モノの見方 その4
その、人生における
- 障害物
がいくら険しく高いモノでも同じです。
見通しがきかなくてもちょっとヨコから見てみればいいんです。
たぶん、大半の困難はそうやってクリアできると思います。
そうやって一歩一歩人生をすすめていくと
世の中いいこともあったりして、街角で
フェラーリF430の白を見たりすることが出来ます。
ま、当然私のではないのですが。
でもフェラーリを見て感動する人もいる一方で、
対極に位置する、エコな人たちの中には、
自家用車を使わず、どうしてもクルマを使うときはタクシーだったりして
それが
- プリウス
だったりすると感動するのでしょう。
人間
- 「価値観」
をどこに置くかで喜びも悲しみも楽しみも変化するんだなぁー。
と考えながら歩いた、千駄ヶ谷界隈の昼下がりでした。
« ミラクル抱き合わせコーナー。 | トップページ | Bar Centro(セントロ) 1916 日比谷帝劇ビル »
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
「あまり見ない光景」カテゴリの記事
- モノの見方 その13(2015.12.25)
- 宝くじで10万円当たるとちょっとがっかりする話。(2015.11.04)
- 首里城公園 沖縄(2013.07.15)
- 少しの違和感。(2013.01.07)
- 一年の抱負 2013(2013.01.01)
「モノの見方」カテゴリの記事
- WHITE and SKY 東急プラザ銀座 ビアガーデン(2016.09.07)
- 野反湖(2015.07.15)
- 日立のこの木なんの木はどのアングルからとっているのか。 モアナルア・ガーデンパーク(2012.11.19)
- モノの見方(2011.05.01)
- モノの見方 その10(2010.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント