クラブワールドカップ CWC 横浜 動画編
昨日のエントリーがあまりにも試合なさ過ぎ!
と、遠方の読者からのご指摘がありましたので、試合の模様も動画で載せておきます。
まずは3位決定戦の浦和レッズ2点目のゴール。ワシントンの最後のゴールです。
サポーターの前での感動シーン。
続いて、最後のPK。というよりPKを写そうとするスタンドからのカメラのフラッシュを撮影。とてもキレイ。いつも疑問に思うのですが、フラッシュ絶対とどいていないよね。
そして、相手のPKをとめて勝利の瞬間、歓喜のレッズサポーター!おめでとうございます!
でも一番のMVPはこのボカ・ジュニアーズのサポーターの声援ではないだろうか?
ラテンのリズムに乗って、劣勢でも応援し続けるサポーターに少し感動を覚えました。
そしてACミランの2点目も動画でどうぞー。
以上ダイジェストでお送りしました。
試合自体は最後は大味な展開になりましたが、2試合で合計10点もゴールシーンを見ることができたし、PK戦も見ることが出来たし、楽しめました。
で、ここからは再びサッカーとカンケーない感想です。
サッカーだけではなく、有名な外国人アーティストとか来日してコンサートをやるときって、必ず大都市圏ですよね。
最初から東京に住んでいる人はあまり感じないかもしれませんが、20~30才台のときに一度東京を離れて暮らしたりすると、こういった国際的大イベントに「日帰り」で参加できるありがたみがよくわかります。地方には地方のよさがあって、スキーやスノボに「日帰り」で行けるとか、ダイビングに「日帰り」で行けるとかいろいろあるのですが、こういったイベントだけは都会には都会のよさがあると実感する瞬間だったりします。こういった機会に恵まれる大都市圏の皆さんは極力参加することが恩恵をこうむることだったりするのかなー、と感じました。
つまり「住んだ場所を精一杯楽しむ」ことですねー、いい人生って。
両方住んでみてそれがよくわかりました。これからも流浪の旅人の心を忘れず生きていきたいと思います。
そんなことを考えながら横浜国際競技場を後にした次第です。
« クラブワールドカップ CWC 横浜 イベント編 | トップページ | ハトのニセモノ。 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- 大井競馬場 ウイングルーム観戦ガイド TCK(2017.08.31)
- 楽天koboスタジアム宮城のボールパークとしての完成度がすごい。 コボスタ(2017.08.23)
- 木曽路 金町店(2017.06.21)
- 元祖肉肉うどん 中洲店 博多(2017.02.21)
「動画」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側(2017.07.16)
- 中山競馬場 クリスマスイルミネーション(2016.12.09)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(2016.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント