ひとに伝えるということ。その2
最近、
- 「工事現場のお知らせ」
が、とてもわかりやすくなっているのに気付きました。
昔は
- 「工事中」
としか書いていなかったのですが、
最近は
- 何をしているか
をきちんとわかりやすく明示しています。
例えば、
地下鉄の駅を造っていたり、
新しい道路をつくっていたり、
水道管の取替を行っていたりする。
これはすごい!!!
ぜひ会社でも導入しなければ!
つまり、社内でも
- 現在の自分の仕事の状況を知らしめる
ことってとってもタイセツな気がします。
だって、例えば、
- 電話を受けて取り次ぐとき
- 相談をしたいとき
に、相手がどういう状況かわかると、
- 折り返し電話させます
とか、
- 相談は○時間後にしよう!
ってわかると思うのですが、いかがでしょう??
で、一生懸命考えてみました。
例えば、会議中の相手に電話を取り次ぐかどうか迷っていても、
こういった、告知看板があれば、
電話を取り次がないで折り返し連絡するようにするだろうし、
« 静龍苑 森下 | トップページ | willow water(ウィローウォーター) ロート製薬 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント