ヘーベルハウス 湘南藤沢鎌倉住宅公園
つい3ヶ月前まで、日本橋に住んでいました。
理由は今回のヘーベルハウスの問題とは違いますが、とある事情による自宅の改修のためです。そのときの対応はとてもよくしてくれて住宅メーカーの担当者には感謝で一杯なのですが。
さて、先週末の「湘南藤沢鎌倉住宅公園」のチラシ。
で、ニチアス問題がオオゴトになった日が10月31日。
でこのチラシが入った日が11月2日。
チラシには「耐震・耐火・断熱の秘密をパネル等で詳しく紹介」って書いてある。。。
このチラシは折込中止にすることは出来なかったのかなぁ。
他の住宅メーカーの兼ね合いもあってとめることは無理だったのだろうけど。
でも冷静に考えると圧倒的に、
- 今週このチラシを見て買う人の数<<<今までこの住宅メーカーで建てた人の数
だと思うのだが。
仮住まい経験者としては今回の件はヒトゴトではありませんでした。
でもすぐに
あぶない状態にはならないと思いますが。
こういった情報がでるたび、数十年かわらない下町の街並みは耐火には優れていないかもしれませんが、「近所の絆」が一番の性能なんだなぁと考えさせられます。
この街並みを見ると
- 壁と壁の距離=近所の絆
だったりするのかなぁ、と。

« WFP(国連世界食糧計画) | トップページ | ザ・プレミアム・モルツとCMの関係 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント