大船以西に住んでいる人で、
  • 普段東海道線を利用している人で
  • 下りの車窓の右手にこの風景を見たことがある人

でも、

  • 実際に「大船観音」に参拝したことがある人

ってそんなにいないのではないでしょうか?

そうです。

私もその一人でした。

とゆうわけで、「百聞は一見にしかず」、「百祈は一参拝にしかず」といったかどうかわかりませんが、お参りに行ってきました。

大船駅西口を出ると目の前に見ることができます。

Dsc06244

横断歩道を渡るとすぐに参道へつながる道がわかります。

Dsc06309

歩いて2分ほどで大船観音の参道入り口が。

Dsc06253

ここからひたすら登り道。ですが、木陰ですずしい風も吹いてきます。

Dsc06307

登ったところで、参拝料をはらいます。大人300円。

Dsc06256

そして、右手に回ると、そこは観音様に通じる階段が!

Dsc06268

登るとそこにはえも言われぬ絶景が!

続きを読む "大船観音" »

2008/08/18

鎌倉大仏 高徳院

鎌倉の大仏はあまりにも有名ですが、

フツーは

こんな感じで皆さん撮影するので、

他の観光客の皆さんが一緒に映ってしまいます。

Dsc03824

ですが、お土産店に売っている大仏の写真はすべて大仏さまの1ショット。

Dsc03997

というわけで一周してベストアングルを探すことに。

まずは、横から。

Dsc03838

ちょっと猫背ぎみなのがいとをかし。

撮影時期は違いますが、逆からも撮影したもの。

Dsc00063

つづいて後ろ。

Dsc03836

そりゃ暑いもの。

ちなみにきちんと蓮の葉の上に座っております。

Dsc03842

で、絵はがきと同じアングルを発見!

続きを読む "鎌倉大仏 高徳院" »

2008/08/17

ダブルブッキング

最近、それぞれいただいているタスクがヤマ場を迎えており、

  • 打ち合わせのスケジュールを調整する時間

をつくるのにも一苦労だったり。

ま、だいたい重なった打ち合わせのどちらかを優先しなければいけないので、心苦しくも片方の打ち合わせをリスケしてもらったりします。

で、

最近は、夜は夜でダブルブッキングが多くて、同じ部での飲み会もいけなかったりすることもしばしば。

とゆうわけで、お盆休み前の最終日も飲み会が3件入ったのですが、1件断って2件に。しかしこの2件は個人的に両方の飲み会ともどうしても行きたいモードだったので、品川界隈だったのをいいことに、なんと

  • 22時すぎから0時4分東海道線の最終まで別々の飲み会に参加

することにしました。

1件目は同じ部のメンバー2名と品川プリンスホテルの「雫」で焼肉。

Dsc06016

これも同僚から聞いて知ったのですが、「壷漬けカルビ」、おすすめです。

Dsc06015

そーいえば、毎日顔を合わせているのにこの3名で昼ごはんも一緒に行った事ないし、飲みに行くこともなかったなー。

Dsc06023

彼らは、今の部署でまだ1年前後しか働いてないのですが、すでに10年選手のような中核感かつ存在感。Webのスペシャリストなのですが、こーゆー業界に良くありがちな

  • 独特のスペシャリスト感オーラを出して話しかけづらい

ということがまったくないとてもいい仲間です。

そんな感じであっという間の1時間。店も23時で終了。今のプロジェクトが9月に無事完了したら、次回はきちんと浴びるほど飲んで語り倒そう!とココロに決めました。

で、23時過ぎに2件目に突入。

とゆうか

相手は1件目でしたが。(笑)

とゆうか、

22時が1次会とか23時が1件目とか、すでにその時点で人生のどこかが破綻しているような気がします。(涙)

ですが、

そこで待ち合わせしている際に偶然であったメキシコ人と意気投合して、一緒に飲むことに。

彼の名前はアレックス。

Dsc06025

メキシコ人です。ミュージシャンです。

続きを読む "ダブルブッキング" »

2008/08/16

AUX BACCHANALES(オーバカナル) 高輪店 品川

先週は連日の

  • 「暑気払い」続き。

とゆうわけで、

初めて「AUX BACCHANALES(オーバカナル)」に行ってきました。

Dsc05636

入り口前には「定番のテラス席」もあります。

Dsc05645

偶然にもココのテラス席で、ココに一緒に行った人ココに一緒に行った人とバッタリ会ったりしてビックリ。

皆さん、こんなオッサレーな場所を普段利用しているのねぇ。

ちなみに私の本拠地はこんな感じですがなにか

で、店内はこんな感じ。

Dsc05653

1席ごとにロゴ入りのシートも。

Dsc05649

で、早速暑気払いのビールで乾杯!

