駅のエレベーターの役割を考える
エレベーターとは
- 人や荷物を載せた箱を垂直に移動させる昇降機のこと。
だそうです。(出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』)
で、だいたいのエレベーターには体の不自由な方用のボタンがある。
上記の写真でいうと右側の「車椅子マーク」のついたボタン群がそうである。
しかし、このボタンを押すことと、左側の通常の位置にあるボタンを押すことでは大きな違いがあることはあまり知られていない。
実は大きな違いというのは
- 開閉時間の差
である。
あれ、知らなかったのは私だけ?
というかこの目で確かめたい。
というわけで、他の方に迷惑がかからないように、休日のオフィスビルで実験開始。
まずは通常のボタンを押したときの開閉時間。
約7秒。
続いて車椅子マークのあるボタンを押したときの開閉時間。
約10秒。
わずか3秒だけど、されど3秒。
つまり、これを知らないで駅のホームとかで車椅子マークのついているボタンを押すと、本当に困っている人がいるならともかく、みんながエレベーターをおりた後もなかなかドアが閉まらず、下で待っている人たちのイライラが増幅されるわけである。
駅のホームで
「ずいぶんエレベータが降りてくるの遅いなぁ」
と感じたことがある人はたくさんいるハズ。
特に最近のJRや私鉄の各駅ではバリアフリーに対する意識が高まり、オフィスビルの3秒以上の差があるかもしれない。
公共の場所では特にこういったボタン配置に込められた意味をわかって利用したいものです。ハイ。
というか、
- 健常者で、
- 大きな荷物をかかえていないで、
- 心にも大きな荷物をかかえていない
のであれば
駅のエレベーターを使わずに「歩こう!」と声を大にして言いたい。(⇒特に自分自身に対しても。)
というか、
これだけスイカやパスモが浸透した今なら体の不自由な人は無料でそれ以外の人は駅のエレベータ前に自動改札をつけて1回10円取ってもいいのでは?

« 日本大学 藤沢キャンパス | トップページ | 風が吹けば桶屋が儲かる »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この話しも知りませんでした。
先日、車椅子体験をする機会があって
自分で初めて車椅子を運転してみたん
ですけど、見た目以上に運転が大変な
ことを知りました。
あの大変さがわかれば、こういう車椅子
利用者向けの施設とか使う気にはなれ
ないと思うんですけどね。
スイカ、パスモを利用しての10円、20円の
少額決済、簡単にできるんですから是非
どこかで利用してもらいたいですね。
投稿: daizo | 2007/11/28 07:52
@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
気付きのある記事をありがとうございます。
>駅のエレベーターを使わずに「歩こう!」と声を大にして言いたい。
はいっ!私も、健康のためにも、歩くことを面倒がらずに、歩けるときは歩く、を習慣にしたいと思います。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
@nifty「旬の話題ブログ」スタッフ
投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007/11/28 15:02
先日の撮影会おつかれさまでした&コメントも頂きありがとうございます。
エレベーターにこんな違いがあったとは!初耳でした。今日オフィスで試してみましたが、やっぱり3秒くらい時間が余裕にありました。車椅子の方やご年配の方、障がい者の方にとってはこの3秒がとても大切なんでしょうね。
ちなみに僕も歩く派です。歩いた方が早いですし、何よりそうしないとすぐに運動不足といわれる生活なので(苦笑)
投稿: KASAI | 2007/11/28 16:53
>daizoさん
こんばんは!10円や20円こそスイカやパスモで決済ですよね。街頭募金とかも小銭を持たなくなった今、こういった決済での募金を考えるべきかと思います。
投稿: YAS | 2007/11/29 00:28
>「旬の話題ブログ」スタッフさん
はじめまして!ご紹介いただきありがとうございます。ご他聞にもれず、おかげさまでたくさんの方にご覧いただけた事に感激しております。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: YAS | 2007/11/29 00:29
>KASAIさん
こんばんは!私も最近知ったのですが、それまで違いもよくわからずに押していました。知ってからはエレベータそのものに対する利用の仕方が変わりました!
投稿: YAS | 2007/11/29 00:35
YASさんこんばんは。
この話、初めて知りました。
身障者用のボタンは車いすの方が届きやすいよう、下側についているだけなのかと思っていました。
ためになる話題をありがとうございました。
投稿: はじめ | 2007/11/30 00:37
>はじめさん
こんばんは!
実は私も得意そうに書いてますが知ったのは、2週間ぐらい前でした。。それまではホントにはじめさんと同じようにとどきやすいだけなのかなぁと。ブログ拝見しました。沖縄の海、きれいですねー!
投稿: YAS | 2007/11/30 03:10