赤坂サカス(Sacas) TBS
以前、
- さんまのからくりテレビ
を視聴者見学に当選して見に行ったことがあります。
それ以来ですが、リニューアルしたTBSとゆうか
「赤坂Sacas(サカス)」
に行ってきました。
千代田線赤坂駅から直結。
階段の横には大きなさくらの壁画。千住博画伯作品。
階段をあがると、そこの階段も広告媒体として活用されている。
さくらのシーンもあったり、「世界遺産」のシーンもあったり。
壁面も「世界遺産」一色。TBSさん力が入ってます!
で、階段をあがってまず地図を確認。
ランドマークは「TBS放送センター」と「赤坂Bizタワー」。
「赤坂Bizタワー」の中はこんな感じ。
日本橋で通った、「Espressamente illy(エスプレッサメンテ イリー)」も出店。
そのほかにも「海南鶏飯」や、
赤坂離宮もありました。「赤坂」だけに。
さて、「TBS放送センター」と「赤坂Bizタワー」の間にある
「Sacas広場」
では連日イベントが行われております。
渡る世間は鬼ばかりの幸楽ラーメンや、
オビラジやうたばんなどの人気番組のブースが勢ぞろい。
ちなみに、日曜日に行ったのですが、予想通りの混雑ぶり。
TBSグッズコーナーも入場制限中でした。
で、こーゆー時に思うのが、
- オープン時に来てくれたお客様を再度来させるシカケつくり
だったりするんだろうなー、と。
で、結構いいアイデアだなーと思ったのが、
- 六本木エリアとタイアップ。
無料のシャトルバスを出したり、
さらに
ベロタクシーまで無料で往復。
ベロタクシーのサイドには「Sacas」と「ミッドタウン」往復というシールが。
これ、期間限定らしいけど、絶対続けたほうがいいと思う。
行った日も行列が出来るほど人気だったし。
コレ、乗った事ない人多いと思うし。
- 「赤坂」から「六本木」を人に自転車をこいでもらって移動する
っていう体験はとても「非日常的」な感じがするところがウケるのだと思う。
「汐留」や「お台場」に行く人たちをエリア全体で取り戻すぞ!って気合が感じられます。
他にもモバイル登録も充実。
最近は、
- 「かざすだけ」
というツールがどんどん出てきている。
2次元バーコードが出てきたときは、すごく「革命的」と思ったけど、「かざすだけ」の便利さに比べたらとてもかなわない。
これからのリアルイベントでのモバイル会員集客策としては、必須アイテムになっていくんだろうなー。
勉強になりました。
« 東京メトロ(東京地下鉄)一日乗車券 | トップページ | 焼酎飲み会 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「観光スポット」カテゴリの記事
- 円徳院(えんとくいん) 高台寺(2017.09.13)
- 京都タワー 夜景編(2017.09.08)
- 下田海中水族館 伊豆急下田(2017.09.02)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
- おたる水族館 小樽(2017.08.20)
「テレビ・映画・芸術」カテゴリの記事
- マリメッコ展 ザ・ミュージアム Bunkamura(2017.01.24)
- シン・ゴジラ(2016.08.13)
- 逆鱗(げきりん) 野田秀樹 東京芸術劇場(2016.02.03)
- ステーキ・レボリューション STEAK(R)EVOLUTION(2015.08.28)
- 藤間流大会 歌舞伎座(2015.06.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
赤坂サカス・・・未だにうまく言えません!
赤坂が凄いことになっているのですね~
お勉強になりました(笑)
投稿: pi-ko | 2008/04/08 02:00
>pi-koさん
こんばんは!
赤坂もかなり変わりましたねー。
毎日いまだに勉強することばかりです!(笑)
投稿: yas | 2008/04/09 00:16