Dsc05656

その後に食べ物メニューを、とお願いしたら

こーゆーお店では定番の黒板メニューがどーん。

Dsc05671

そこには、リエットとか、コンフィとか、テリーヌとか、ロティとか普段お目にかかることのない料理法がずらーっと。

で、そこは恥ずかしげもなく、店員さんに聞いてからオーダー。

まずは、「砂肝のリエット」。

Dsc05674

コリコリ感がよかったり。

つづいて、

ミックスサラダ。

Dsc05679

シャキシャキ感が良かったり。

つづいて、

沖縄産アグー豚のコンフィ。

Dsc05686

外はカリカリ感がよくって、中はしっとり感がよかったり。

Dsc05694

で、本日のメインは、

かさご1匹まるまる揚げたモノ。

続きを読む "AUX BACCHANALES(オーバカナル) 高輪店 品川" »

2008/08/15

踏み切りは出会い系だ!

今日の結論:「踏み切り」は人生の縮図だったりします。

Dsc01393

だって、

  • 前に進もうと思っているのに通せんぼされたり、
  • 次はいつ道が開けるのかまったくわからなかったり、
  • どんな電車が目の前を通過するのかわからなかったり。

なので、最近は

  • 自分の進むべき道を閉ざす悪いヤツ

というより

  • 自分にとって新しい出会いを提供してくれるヤツ

という感じで、「ポジティブ」に踏み切りと付き合うことにしています。

すでにこの文章についていけない人がたくさんいそうでコワイですが。

つまり、合コンとかで(※行った事ないので想像で書きます。)

  • 「どんな人との出会いがあるんだろう」と席について、相手を待っている

心境と

  • 「どんな電車が通るんだろう」と踏み切りの横で、電車を待っている

心境は同じということです。

そう思うと、5分や10分の踏み切り待ちなんてまったくイライラしません。

だって、合コンで相手が5分や10分遅れてきても怒らないですよね?フツーは。

という目線で改めて踏み切りで電車を待っていると、

普段はあまり見ることのない、

215系の2階建て電車が前を通り過ぎたり(35秒)

またあるときにはこれまたなかなか一緒にはお目にかかれない、小田急線のロマンスカー30000系とJR東海道線の211系が交差したりします。(44秒)

人に置き換えてみると、あの有名人とあの有名人が一緒に歩いている瞬間を目撃するくらいスゴイこと。

(「あの有名人」はそれぞれお気に入りの有名人を入れてお楽しみください。)

で、

社会生活でも

  • 「1方だけに気をとられると思わぬ方向から横ヤリが入る」

こともママあります。

続きを読む "踏み切りは出会い系だ!" »

2008/08/14

アオテアランギ(Aotea Rangi) 恵比寿

最近は1回り年下の会社のメンバーと飲むことも珍しくない歳になってしまいました。

気付いてみれば。

で、そんな後輩に案内してもらったお店がこちらの

アオテアランギ(Aotea Rangi)。

Dsc05557

ニュージーランド産のグリーンマッスルが楽しめるお店です。

店内はキッチンに併設して、ニュージーランド産ワインがたくさん。

Dsc05582

で、早速ワインと行きたいところですが、一杯目はやっぱりビール!

ニュージーランドビール「スパイツ」。とてもレアなエールタイプのビールです。

Dsc05572

一方こちらは、モンティスNZラガービール。

Dsc05605

オリーブにも合います。

Dsc05586

で、いよいよ今回のメインのグリーンマッスル(ムール貝)の香草グラタン焼き!

Dsc05609

うまー!!!

さらに看板メニューの「スチームドグリーンマッスル」をオーダー。

サフランとフレッシュトマトのソースで蒸しあげます。

そのままポット(鍋)で提供された中身はいままで見たことがないイロドリ。

続きを読む "アオテアランギ(Aotea Rangi) 恵比寿" »

2008/08/13

魚真 乃木坂店

先日、ミッドタウンに行って雨に降られて中止という衝撃のあと、どこに行こうかということになり、訪れた店がこちら。

Dsc05136

魚真 乃木坂店。

乃木坂といっても六本木ミッドタウンからも歩いていけます。

人気店らしく、週の早めに行ったにもかかわらず、ほぼ満席状態。

Dsc05194

で、店員さんも皆さん元気!

