国立競技場 席別 見え方アングルガイド 座席表
そうです。
- 「使い捨てカイロ」。
冬季の代表戦の時だけ配られますが、左上の1色刷りから右下の今回配られたカイロまで徐々に「進化」しています。
それともう1つ変わったのが最近の代表戦では定番グッズの
- 「ブルーシート」。
家にとってあった過去の「ブルーシート」を広げてみました。
今までもデザインや色などすこしずつ変更されていたのですが、このシートも今回はリニューアル!
新ユニフォームのデザインとともに形も変わっていました。
いろいろ変わっていくんですねー。
で、
話は変わりますが、
最近は「仕事」として行くので「試合」自体を見ることがあまり出来ないのですが、それでもサポーターの皆さんの「熱い」応援にいつも感動します。
代表戦を見るときは「カテゴリー4」が多いのですが、ここは他のカテゴリー席と違い
- 自由席エリアなのでとにかく並んで早く入った人から席を選べる
- なんと言っても安い。
- ゴール裏で迫力のあるシーンを近くで見ることができる。
- 基本的に立ったまま応援
- PKになったときは最高のロケーション。
- 逆に反対側でゴールシーンがあるとちょっとわかりにくいことも。
というわけで大勢で一緒に応援するにはオススメのカテゴリーです。
ここで、
- 国立競技場カテ4デビュー
を考えている方へ「場所別アングル」をお届け!
まずは一番最上段からみるとこんな感じ。
ちなみに嵐のコンサートで見る場合もこんな感じでゴール付近をステージを考えてみていただければと。
相手ゴールの方まで見渡せます。が、ちょっと遠いかも。
つぎにゲート口付近から。
さらに一番下の最前列から。
センタリングがあがったり、PKの場面では一番盛り上がる席。一方で反対側のゴールでの攻防はすこしわかりづらいかも。
以上「カテ4場所別アングル」でした。
ま、
どの場所でも盛り上がることは間違いないことは確かです。
で、
もし、あまりサッカーに興味がない彼女や奥さんを連れて行くときに一番のオススメの席は
- バックスタンド側のカテゴリー2の最上段!
そうです。聖火台付近になります。
日中しか撮影できませんでしたが、夜は新宿方面の高層ビルの夜景がとてもキレイ!
=============
ホントに余談ですが、ドリカムワンダーランドでは、コンサートの途中で、ここから吉田美和さんと中村正人さんが登場しました!
彼らもここから夜景を見たハズです。
=============
ここエリアからは試合と夜景と両方楽しむことができます。
ちなみに動画もUPしておきましたので「見え方」の参考にどうぞ。
で、仕事でお手伝いしたブースでは
試合の方は残念ながらドロー。新生岡田ジャパンの初ゴールシーンは30日におあずけですねー。
« 天香回味 日本橋 本店 | トップページ | 犯人はバスを使った? »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- 大井競馬場 ウイングルーム観戦ガイド TCK(2017.08.31)
- 楽天koboスタジアム宮城のボールパークとしての完成度がすごい。 コボスタ(2017.08.23)
- 木曽路 金町店(2017.06.21)
- 元祖肉肉うどん 中洲店 博多(2017.02.21)
「動画」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側(2017.07.16)
- 中山競馬場 クリスマスイルミネーション(2016.12.09)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(2016.11.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お仕事中にお邪魔してスイマセンでした(汗)
また、お会いする機会があると思いますので、そのときはよろしくお願いします!
投稿: kozy | 2008/01/30 14:50
>kozyさん
こちらこそ寒い中お越しいただきまして、
ありがとうございました!
今日は3点も入れてましたねー!!
6日が楽しみです。
投稿: yas | 2008/01/30 22:53