フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の29件の記事

2008/02/29

猫の手

なぜかというと最近仕事がとっても忙しい。

だから表情も疲弊の色が濃くなる。

このような状況を北海道弁では

  • 「がおる」

といいます。

これはどうやら

  • 「(病気などで)具合が悪くなる・弱る・疲れる」

という意味があるらしいのですが、

どうも私はこの

  • 「がおる」

というワードを耳にするたび

  • 「ガオー!る」

という獣の叫びのことのように聞こえてしまいます。

Dsc00214

続きを読む "猫の手" »

2008/02/28

モノの見方 その3

仕事を進める上で、目の前に立ちはだかる障壁。

こんな大きな壁があると、誰しもがあきらめてしまいたくなります。

Dsc08273

実はこれが

  • 「木を見て森を見ず」

な状態。

続きを読む "モノの見方 その3" »

2008/02/27

2時間で回る!冬の旭山動物園 攻略法(後編)

昨日の「2時間で回る!冬の旭山動物園 攻略法(前編)」に引き続いて後編です。

ここからはスピードアップで見てまわります。

まずは「もうじゅう館」で「トラ」からカメラ目線をもらって、

Dsc00760

続きを読む "2時間で回る!冬の旭山動物園 攻略法(後編)" »

2008/02/26

2時間で回る!冬の旭山動物園 攻略法(前編)

以前に「旭山動物園号」の記事をUPしてから1ヶ月以上たってしまいましたが、

動物園の感想はないの?

というお声もいただいていたことは事実です。

なので、今回は時間のない方のために、題して

  • 2時間で回る!冬の旭山動物園攻略法

をお届けします!

=====================

まずは、大原則として開園30分前に到着するように行きましょう!

冬期間の旭山動物園の開園時間は10:30です。なので10:00到着を目標にプランをたてましょう。

ですが、旭川の冬はとても寒いので、30分以上前に行くと危険なことになります。

なので、間違っても「某巨大ねずみ遊園地」のように早朝から並ぶということはしてはいけません。

ちなみに30分前に着くと、日曜日でも1番乗りだったりします。

Dsc00672

ちなみにこの日の10時現在の気温は「-9度」。マフラー、帽子、手袋の3点セットは必須です。

続きを読む "2時間で回る!冬の旭山動物園 攻略法(前編)" »

2008/02/25

新幹線を利用できるスイカは?

東京駅構内で、新幹線が困っています。

Dsc07786

一度通り過ぎたのですが、あまりに

「悲しげな目」をしているので戻って撮ってしまいました。

続きを読む "新幹線を利用できるスイカは?" »

2008/02/24

京うどん「麦楽」 湘南モール店(藤沢)

だったので

  • 今日はうどん!

ということで

「京うどん」

のお店に行ってきました。

冒頭の「寒いテキスト」展開と反対に「あったまる」お店です。

Dsc08306

お店は湘南モールFILLの中にある「麦楽」というところ。

続きを読む "京うどん「麦楽」 湘南モール店(藤沢)" »

2008/02/23

ディーン&デルーカのアイスクリーム

先日のジャム編につづいて、実はアイスもディーン&デルーカにハマっています。

きっかけはコチラの日経新聞の記事。

1

おぉ!

あのハーゲンダッツよりも評価が高いとは!

というかそれが

ファミマで手に入るとは!!

ということでさっそく近所のファミリーマートへ。

しかし、売り切れ。。。

Dsc08091

「坪当たりの売上」を重視するコンビニにとっては珍しいガラガラの棚。

続きを読む "ディーン&デルーカのアイスクリーム" »

2008/02/22

ジンギスカン金の羊 新橋

  • 「にくにくしい」

というのはどうも「憎憎しい」と漢字では書くらしく、意味は

  • 非常に憎らしい。ひどくしゃくにさわる様子だ。(Goo辞書より)

ということらしい。

ですが、先日の飲み会は、漢字で書くと

  • 「肉肉しい」

という字がぴったりでした。意味は

  • 非常に肉らしい。ひどく肉料理ばっかりだ。(YAS辞書より)

というわけで来たのがこちら。

Dsc09873

さっぽろジンギスカン「金の羊」。

続きを読む "ジンギスカン金の羊 新橋" »

2008/02/21

ジューサーミキサーを考える

だいぶ前の話ですが、

昨年末に「ジューサーミキサー」を買いました!