  • 「釣りアジ」がオイシイですよ!

って、リコメンドしてくれた店員さんがアキラさん!

Dsc05169

似顔絵はお客様が描いてくれたらしい。いい男だねぇ!!

「写真をブログに載せてもいいですか?」

って聞いたら

「もちろんです!」

と爽快なお答え。

で、リコメンドされた「釣りアジ」。

Dsc05219

ウマイー!!

で、1切れだけ箸でとって、カメラ片手で写真を撮る、

いわゆる

  • 「ブロガー撮り」

にも初挑戦!(勝手に命名してますが。)

Dsc05221

このプリプリ感が伝わるでしょうか?

こーなるともう日本酒でしょう!

ということで、「自然郷 吟醸」でいただきます。

Dsc05238

ちなみにこのお店、

  • 酒よし
  • 人よし
  • 料理よし

と3拍子揃っておりますが、さらに六本木とは思えない

  • 価格よし

だったりします。

だって、「あら煮」がなんと

  • 100円!!!

いまどき自販機でジュースも買えない価格で出てくるのがこちら。

続きを読む "魚真 乃木坂店" »

2008/08/12

日産スタジアム 席別アングルガイド 座席表

日産スタジアム(旧横浜国際総合競技場)でEXILE(エグザイル)、X JAPAN、サザンオールスターズやB’z、GLAYのライブ、クラブワールドカップ(CWC)に行かれる方のために、

今回はスタンド別アングルをお届け!

==================

※アリーナ席別見え方はこちら。

==================

サッカーを観覧するときの見え方に重点を置いてますが、それでもステージをイメージしてご覧いただくと、スタンドで観覧の皆様&アリーナ後方の皆様はご参考になるかと思います!

まずはチケットを用意して、入口番号をご確認ください。

そこの入口番号で下記に当てはまる方は席からの見え方を確認することが出来ます!

まずは

  • 「E12」,「E13」,「E14」,「E15」,
  • 「W12」,「W13」,「W14」,「W15」

の方で、

  • 「1列」~「14列」

をお持ちの方!

つまりスタジアム中央の1階前列付近の方は、

正面を見るとこんな感じ。(撮影は1列目から)

Dsc07890

ちなみに、ピッチに乱入できないように最前列とピッチの間には大きな溝があります。

Dsc07892

続いて、

  • 「E12」,「E13」,「E14」,「E15」,
  • 「W12」,「W13」,「W14」,「W15」

の方で、

  • 「15列」~「25列」

をお持ちの方!

正面はこんな感じ。(撮影は19列目から)

Dsc07885_2

どんどん行きましょう!

  • 「E12」,「E13」,「E14」,「E15」,
  • 「W12」,「W13」,「W14」,「W15」

の方で、

  • 「26列」~「31列」

をお持ちの方!(撮影は31列目から)

Dsc07893

すこし天井が気になりますが、観戦には問題ないかと。

つづいて、2階席およびアリーナ後方席からのアングルをお届け!

続きを読む "日産スタジアム 席別アングルガイド 座席表" »

2008/08/11

一瞬お笑い芸人かと思うもの。

一瞬、お笑い芸人かと思うもの。

  • 林家三平

1

  • クールポコ

2

  • COWCOW

Dsc04057

  • 髭男爵(4秒)

続きを読む "一瞬お笑い芸人かと思うもの。" »

2008/08/10

ガーデンシアターカフェ 東京ミッドタウン 六本木

先週の話ですが、東京ミッドタウンへ行ってきました。

Dsc03302

大江戸線「六本木駅」の改札をでると、今年のテーマである、

「MIDORI&KAZE&KUTIBUE」の懸垂幕が。

ちなみにこの方も、すでに東京ミッドタウンに行っているようです。

なので、私も行きたい!とムリにこの方に「場所取り」をお願いして、行ってきました。

ちなみに、

  • 「お酒」と「芝生」の組み合わせ

が大好きな方だったら、この「ミッドタウンの芝生広場」か「明治記念館の鶺鴒」が両横綱かと思われます。

で、芝生広場に到着した頃にはすっかり日も沈んでいました。

Dsc05002

この「ガーデンシアターカフェ」は大きく分けて、

「Cafe Zone」、

Dsc05013

「Theater Zone」とありますが、今回は「Theater Zone」で楽しむことに。

Dsc05017

で、席は先着順で受付らしいのですが、場所取りをしてくれた方がカリスマブロガーなので、ネタ的にオイシイ場所を押さえてくれました。いつもホントに感謝してます。

それが、5番と6番の席。

Dsc05020

で、ロケーション的にどういった場所かというと、

スクリーンの中央最前列!!!

