駅そば風味缶 東京駅自動販売機
で、「関東風」と「関西風」とあるのですが、
なぜか、
「関東風」だけすべて売り切れなので、
「関西風」を購入。
1個300円。
すごいのは、
- 常温で食べられる。
- フォークもついている。
ところ。
ですが、缶をよく見ると、
「沸騰したお湯に60秒で美味食感」
と書いてあるので、家に持ち帰って食べることにしました。
で、開けてみるとこんな感じ。
うーん。
で麺はこんな感じ。
で、気付きました。
そばと言っても
- 「蒟蒻麺」
だったのねー。
そこですべてのナゾが解けました!
- そばがナゼのびないのか
- なぜ「駅そば風味」と「風味」がついているのか
- なぜカロリーが45kcalしかないのか
とかとか。
なので、行列の出来る品川駅東海道線下りホームの、
常盤軒の「駅そば」をイメージして食べるとかなりの格差に衝撃をうけます。
あくまでもヘルシー蒟蒻麺として食べれば、
これはこれで、アリなのでしょう。
ご馳走様でした。
« 藤沢に「ひょう」が降った日 | トップページ | モノの見方 その5 »
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日、とある宴会の景品で、この缶詰を見かけました。私は欲しくて欲しくて仕方なかったのですが、残念ながらその場ではゲットできませんでした。東京駅で手に入れてみます。
Yasさん、いつも情報と感動をありがとう。これからもよろしくお願いします。
投稿: 世田谷Pamp | 2008/03/28 11:32
>世田谷Pampさん
ぜひ1度手に入れてみてください。
イメージと味のギャップに驚くこと請け合いです。(笑)
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします!
投稿: yas | 2008/03/29 15:54
なかなか面白い食べ物ですね。常盤軒というのは、うわさによりますと、品川丼というのが美味しいとか・・。ぜひ今度品川丼のレポートお願いします。もしよろしければ今度連れて行っていただければ幸いです。
投稿: 小日本人 | 2008/03/30 22:17
>小日本人さん
こんばんは!
常盤軒の品川丼はホントにB級グルメの王様ですよー。
海外から帰ってきて日本国内でまず最初に食したのが品川丼だったこともあります。(笑)
ぜひ今度行きましょう!
投稿: yas | 2008/03/30 23:12