「たくあん」VS「梅干」の仁義なき戦い
「たくあん」と「梅干」は昔から仲が悪い。
※YAS推定
- たくあん⇒大根を糠と塩で漬けた漬物
- 梅干⇒梅の果実を塩漬けした後に日干しにした漬物
※いずれも「ウィキペディア」より
両方とも
- 「塩で漬けた野菜もしくは果実」
というグループでは一緒なのだが何故こうも印象が違うのか?
例えば旅館に泊まったときに仲居さんから
- 明日の朝食には自家製の「塩で漬けた野菜もしくは果実」が付きますよ。
といわれてもピンとこない。
というかそこから勝手に
- 「おっ!自家製のたくあんが出てくるのかな?」
なんて、思うのはさらに危険。
そんな「たくあん期待」のなか「まさかの梅干」が出てこようモンなら、それはもういたたまれないほどのショックを受けることは容易に想像できる。
スーパーでも「たくあん」と「梅干」のバトルは続く。
先日まで
- 「たくあん祭り」開催!!
と思っていたら、今週になると、
- 「梅干祭り」開催!
になっていたりする。
そうすると「たくあん」の行く末は哀れなモノで、冷蔵ショーケースの横に寂しくぽつんと座っていたりするのである。
仲間を失って寂しそうな「たくあん」。。。
こうなるとどちらを買ってもカドが立ちそうなので、
しかたなく「かぶ漬け」を買って帰るのでした。
次は「なに祭り」なのか地味に楽しみだったりします。
« 聘珍樓(へいちんろう) 仙台アエル店 | トップページ | どんぶり菜時記 いろはな 藤沢店 »
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「たくあん」VS「梅干」の仁義なき戦い
の決着は「かぶ漬け」にさらわれてしまった!? 笑
投稿: よっこ* | 2008/02/15 09:39
>よっこ*さん
こんばんは!
大体どの時代でも2強が争っているときに、
「漁夫の利」
で第三者がオイシイ思いをしたりするものですよね。(笑)
投稿: yas | 2008/02/16 00:06
梅干にもたくあんにも悪いから、カブを買ったYASさんは優しい方のようですね。
ところで話はそれますが、名前でのは面白いものですね。
私はインド人ですが、たくあんも梅干も好きです。ついでにお刺身も好きです。
なんかの本に書いてありましたが、
今日のご飯はお刺身です、といわれると
楽しみですが、
今日のご飯は死んだ魚を切ったものです
といわれると食欲がなえます。
投稿: インド人 | 2008/02/16 13:04
>インド人さん
こんばんは!
確かに、刺身以外にもあえて表現はしませんが、
・ハンバーグ
・とんかつ
・やきとり
とかも「すごそう」ですよねー。
勉強になりました!
投稿: yas | 2008/02/17 00:21