フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月の30件の記事

2007/11/30

おめざめですか?

突然ですが、問題です。

ブログをしていると一番削られるものはなんでしょう?

  • 体重
  • 鉛筆
  • 睡眠

正解はこちら

  • 体重⇒むしろ増加
  • 鉛筆⇒特に増減なし
  • 睡眠⇒激減

と言うことでわださん大正解!!!

で、そうなると何が問題かというと、「睡魔クン」が日中に襲うことが「ごくまれに」あったりします。(あくまでも「ごくまれに」ですが。)

「睡魔クン想像図」はこちら

ただ、かわいい後輩からは「1対1の相談中に落ちる。」と指摘されており、本人はいたってまじめに目を閉じて真剣に思いをめぐらせているのだが、その体勢がどうも「睡眠」に見えるらしい。

これは、いけない!

会社で居眠りなんて断じてあるまじき行為です。断じて。

で、ひらめきました。

もし仮に(ないとは思いますが)不覚にも落ちてしまったときは私の机の右にある、

このシールをそっと貼っておいてください。

Dsc05077

というか会社だけでなく営業車とかでも昼寝をしている光景を見かけるときがありますが、そういった場面意遭遇するたびに

「日本の大人たちは疲れているなー」

と思います。

そんなときは「フライトアテンダントの心配り」を参考にしてお互い思いやりの心を持って接しましょう!この冊子をサラリーマンに一冊づつ配布することを強く推進します。

Dsc05076

ちなみに勝手な持論を申し上げますれば、

  • A案:眠いのをガマンして1時間仕事
  • B案:10分だけ寝て50分仕事

のどちらが効率がいいかといえばこればもう圧倒的にB案なわけです。

というか、いつのまにかこの記事は「会社で寝る」という前提で自己弁護が恐ろしい方向に進んでますが、

その前に

「ちゃんと睡眠をとる」

ことが大切ですね!

深く反省。深く睡眠。

おやすみなさい。

2007/11/29

風が吹けば桶屋が儲かる

「風が吹けば桶屋が儲かる」

このことわざの解釈はいろいろあるのだけれども、

「結果的によかったんじゃない?」

という楽観的かつ結果論に基づいたことわざのような気がします。

といったことを考えながら西新宿周辺を歩いていると、こんな光景が。

Dsc04844

なんと「歩道」に「駐車禁止」の看板。これはダレに対しての警告なのか?

  • もし「自動車」を停めないようにということであれば、歩道に置くのではなく、ガードレールに貼ってある地図の裏あたりに車を停める前に知らしめるようにしなければ意味がない。
  • もし「自転車」を停めないようにということであれば、「駐車禁止」ではなく「駐輪禁止」と書かなければ、自転車はいいんだ!と誤解して停めてしまう人がいるかもしれない。

としばし考えてしまった。

しかし、この歩道を50mぐらい進むと奇跡の光景を目にすることになる。

Dsc04840

「横断禁止」の看板の前に大量の「駐輪」が!

これってスゴクない?

だって、さすがにコレだけの自転車をかきわけて、ガードレールをまたいで、片側2車線もある道路を渡ろうとする人はいないと思われる。

つまり駐輪されている自転車は「横断禁止」の抑止力になっているのである。

では、その大量の自転車はドコから来たのか?

そう!郵便ポストの前に置かれた「駐車禁止」という看板がきっと自転車ユーザーには脅威に思えて「横断禁止」という看板の前に集結させているのに違いない。

つまり「風が吹けば桶屋が儲かる」理論で行くと、



  • 「駐車禁止」を多くすると「横断禁止」が守られる


ということ。

  • 駅前で「違法駐輪」に悩む自治体

も多いと思うが、

  • 駅前で「違法横断」に悩む自治体

も多いと思われる。

ので、

横断してほしくないエリアだけ駐輪や駐車可にしてしまえば、「違法駐輪」も「違法横断」もなくなると思いますよ。(あとは2枚目の写真のような「横断禁止」の標識への落書きもね。)

一見迷惑になる行為も他の迷惑な行為を抑止するのに使うとお互いに幸せになったりする。

なんか人間関係にも当てはまりそうな気がしません?

個別に実例をあげたりすると、それこそ私自身が「横断禁止」の一線を越えてコメントしてしまいそうなので、自重することとします。

2007/11/28

駅のエレベーターの役割を考える

エレベーターとは

  • 人や荷物を載せた箱を垂直に移動させる昇降機のこと。

だそうです。(出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』)



で、だいたいのエレベーターには体の不自由な方用のボタンがある。

Dsc04672

上記の写真でいうと右側の「車椅子マーク」のついたボタン群がそうである。

しかし、このボタンを押すことと、左側の通常の位置にあるボタンを押すことでは大きな違いがあることはあまり知られていない。

実は大きな違いというのは

  • 開閉時間の差

である。

あれ、知らなかったのは私だけ?