Dsc05022

うしろを振り返るとこんな感じ。

Dsc05050

ちなみに1席1,500円。

席毎にストラップとヘッドホンが入った袋を渡されます。

Dsc05068

で、

ストラップを手首につけておくと、芝生エリアに自由に出入りすることができます。

Dsc05066

これで、準備完了。

早速今日の映画をチェック。

Dsc05093

「ラブソングができるまで」なのねぇ!

名作を見ながら芝生でビール!

と身もココロも軽やかにビールと枝豆をオーダー。

Dsc05037

うしろにそびえたつ「ミッドタウン」のオフィス棟に見守られながらビールをいただきます。

Dsc05046

さ、いよいよ映画の開始です。

ワクワク!

と思ったらなんと悲劇的な出来事が!!!

続きを読む "ガーデンシアターカフェ 東京ミッドタウン 六本木" »

2008/08/09

酢重ダイニング  新丸ビル店

今回は同期の復活会。

北海道と九州という海を何個も隔てた間柄ながら、いまでもコミュニケーションがあります。私なんかより数百倍波乱万丈の人生を送っていて、海外に移住したりしてたのですが、今回職も決まって落ち着いたところです。

とてもウレシイことです。

というわけで、今回は

「お酒を飲もう!」

というモードで選んだお店がこちら。今回一緒に行ったメンバーの中に、お世話になった方がいてその方が軽井沢好きということもありますが。

それが「酢重ダイニング」。新丸の内ビルにあります。

Dsc00170

軽井沢にある「味噌醤油屋さん」が発祥とのこと。

なのでお通しもキュウリの味噌和えです。

Dsc00060

店内からは丸の内オフィス街や皇居を見ることができます。

Dsc00099

早速ビールで乾杯の後は、

  • 「お酒がすすむ美味しいおつまみ」

をオーダー。

まずは、「一人娘」。

Dsc00072

農家の皆さんが「一人娘」のように大事に育てた大豆というのが名前の由来だそうです。

さらに、長野といえば定番の「野沢菜」

Dsc00080

で、ここまで冷製だったのですが、あたたかいおつまみが出てきたときに

すこしうれしいサービスが!

それは、「鉄鍋じゃがバター」を頼んだときのこと。

Dsc00087

続きを読む "酢重ダイニング  新丸ビル店" »

2008/08/08

北京オリンピック開幕!!

前回の

  • アテネオリンピック

で6歳だった甥っ子は

Dsc09748

その翌年には7歳になり、

Dsc03797

そして、

2008年北京オリンピックを迎える今年は、

もう

  • 10歳!!

続きを読む "北京オリンピック開幕!!" »

2008/08/07

アウトバック(OUTBACK) 品川

ハンバーガーカテゴリーが出来たのを記念して、

普段はステーキを食べに行くのですが、

アウトバックにハンバーガーを食べに行きました。

品川の港南口にある、

に行って以来ですが、今回は高輪口にある品川店です。

Dsc04395

店内はこんな感じ。

Dsc04360

で、

ステーキとハンバーガーをそれぞれオーダー後、

定番のハニーブレッドが出てきました。

これが無料サービスのパンとは思えないほどウマイ!!

ステーキ、来る前にお腹がいっぱいになりそうです。

Dsc04362

さらにサイドオーダーとして「カラマリ」を注文。

Dsc04371

これ、イカリングなのですが、実は付け合せの「特製トマトソース」がとても美味しい。

フツーのケチャップだと思っていたので、いい意味で裏切られました。

そしていよいよハンバーガーが登場!

続きを読む "アウトバック(OUTBACK) 品川" »

2008/08/06

江ノ島花火大会(江の島花火) 完全攻略ガイド 鵠沼海岸編

昨年に引き続き江の島花火大会に行ってきました。

実はこの1週間、「検索サイト」や「教えてサイト」からのアクセスが急激に増えたのが、

のページ。

ということは、この記事も

  • 2009年に江の島花火大会に行く予定の皆さん

が見てくれるに違いない!

