さよなら寝台急行「銀河」最終列車
今日は発車前後の10番線の模様をお届けします!
ちなみにこの撮影のためにこっそり
- ミニ脚立
を会社に持っていったら、同じ部の人にすぐ目的がバレてしまいました。(笑)
というわけで、ホームに到着。
すでに上記の写真の状態だったので、
一番最後尾に移動して、発車まで待機。
そしていよいよ発車。
いつもより長めのベルのあと、ゆっくりと旅立っていきます。
発車直後にいつもの
- 「ありがとうー!」コール
と
- 拍手
でお見送り。
ちなみに発車後も、いろいろな撮影ポイントで人が群がります。
まずは昨晩でなくなった「銀河」の名称が入ったダイヤ。
皆さん、ケータイでも撮影。
乗車位置表示板にも、
たくさんの人たち。
ちなみにプロの「「撮る人たち」の姿も。
それぞれの思い出を乗せて大阪に旅立っていきました。
またひとつ名列車がなくなりました。
一方で、昨日品川駅近辺で配っていたグッズ。
寝台列車が廃止され、新幹線が大増発。
時代の流れを感じますねー。
« さよなら寝台急行「銀河」 3月15日ダイヤ改正 | トップページ | Vinpicoeur(ヴァンピックル) ~丸の内~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: さよなら寝台急行「銀河」最終列車:
» 寝台急行『銀河』廃止 [教師力向上ルーム]
長年走り続けた寝台列車「銀河」が本日をもって廃止になります。『銀河』の歴史は昭和24年にさかのぼり、現在では、東京〜大阪間556.4kmを8時間18分(下り列車)で結んでいました。 [続きを読む]
» 寝台急行『銀河』廃止 [教師力向上ルーム]
長年走り続けた寝台列車「銀河」が本日をもって廃止になります。『銀河』の歴史は昭和24年にさかのぼり、現在では、東京〜大阪間556.4kmを8時間18分(下り列車)で結んでいました。 [続きを読む]
» 寝台急行『銀河』廃止 [教師力向上ルーム]
長年走り続けた寝台列車「銀河」が本日をもって廃止になります。『銀河』の歴史は昭和24年にさかのぼり、現在では、東京〜大阪間556.4kmを8時間18分(下り列車)で結んでいました。 [続きを読む]
» 落穂ひろい(3)汽車・チッキ・電報 [国際芸術見本市(ジャパン・アート・フェスティバル)始末記]
関連サイト:http://gastrocamera.cocolog-nifty. [続きを読む]
» 急行銀河物語 第2夜 [国鉄があった時代blog版]
さて、昨日は新幹線開業前の銀河についてお話したのですが、今夜は、東海道新幹線が開業してからのお話です。
昭和39年10月、新幹線が開通すると【当時は、東海道新幹線とは呼ばず、単に新幹線と呼んでいた】、交通事情は一変、今まで東京〜大阪の移動は一日仕事だったのが、日帰りで充分可能にといっても、開通当初は、「超特急ひかり」で4時間、その後3時間10分、「特急こだま」で5時間かかっていたわけですから、充分に速いとはいえませんが・・・。
手元に、黒猫次点のバイブルとも言える?昭和40年の時刻表があるので... [続きを読む]
« さよなら寝台急行「銀河」 3月15日ダイヤ改正 | トップページ | Vinpicoeur(ヴァンピックル) ~丸の内~ »
トラックバック、ありがとうございました。
私は東京駅へ見送りには行きませんでしたが、物凄い熱気でしたね。それほど、銀河号は愛されていたということなのでしょうね。
投稿: オーミヤ | 2008/03/15 08:40
先ほどネットニュースで見た写真と・・・同じ・・・さらに動画・・・(。。)
マニアの人は熱烈だなぁ・・・と関心しておりましたが・・・まさかその中の・・・お1人とは・・・?(笑)
貴重な一瞬を拝見させて頂きました!
投稿: pi-ko | 2008/03/15 13:35
インドの寝台車もなかなかのものですよ。今度Yasさんもぜひ乗りに来てください。
投稿: インド人 | 2008/03/16 10:37
すごかったですね。こんなに感動的なものとは思いませんでした。寝台ファンとしてはぜひ一度乗ってみたかったです。
投稿: 鉄 道子 | 2008/03/16 10:39
>オーミヤさん
コメントありがとうございます!
オーミヤさんのブログは一ファンを超えた造詣の深いコンテンツが盛りだくさんですよね。また関連した記事がありましたらぜひRBさせていただけると幸いです!
投稿: yas | 2008/03/16 11:32
>pi-koさん
こんにちは!
個人的には「すごく熱い鉄ちゃん」の皆様からみると「ひよっこ」みたいなモノと思っておりますです。周りはそうは思ってないのですが。(笑)
でも14日の10番線はホントに大賑わいでしたよ。感動しました!
投稿: yas | 2008/03/16 11:44
>インド人さん
こんにちは!
インドの列車はともかくオーストラリアやヨーロッパで寝台列車旅行をしてみたいと思いました!
投稿: yas | 2008/03/16 11:49
>鉄 道子さん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
鉄 道子さんも行かれたんですね。(笑)
寝台ファンでしたら、あとは「北陸」か「あけぼの」ですねー!
金沢まで新幹線が出来る前までに乗ることをオススメします。
投稿: yas | 2008/03/16 11:56
ヨーロッパの鉄道もいいですね。
私はこれまでにスペイン、インド、内モンゴルの寝台に乗りましたよ。寝台バスも素敵ですが、やっぱり寝台列車がいいですね。
今度鉄仲間として(仲間といわせていただくにはおこがましいですが・・・)ぜひ寝台車の素晴らしさを語る会開きたいものですね。
では失礼いたします。
投稿: 鉄 道子 | 2008/03/16 22:56
投稿: beast_of_burden | 2008/03/16 23:56
>鉄 道子さん
こんばんは!
いろいろな国の寝台車に乗られているんですね!
ぜひ「寝台車の素晴らしさを語る会」開きましょう!
そのときには海外の寝台列車事情を教えてくださいませー。
投稿: yas | 2008/03/17 00:06
>beast_of_burdenさん
こんばんは!
おぉー!行かれたんですねー。あのアングルで写っているという事は、相当いいポジションでお見送りできたのではないでしょうか?
確かにいつもの鉄分の濃い人達だけでなく、会社帰りのサラリーマンやOLの皆さんもたくさんいて、いつもと違う雰囲気と盛り上がりがありましたねー。
これからもぜひお立ち寄りいただけると幸いです!
投稿: yas | 2008/03/17 00:11
うわぁ~。現地に行かれていたですか?
さすがですね。ミニ三脚ではなく脚立な
ところがyasさんらしいというか。。。
投稿: daizo | 2008/03/17 07:59
>daizoさん
こんばんは!
てっきりdaizoさんも行かれているかと!(笑)
こういったイベントでは邪魔にならないように遠慮しながら脚立を使用するのがポイントだったりします。
ちなみに出発の動画撮影場所のまわりは報道系の脚立ばかりでした。(笑)
投稿: yas | 2008/03/18 03:17