GW(ゴールデンウィーク)の江ノ電の混雑
連休の藤沢駅の江ノ電乗り場は、いつもと同じ混雑具合?
と思ってキップ売り場を眺めていると、それはすぐに間違いであることに気付きました。
改札前にはガードマンが3名体制で入場制限。
そしてその奥に見えるホームには、すでにたくさんの乗車待ちの列が!
で、改めて駅構内をでて見回してみるとホームに入りきれない乗車待ちの列が、こんなに続いていました!
で、バスで行こうと思ったって、
2時間以上の遅れです。。。
というわけで、鵠沼まで遊びに行こうと思ったのですが、線路沿いに歩いていくことにしました。
藤沢を出てからしばらくは高架なので、江ノ電を見上げる形で歩きます。
で、
その後は、線路沿いにのんびり歩いていくことができます。
その間に何本か江ノ電に遭遇したので動画撮影。
石上駅を出発して藤沢駅に向かう江ノ電。(約15秒)
一方こちらは柳小路駅付近にて。(約15秒)
線路のすぐそばで見ると結構な迫力。
車内はモチロンぎっしりでした。
こう考えると
- 江ノ電に乗って車窓を楽しむ
コトも当然アリですが。
- 江ノ電が走っている風景を楽しむ
コトもこれまたアリかなーと。
とくにこういった混んでる時期は車窓すら楽しめないで
- 乗るだけ
という場合も多いはず。
よくよく考えてみると、江ノ電の路線って単線かつホームも短いので、
- どんなに混んでても12分間隔
- どんなに混んでても4両編成
なわけで、普段乗る分には問題ないのですが、連休のような時期にはこういった状態になることがフツーにあるわけです。
ま、かといって、複線化して周りの土地を買収して、
- ピーク時には「15両編成で3分間隔の江ノ電」
ってあまり見たくないですが。(笑)
とゆうかそれはもう「江ノ電」ではないような気がします。
やっぱりこーゆー「路線」が江ノ電なんだよねー、と踏み切りを横断するときに感じたりします。
« ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2008 東京国際フォーラム | トップページ | kohori-noan 埜庵 鵠沼海岸 »
「湘南生活おすすめイベント/スポット」カテゴリの記事
- 新江ノ島水族館 藤沢 えのすい(2016.08.20)
- 大人のBBQ 由比ヶ浜 その2(2013.05.05)
- 茅ヶ崎市美術館 SUN CAFE(2012.11.09)
- 第7回湘南国際マラソン(2012.11.04)
- 大人のBBQ 由比ヶ浜(2012.05.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
「動画」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側(2017.07.16)
- 中山競馬場 クリスマスイルミネーション(2016.12.09)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(2016.11.16)
「観光スポット」カテゴリの記事
- 円徳院(えんとくいん) 高台寺(2017.09.13)
- 京都タワー 夜景編(2017.09.08)
- 下田海中水族館 伊豆急下田(2017.09.02)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
- おたる水族館 小樽(2017.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2008 東京国際フォーラム | トップページ | kohori-noan 埜庵 鵠沼海岸 »
コメント