というわけで、2009年8月4日に観覧を予定している皆様になんと

  • 364日前

に完全ガイドをお届けしておきます。

きっと

  • 「日本一早い2009年江の島花火大会完全ガイド」

だと思われます。(笑)

今回は(とゆうか今回も)鵠沼海岸で観戦。

まずは鵠沼海岸からどのように見ることが出来るか動画でお届け。(24秒)

で、なんとコレだけの迫力ある花火を

  • 開始5分前に着いても座って見ることができる

Dsc05391

のがこの花火大会のいいところ。

他の花火大会だと、

  • 基本的に立ち見

もしくは

  • 座ってゆっくり見るには何時間も前から場所取りが必要

だったりしますが、ココはそんなことはありません!

というわけで、鵠沼海岸までのレポートをお届け。

まずは多くの人が利用する小田急線ですが、

Dsc05307

臨時電車がたくさん出ているので、打ち上げ開始1時間前に藤沢駅に着けば大丈夫。

今回も18:21発に乗車。ちなみに鵠沼海岸に行く場合は急行は止まらないので注意が必要です。

駅を降りると、こんな感じの商店街が続きます。

人の混雑もこのくらい。

Dsc05320

駅前には、

美味しそうなカレーパンや、

Dsc05322

京樽のおつまみセットなどがあります。

Dsc05326

で、さらに商店街をてくてく。

Dsc05331

で、ビールやアルコール、ソフトドリンクは左手に見えてくるファミマで買っておくのが得策です。

Dsc05340

コンビニなので、値段も「お祭り価格」ではなくて「通常価格」です。

Dsc05341

ちなみにドリンクをファミマで調達できなかった場合、さらにすすんで左手にある酒屋さんが最後の調達場所になります。

Dsc05348

で、ドリンクを調達した後はおつまみを調達しにもう少しすすみます。すると右手に見えてくるのが、以前もこのブログで紹介した

Dsc05354

ココのおつまみ、ホントに美味しい!

ですが、写真を撮っている間に次々売れて行き、

Dsc05356

かろうじて、「手羽中から揚げ ペッパー味」をGET!

店員さんが買った後に「いってらっしゃーい!」と送り出してくれるのもうれしかったり。

で、おつまみとお酒を手に入れた後はみんなに続いてさらに4分ほど歩いていきます。

そして地下道をくぐると、

Dsc05380

ソコは湘南海岸!!

Dsc05397

20分前に到着して、こんな感じで場所が取れます。

さっそく、江の島をバックに「手羽中から揚げ ペッパー味」をいただきます。

Dsc05412

ちなみに砂浜にも出店があり、飲み物が買えます。

が、イスはすべて予約済みとのことでした。

Dsc05444

で、飲み物やおつまみが足りなくなった人は、サーフビレッジで手に入れることも可能。

Dsc05421

値段は「観光地価格」になっていますが、それは当然のこと。それでも行列が出来ています。

ちなみに芝生エリアにレジャーシートを持ち込んで観覧する方も大勢。

Dsc05433

で、

いよいよ花火大会の始まりです!

江の島花火大会は第1打ち上げ場所と第2打ち上げ場所があるのですが、

鵠沼海岸から見るとこんな感じで見えます。

続きを読む "江ノ島花火大会(江の島花火) 完全攻略ガイド 鵠沼海岸編" »

2008/08/05

live image premium night Point Green Live 2008東京国際フォーラム

先日、仕事のかかわりで「環境」について関わることがあり、その流れで、東京国際フォーラムでのイベントに参加してきました。

Dsc04928

夕方の東京国際フォーラム、都内の喧騒を忘れさせてくれるオススメのスポットでもあります。いつ来てもイイ感じー。

Dsc04931

で、今回の「POINT GREEN LIVE」とは

  • 自分の環境マインドを表現しよう。行動しよう
  • ほんのちょっとした自分の中の環境への感心を、グリーンのワンポイントで表現しよう

というコンサートだそうです。

で、

内容は「イマージュ 7」のアルバムに参加しているメンバー中心のライブで、

予想外に裏切られた暖かいコンサートでした。

続きを読む "live image premium night Point Green Live 2008東京国際フォーラム" »

2008/08/04

月例湘南マラソン 初参加

最近、暑くなってきたので、

をやめてます。

なぜかというと、汗をかくのでシャワーを浴びたりなんだりすると1時間半くらいかかることが発覚!

とゆうか、もっと早くわかればよかった。

1時間歩く→シャワーを浴びる→結局深夜1時すぎ。

であれば、

そのまま電車で帰る→着替えて40分間走る→シャワーを浴びる

方が、体にいいと思ったり。

なので、今は毎日深夜に江ノ島まで走ってます。

さらに、調子に乗って、

というのがあることを知り参加してみることに。

毎月1,000名以上が参加する、国内でも有数の規模の月例マラソンらしい。

コースはこんな感じ。

Dsc04971

行きは「富士山」に向かって走り、折り返した帰りは「江ノ島」に向かって走ります。

コースは1km、3km、5km、10km、ハーフとあるのですが、6月~9月はハーフはお休み。なので10kmにエントリーしようと思ったら、今日は暑いので10kmも中止で5kmが最長の距離のようです。

で、昨日の朝8:00前に受付会場に行くとソコには「のぼり」が立っていて、

Dsc04858

すでに市民ランナーで大賑わい!

Dsc04854

初めての受付だったのですが、

参加費800円+初回登録料500円=1,300円を払ってゼッケンをいただきました!

このゼッケン、生涯固定番号で使用とのこと。

Dsc04860

で、受付を済ませて、スタート地点へ。

Dsc04871

で、いよいよスタート!

行きは左手に湘南海岸を眺めながら快調に走ります。

Dsc04881

で、どんな速さで走っているかを伝えるために動画でも撮ってみました。(11秒)

続きを読む "月例湘南マラソン 初参加" »

2008/08/03

ランドマークタワー スカイガーデン みなとみらい

  • 「日本で一番」高い場所にある展望台

に行くのに、

  • 「日本で一番」早いエレベーターで行く。

という2つの「日本一」を体験できる場所。

それが、

ランドマークタワーのスカイガーデンだったりします。

Dsc09993_2

まずは、展望台チケットを購入。

Dsc04117

待合スペースは休日にも関わらず、すいていました。

夜のほうが混むのかもしれませんね。

Dsc04128

早速、1個目の「日本一」の最速エレベーターに乗車。

分速750mを「目」で体験できます。

Dsc04131

あっという間に到着。

Dsc04133

エレベーターのドアが開いたその先には、2つ目の「日本一」

273mからの360度の絶景が待っていました。

まずは「北東」方面。みなとみらい地区が一望できます。

Dsc04135

つづいて、「南東」。山下公園方面です。

続きを読む "ランドマークタワー スカイガーデン みなとみらい" »

2008/08/02

浅羽屋 本店 鎌倉 長谷

長谷寺の入り口の近くに一軒の老舗料理店があります。

Dsc03853

浅羽屋本店。

創業から100年以上たっているそうです。

入ると奥が2階のお座敷、

左手が食堂になります。

今回は食堂を利用しました。

Dsc03911

蚊取り線香がレトロ感をさらに深いものにしてくれます。

Dsc03887

で、ここの名物は何と言っても

Dsc03890

「きもすい」もついてきます。

Dsc03894

続きを読む "浅羽屋 本店 鎌倉 長谷" »

2008/08/01

明治記念館 ビアテラス鶺鴒 信濃町

東京のど真ん中の芝生で、

Dsc04573

で、日本舞踊を見ながら、

Dsc04548

ビールを飲む!!

Dsc04744

そーです。

実は、「ビアガーデン」なんです。ココ。

Dsc04717_2

とゆうわけで、昨年に引き続き「明治記念館」にやってきました。

Dsc04512

相変わらずの人気ぶりで、今日も満席。

今回はプレミアムシート(5000円)を予約して楽しんできました。

で、普通の席と何が違うかというと、一番の大きな違いは

  • 予約ができること

なのですが、今年分は8月まで満席のようです。

で、

それ以外には席が若干違います。

フツーの席はこちら。

Dsc04733

これでも充分たのしめますが、プレミアムシートはこちら。

Dsc04667

クッションがついて、イスもさらに豪華に!

そして、プレミアムシートだけは、

「ザ・プレミアム無濾過」がオーダー可能だったりします。

Dsc04558_2

で、さらにココの今年のウリは

  • びっくりするほどのキリンドラフトマスターの数

Dsc04526

フツーは多くても2,3人だったりすると思うのですが、

コレだけたくさんのマスターがいれば、誰にオーダーしても大丈夫!という安心感があります。そのマスターが注いだ「一番搾り スタウト」がこちら。

続きを読む "明治記念館 ビアテラス鶺鴒 信濃町" »

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »