フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 鉄道博物館 動画編 | トップページ | ヘーベルハウス 湘南藤沢鎌倉住宅公園 »

2007/11/07

WFP(国連世界食糧計画)

世の中には「アカデミック」な家系というのが存在しているらしいということを最近認識しました。

先日科学雑誌「Newton」で働いているSくんのお話をしましたが、実はそのご家庭には2人のお子様がいらっしゃいまして、そのお子さん2人ともすごくかわいいお嬢様だったりします。(Sくんの奥様はひそかに自分の遺伝のおかげと思っています。きっと。)

で、先日久しぶりにその奥様から連絡をいただきまして、なんと

「ウチの娘がWFP生徒作文コンクールでWFP賞を受賞しましたよ!」と喜びのメールが。

すごいねー!よくよく見ると外務大臣賞や文部科学大臣賞や農林水産大臣賞の上のいわば大賞というかMVP賞なのねー。

で、話を戻すと、

WFP(国連世界食糧計画)サイト

1

どうやら国連世界食糧計画を支援するNPO団体らしく、役員一覧を見てみるとあの元国連事務総長の明石さんをはじめそうそうたるメンバーが名前を連ねている。

で、話を戻すと、

  • 旦那さんは「Newton」に勤めて自然科学の記事の取材に飛び回り、
  • きれいな奥様のもとに2人の子どもがいて
  • そのお子さんがでWFP生徒作文コンクールでWFP賞を受賞

という「自然科学」と「美貌」と「論文」に長けた一家なのである。まさに「アカデミックファミリー」。ちなみにそこの親もJICA(国際協力機構)で世界を飛び回っていたりします。

で、話を戻すと、

あらためて大賞作品の論文を読んでみると、素直に感動。自分が小学生の頃にこんな文章は書けないし、きっと裏山で野球とかしたりして遊んでいただけだったに違いない。というか小学生の頃には海外なんて行ったことないし、見聞もない。というわけで素直に脱帽。

授賞式も国連大学で実施するなどとても盛況だったらしく、そこでスピーチをしたり、普通の小学生では体験できないイベントだったらしい。

で、話を戻すと、

ケータイでも募金受付中!とのこと。

ただしソフトバンク限定。

ソフトバンクは面白いCMだけでなくてこういった奉仕活動もしているんだねぇ。

というかドコモやauもやろうよ!なぜあえてソフトバンクだけなのでしょうか?

こういった募金は「いいことしている参画感」が個人的に満たされるのでとてもよい。

「話をもどして」ばっかりだったり、食べ歩きばっかりしている自分の生活スタイルを少しだけ省みる瞬間だったりします。

ともかくWFP賞おめでとう!

« 鉄道博物館 動画編 | トップページ | ヘーベルハウス 湘南藤沢鎌倉住宅公園 »

ひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WFP(国連世界食糧計画):

» ネットで稼げる、数百円(うまくいけば数万円)を募金してみてはいかが?? [インターネットを楽しもう]
ネットで稼げる、数百円(うまくいけば数 万 円)を 募金 してみてはいかが?? あなたに必要なのは、1日5分の作業だけ。月末にはその数百円を募金できることでしょう。 [続きを読む]

« 鉄道博物館 動画編 | トップページ | ヘーベルハウス 湘南藤沢鎌倉住宅公園 »