Dsc05995

で、この「ジューサーミキサー」のデザインってずーっと変わってないような気がしますよねー。

続きを読む "ジューサーミキサーを考える" »

2008/02/20

うーめん処 なかじま 白石

  • 帯に短したすきに長し

ということわざがありますが、

  • 冷麦には細し、素麺には太し

という麺が宮城県白石名産の

  • 温麺(うーめん)

Dsc09589

続きを読む "うーめん処 なかじま 白石" »

2008/02/19

忍亭 恵比寿

飲みに行くメンバーによって

  • 大ホールでワイワイ盛り上がる!

というパターンと、

  • 少人数でひっそりと語る

というパターンがあると思いますが、

このお店は名前からしても明らかに後者のときにオススメです。

Dsc09396

入り口は地下に降りた先にあります。

続きを読む "忍亭 恵比寿" »

2008/02/18

期日前投票を考える

昨日は「藤沢市長選挙」と「藤沢市議会議員補欠選挙」でした。

ですが、17日は藤沢にいない可能性もあったので、

  • 「期日前投票」

をすることに。

むかしは

  • 「不在者投票」

って言っていたような気もしますが。

で、正式名称「投票所入場整理券」を見てみます。

Dsc09703

中を開けてビックリ!

ナゾのキャラクターが。

2

続きを読む "期日前投票を考える" »

2008/02/17

NEXUS(ネクサス) 藤沢

基本的には和食好きなのですが、週に一度くらいは

  • 中華を食べたいなー

と思うときもあり、週に一度くらいは

  • パスタを食べたいなー

と思うときもあり、週に一度くらいは

  • 焼肉もいいかなー

なんと思ったりするときもあり、そして週に一度くらいは

  • ハンバーガー食べたいなー

と思うわけです。

そんなときの地元でのおすすめはコチラ。藤沢駅南口にある

NEXUS(ネクサス)。

Dsc09670

ランチは比較的リーズナブル。

続きを読む "NEXUS(ネクサス) 藤沢" »

2008/02/16

どんぶり菜時記 いろはな 藤沢店

江ノ島や藤沢に仕事で来る人はたいがい日帰りが多いと思います。

そうするとだいたい

  • 「地元湘南の名産品でも食べたいなー」

と思っても自分で行きたい場所に行って食べることが出来るのは、打ち合わせ終了後の1食だけでしょう。

そんなときに限って、

「しらす」も食べたいし、

Dsc09357

「あじのたたき」も食べたいし、

Dsc09359

どちらにしようか悩むなーという人が毎日3名ぐらいはいると思われます。

続きを読む "どんぶり菜時記 いろはな 藤沢店" »

2008/02/15

「たくあん」VS「梅干」の仁義なき戦い

「たくあん」と「梅干」は昔から仲が悪い。

※YAS推定

  • たくあん⇒大根を糠と塩で漬けた漬物
  • 梅干⇒梅の果実を塩漬けした後に日干しにした漬物

※いずれも「ウィキペディア」より

両方とも

  • 「塩で漬けた野菜もしくは果実」

というグループでは一緒なのだが何故こうも印象が違うのか?

続きを読む "「たくあん」VS「梅干」の仁義なき戦い" »

2008/02/14

聘珍樓(へいちんろう) 仙台アエル店

仙台といえば

  • 牛タン

とともに実は諸説あるようですが、

  • 冷やし中華発祥の地

としても有名です。

なので「中華」つながりで聘珍樓の仙台店に行って来ました。

かなりムリヤリですが。

Dsc09103

仙台で一番高い建物の最上階にあるだけあって入り口も荘厳感満載。

Dsc09119

入ると料理よりも先に、まずは夜景に圧倒されます。

続きを読む "聘珍樓(へいちんろう) 仙台アエル店" »

2008/02/13

モノの見方 その2

モノの見方 その1では

人生において

  • 視点を変えてみる

ことがとても大切だということを学びました。

今回は、

  • 相容れない関係でも共通点がある

ということを学びました。仙台で。

続きを読む "モノの見方 その2" »

2008/02/12

SL会津冬紀行号 乗車体験

土日きっぷを利用して、2月9日~11日限定で走る

「SL会津冬紀行号」に乗ってきました。

実はSL、それも「D51」に乗るのは初体験だったりします。

Dsc08868

出発地である会津若松駅は歓迎ムード満載。

続きを読む "SL会津冬紀行号 乗車体験" »

2008/02/11

土日きっぷ 実践編

昨日の計画編を実行に移すべく、仙台へ向けて出発!

まずは東京駅に行くのにも

大船駅から「踊り子号」を利用することに。

この使い方、結構「土日きっぷ」ならではのような気がする。

Dsc08780

土曜日の午前中に特急を利用して東京に行く人もそんなにいるはずもなく、

車内はガラガラ。

Dsc08787

続きを読む "土日きっぷ 実践編" »

2008/02/10

土日きっぷ 計画編

ひょんなことから週末に仙台に行くことになりました。

でもその用件は半日で終わることもあり、それだけのために仙台に行くのはもったいないなー。

と思ったので、今回はJR東日本で発売中の

  • 「土日きっぷ」

で行くことにしました。

Dsc08759

実はこの切符、ご存知の方も多いと思いますが、土日で使うのであれば、

  • 東京⇔仙台

でフツーに往復切符を買うより安いんです。

続きを読む "土日きっぷ 計画編" »

2008/02/09

堂島ロール 

ひさしぶりのロールケーキネタです。

といっても前回から1ヶ月もたってないのですが。。。

Dsc08124 

というわけで今回は「堂島ロール」。

ぴっころさんも書いておりますが

クリームだけでここまで味が出せるとは!と感動したロールケーキでした。

続きを読む "堂島ロール " »

2008/02/08

ディーン&デルーカのジャム

人に記念品をあげようとしたときに、その商品に自分がハマってしまい、

個人的に買い足す。

という経験が結構あります。

というわけで、

いつもは、和食ですが、

そんなことから「DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)」のジャムにハマりました。

Dsc08401

というわけで

「冬のジャム祭り」開催です。

続きを読む "ディーン&デルーカのジャム" »

2008/02/07

「サイキョウ」と「トウキョウ」

東海道線に乗っていて見つけた広告から、

クイズです。

日本で一番、

「サイキョウ」の駅はどこでしょう?

Dsc08210

続きを読む "「サイキョウ」と「トウキョウ」" »

2008/02/06

モノの見方

人生において、

  • 「視点を変えて見る」

と新たな展開が開けることはよくあることだと思います。

たとえば

  • 「一歩引いて見てみる」

と世の中が良くわかるパターン。

街を歩いていると、

えー!こんなところに

  • 「馬主席」が!!

Dsc08283

続きを読む "モノの見方" »

2008/02/05

ゲームコーナーの悲哀

結論です。

  • ゲームコーナーというのはたくさん人がいてナンボ

ですね。

ですがいまはどうやら冬の時代のようです。

まずはこちらのアーケードゲーム。

Dsc07112

この写真の左上のクマがすごいことになっていました。

続きを読む "ゲームコーナーの悲哀" »

2008/02/04

雪の江ノ島

最近すっかり

  • 飲み歩き

  • 乗り歩き

にかまけているので、

「湘南生活」のタイトルにふさわしいネタをUPしていないなーと思って、

起きて見ると、なんと「雪景色」!!

ご近所でも雪ネタが。

これは、江ノ島まで行くしかありませんね。

だって、

  • 「雪の湘南海岸」

って見たことないし。

藤沢でこんなに雪が降るなんてそうそうないし。

というわけで大雪の中、江ノ島まで散歩に行くことに。

いつもの散策路はこんな感じですが、

Dsc02604

昨日はこんな感じ。

Dsc08432

こんな中を江ノ島目指して歩いていきます。

続きを読む "雪の江ノ島" »

2008/02/03

サンプリング

路上で配っている

  • サンプリング

は、

「極力貰う派」

です。

社会勉強のために。

で、先日新橋駅前で配っていたモノがコレ。

Dsc07729

続きを読む "サンプリング" »

2008/02/02

ホットビール キリン スタウト 一番搾り

先日、銀座線に乗って見た広告がこちら。

Dsc07530

おぉー!黒ビール。それも一番搾り。

というかサイトでチェックしてみたら昨年の9月に発売されていたのねー。

続きを読む "ホットビール キリン スタウト 一番搾り" »

2008/02/01

「愛煙家対策」を考える 「taspo(タスポ)」スタート

今日からいよいよ「taspo(タスポ)」登録受付スタート!

Dsc08213

というか、みんなでそろそろ

  • 「愛煙家対策」

を考えてみよう!

続きを読む "「愛煙家対策」を考える 「taspo(タスポ)」スタート" »

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »