通勤エネルギー交換プログラム
昨日の湘南ライナー奇跡の通勤でも少し触れたのだが、品川駅での通勤風景がこちら。
週5回、こういった光景が7時過ぎから9時過ぎまで繰り広げられる。
これは9時過ぎのすでに終焉を迎えているラッシュの光景だが、それでもコレだけの人が品川駅から港南口に向かっている。
数えてみた。
- 画面に映っている人数⇒73人
- 一番右側の人が左に見切れるまでの所要時間⇒10秒
- つまり1分で438人追加
- と言うことは1時間でなんと26,280人
- そうすると2時間で52,560人!
つまり
- 東京ドームが一杯になるだけの人が毎朝2時間で移動する。
- だけどこれは港南口だけ
- つまり高輪口にも人が流れるし、
- 品川だけでなく、東京、新宿、渋谷など同様の光景が繰り広げられている
とするとホントに膨大なエネルギーが消費されているはず。
で、上記の動画をみてなにか還元できないか考えてみた。
- 通路に発電装置があって歩くたびに電気をおこす。
- 1踏み0.1wぐらいでも発電できるとチリツモできっと大きな電力に。
- それか通路にぶどうを敷き詰めておく。
- きっと美味しいワインができるはず。駅構内にもとてもいい香りが!
- みんな英語で挨拶する。「Good Morning!」。
- 品川に滞在している外国人観光客も日本人のフレンドリーさ&語学力にびっくり!
- バトンをうしろの人にまわしていく。落とさないように
- これで日本人は世界一バトンパスのうまい人種になり、オリンピックのリレー種目では金メダルを独占か?
- みんなでスキップしながら歩いていく。
- 思い雰囲気の通勤風景がとても楽しそうに見える!きっと株価も上昇!
- それかみんなでダッシュ&うさぎ跳びで。
- 最近危惧されている現代人の体力低下に歯止めがかかる。
- 会社に着くまで名刺交換を3名と。
- 過度の個人情報保護に一石を投じてみたり。
という具合になにかこの時間を変換することにより日本経済は大きく発展していくわけです。ハイ。
« 奇跡の通勤シーン | トップページ | ブロガーのためのデジカメ撮影講座 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「動画」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側(2017.07.16)
- 中山競馬場 クリスマスイルミネーション(2016.12.09)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(2016.11.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんなに沢山の人が黙々と歩いていく姿ってなんだか怖いです。画面に映っている人数よく数えましたね~*
トラックバックなのですが、私からも送信したのですが、うまく繋がらないようです。どうしてでしょうね?とても残念です。ジュゲムと相性が悪いのかな?
投稿: よっこ* | 2007/11/24 22:23
>よっこ*さん
こんばんは。ホントに「黙々」という感じですよ。TDLやそれこそ「鉄博」に向かう人々の「ウキウキ感」とはまったく違う感じです。。。TBはまた時期を改めてトライしてみますね!
投稿: YAS | 2007/11/24 22:34
おそレスでごめんなさい。
でもこういう記事面白くて大好きです。
yasさんのお人柄が良く出ていると思います。
投稿: まりりん | 2007/11/26 13:46
>まりりんさん
こんばんは!お久しぶりです。
まりりんさんに喜んでいただけて何より!
ネタ切れになりかけているときもありますが、これからもお付き合いいただけると幸いです!
投稿: YAS | 2007/11/27 01:06