フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 今年1年ありがとうございました。 | トップページ | 北大路欣也の奇跡 »

2008/01/01

今年もよろしくお願いいたします。

2008年。この記事がエントリーされる時間にはまだコンサートの最中だと思われますが、

  • 「今年もよろしくお願いいたします。」

ねずみ年ということで家の中に何か「ネズミネタ」ないかな?と探しておりましたら

しょうがを発見!

これって○ッキーマウスに似てません?片方の耳がないけど。

Dsc03193




。。。。。

さて、今年の抱負です。

いきなり昨日のエントリーの自己否定から入ります。1年間を1文字で表すと「動」って書きましたが、あれってヘンじゃありません?

なぜかというと

  • 結果論

だから。

世相はともかく自分自身のことは

  • 年初に1文字を決める。
  • その1文字を達成するべく邁進する。
  • 今年の大晦日に「あぁ、やっぱり今年は「○」だったねー!とレビューする。

という流れのほうが美しいかと。

なので、YASの2008年の1文字は今日宣言します!

ということで、その1文字は

  • 「書」

です。

ま、勿体つけることもない感じですが、けっこう公私ともども「書」くことが重要になってきそうなので。

仕事ではライターさんが「書」いた原稿をたくさん見ることになるでしょうし、私自身も「書」く機会がたくさんありそうです。結構ココが勤め人としてはホントにポイントになりそうな気配です。

プライベートではたくさんのブロガーさんが「書」いた記事をたくさん読むことになると思います。

また、時間が許せばブログだけでなく自分で何か「書」いて見たいですねー。

実はココの記事の下にある「ブログピープル」のボタンのカテゴリーが「芸術・文学」になっているのもそういった思いがあったりするからです。

ちなみに、押すと「BlogPeople ジャンル別ブログランキング」の「芸術・文学 / 小説家予備軍」部門に飛びます。



けっこう今はこんな会社があったりして企画書を送ると講評してくれるらしいのですが、それにしても書く時間をつくらないとねー。

なので、このブログを「動画ブログ小説」として展開するとか。

例えば、

「YASは朝もやの残る横浜駅のホームで、旅立っていく急行銀河を見送るのであった。すべての哀愁をB寝台に残したまま。。。」

とかいう文章の後に、

こんな動画があったりするのはいかがでしょう?(結局鉄道ネタですが。)



ま、ともかく2008年12月31日のブログ記事では

「個人的に今年1年振り返ってみると「書」の1文字でした。」

っていうレビューを書けるようにしたいものです。

Dsc06068

まさに「人生書いてナンボ」ですよ。きっと。



今年もお互いにすばらしい年にしたいですねー!

どうぞよろしくお願いいたします!

« 今年1年ありがとうございました。 | トップページ | 北大路欣也の奇跡 »

ひとり言」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

コメント

 明けましておめでとうございます。
書き込みはあまりできませんでしたが、
いつも楽しく拝見しておりました。
毎日の更新本当にお疲れ様でした。
今年も楽しみにしています。

新年あけましておめでとうございます。

年初の誓いなんて、さすがポジティブ
野郎のYASさんらしいエントリーです。

性格なのかもしれませんが、尻切れ
トンボだらけの私にはとても年初の
誓いなんてできません。(^_^;)

YASさんを見習ってがんばります。

>まりりんさん
あけましておめでとうございます!
昨年はホントにお世話になりました。
今考えて昨年を振り返っても5本の指に入るくらいの大きなイベントでご協力いただいたことは忘れません!
2008年もどうぞよろしくお願いいたします。

>daizoさん
あけましておめでとうございます!
初日の出すばらしい写真ですね!
今年は偶然にも羽田空港の展望デッキから初日の出を拝むことが出来ました。
手持ちはサイバーショットだけだったのでdaizoさんの写真のようにあまりうまく撮影できてませんが、後日UPしたいと思います。
daizoさんにとってすばらしい2008年になりますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もよろしくお願いいたします。:

« 今年1年ありがとうございました。 | トップページ | 北大路欣也の奇跡 »