というかこの目で確かめたい。

というわけで、他の方に迷惑がかからないように、休日のオフィスビルで実験開始。

まずは通常のボタンを押したときの開閉時間。

約7秒。

続いて車椅子マークのあるボタンを押したときの開閉時間。

約10秒。

わずか3秒だけど、されど3秒。

つまり、これを知らないで駅のホームとかで車椅子マークのついているボタンを押すと、本当に困っている人がいるならともかく、みんながエレベーターをおりた後もなかなかドアが閉まらず、下で待っている人たちのイライラが増幅されるわけである。

駅のホームで

「ずいぶんエレベータが降りてくるの遅いなぁ」

と感じたことがある人はたくさんいるハズ。

特に最近のJRや私鉄の各駅ではバリアフリーに対する意識が高まり、オフィスビルの3秒以上の差があるかもしれない。

公共の場所では特にこういったボタン配置に込められた意味をわかって利用したいものです。ハイ。


というか、

  • 健常者で、
  • 大きな荷物をかかえていないで、
  • 心にも大きな荷物をかかえていない

のであれば

駅のエレベーターを使わずに「歩こう!」と声を大にして言いたい。(⇒特に自分自身に対しても。)

Dsc05041



というか、

これだけスイカやパスモが浸透した今なら体の不自由な人は無料でそれ以外の人は駅のエレベータ前に自動改札をつけて1回10円取ってもいいのでは?

2007/11/27

日本大学 藤沢キャンパス

藤沢駅から3駅8分のところに「六会日大前」という駅があります。駅名の通り日本大学藤沢キャンパスがあるのですが、先日TOEICのテストを受けるために初めて日大藤沢キャンパスに行って来ました。いつもは湘南工科大学だったのですが。

Dsc04908

でここに入居しているのは「生物資源科学部」。

Dsc04906

キャンパスの中はさすが郊外型だけあって驚くほど広い!御茶ノ水のキャンパスもいいけど、こういった環境もアリかと。

Dsc04885

エスカレーターが中にあるのにはビックリ!!

Dsc04891

これはもう、近所の公園よりもリラックスできる環境だねぇ!

Dsc04887 

サッカーや野球でも有名な「日大藤沢高校」も併設されています。

Dsc04898

キャンパス内には博物館も!

Dsc04900

でグラウンドもこの設備。このほかにも野球場も当然あります。

Dsc04903   

私はOBでもなんでもないのですが、学生時代に少しだけタイムトリップしました。

ちなみにTOEIC会場はこちら。

Dsc04884_2

いつも思うんだけど、この机とイスの一体化モデルって大学しかないのは何故なんでしょう?小学校や中学校、高校と一番変わるのってこの「机とイス」だと思うのですが。

どこでどのように造られているのでしょうか?もしかしてコクヨとか?

「大学生用机とイス市場シェア」というデータがあればかなりのシェアだと思うのですが。

で、学生生活が終わって社会人になるとこういった机とイスにお目にかかることはほとんどなくなります。ココが不思議。

この机とイス一体型のメリットとして仮に

  • 機能的に優れいている
  • コストが安い
  • メインテナンスや掃除がラク
  • 勉強に集中できる理想の角度になっている

とかあるのでしたら、小中高や会社のオフィスでもたくさん導入されてしかるべきだし、謎は深まるばかり。秋も深まるばかり。

で肝心のTOEICはというと

今回はなんと「1分延長!」でした。

Dsc05017

こんなこともあるんですねー!

まあテストの結果は「秋深し」ですよ、きっと。

いつか春が来ることを信じてがんばります。

2007/11/26

スターバックスコーヒー ホールビーンズストア 新宿

「スターバックスコーヒー」。

「店飲み」も好きだけど、「家飲み」も好き。

というわけでコーヒー豆もちょくちょく買う。

新宿まで出て。

わざわざ湘南新宿ラインで。

なぜかと言うと、スタバは全国に500店以上出店しているが、そのうち2店舗のみの営業形態がある。

それが「ホールビーンズストア」。スタバのコーヒー豆売り専門店。

そのうちの1店、小田急ハルク店に行ってきた。

Dsc04866

店内はいつものソファやテーブルがたくさん並んでいるわけではなく、店舗の一部にカウンター席が数席あるだけ。

ですが、ココでしか手に入らない限定コーヒー豆がたくさんある。

きっかけはこの「パスポートカード」。

Dsc04881

スタバのどの店舗でもコーヒー豆を買うとこのパスポートがもらえる。

世界各国の豆を購入してコーヒー豆とともに旅気分を味わおう!

という趣旨のもと、豆を購入するとその豆のシールをパスポートに貼ってもらえる。

Dsc04879

これが意外とハマる。

さらにこの「パスポート」にはしたたかにも「限定コーヒー」というページもきちんとスペースがあり、シールを貼ることが出来るようになっている。どうしたって、コレを集めている人は気になって仕方がない。それが全国に2店舗しか買えないなんて、スタバさんやりますねー!

というわけで前述の店舗に買いに来るのである。

これはもう

  • 「大人版プロ野球カード」か
  • 「大人版ビックリマンチョコシール」

である。

店舗に着くやいなや、

「ココでしか買えない豆はいま何種類ありますか?」

と聞くと

「4種類です。」

との答え。すかさず

「じゃあ4種類すべて100グラムづつください」

と「大人買い」。(というか大人しか集めていないシールだけど。)

Dsc04869

そういったわけで無事手に入れた豆というかシールを「限定ページ」に貼ってもらってご満悦。

Dsc04875

というか、豆の酸味やコクの度合いも聞かずに

「限定豆すべてください!」

って買うのはホントのコーヒー通ではないような気がする。。。

まぁ、子どものころあまりこういった「集めもの系」で満足に集められなかった反動がきているのかも。というかスタバの策略にそのまま乗ってしまっている感が否めませんが、まあどれを飲んでもそれぞれの美味しさがあるのでよしとします。

Dsc04871

ご馳走様でした。

2007/11/25

ブロガーのためのデジカメ撮影講座

先日、縁あって「ブロガーのためのデジカメ撮影講座」に参加してきました。

半分参加、半分裏方だったのですが、瀬川さんの講座はとても面白い内容でした。さすがオールアバウトでガイドを務めているだけあります。

いろいろ参考になったのですが、一番共感できたことは「お金を使わず、気を遣えばいい写真が撮れる」ということ。レフ版はA4のコピー用紙でも代用可能だし。一番驚いたのは1枚30円の模造紙がバックスクリーンにぴったりということ。

セミナーの途中では瀬川さん自ら模造紙を広げて即席簡易スタジオの出来上がり!

1

ソファに1枚30円の模造紙をかけただけでそんなにキレイにとれるかなぁ??

というか「模造紙」がいまだに1枚30円なのにもおどろき。私が小学生だった頃から「鶏卵」なみに値段が変わっていないような気がします。

2

で撮影したのがコチラ。

Dsc04757

おぉー!素人にしてはいい感じに撮れているんじゃない?

って感動しました。

さらにオマケで知ったこと。

スマイルシャッター以外の機能として「クロスフィルター」機能というのがあることを知りました。

この機能はこれからの季節には必須アイテムかも!

百聞は一撮にしかず。まず銀座のツリーを普通に撮る。

Dsc04700

その後再生時に「クロスフィルター」機能を利用したのがコチラ。

Dsc04787

すっごくキラキラ!

これが

  • 撮影後に調整ができて、
  • 元ファイルとは別に保存される

ことがこの機能のスゴイところ。

思わずセミナー帰りのマリオン内でも撮ってしまいました。

Dsc04794_4   

すでに銀座はクリスマスモード。今年1年も早かったなー!

スタッフの皆さん、ありがとうございました。

2007/11/24

通勤エネルギー交換プログラム

昨日の湘南ライナー奇跡の通勤でも少し触れたのだが、品川駅での通勤風景がこちら。

週5回、こういった光景が7時過ぎから9時過ぎまで繰り広げられる。

これは9時過ぎのすでに終焉を迎えているラッシュの光景だが、それでもコレだけの人が品川駅から港南口に向かっている。

数えてみた。

  • 画面に映っている人数⇒73人
  • 一番右側の人が左に見切れるまでの所要時間⇒10秒
  • つまり1分で438人追加
  • と言うことは1時間でなんと26,280人
  • そうすると2時間で52,560人!

つまり

  • 東京ドームが一杯になるだけの人が毎朝2時間で移動する。
  • だけどこれは港南口だけ
  • つまり高輪口にも人が流れるし、
  • 品川だけでなく、東京、新宿、渋谷など同様の光景が繰り広げられている

とするとホントに膨大なエネルギーが消費されているはず。

で、上記の動画をみてなにか還元できないか考えてみた。



  • 通路に発電装置があって歩くたびに電気をおこす。
  • 1踏み0.1wぐらいでも発電できるとチリツモできっと大きな電力に。


  • それか通路にぶどうを敷き詰めておく。
  • きっと美味しいワインができるはず。駅構内にもとてもいい香りが!


  • みんな英語で挨拶する。「Good Morning!」。
  • 品川に滞在している外国人観光客も日本人のフレンドリーさ&語学力にびっくり!


  • バトンをうしろの人にまわしていく。落とさないように
  • これで日本人は世界一バトンパスのうまい人種になり、オリンピックのリレー種目では金メダルを独占か?


  • みんなでスキップしながら歩いていく。
  • 思い雰囲気の通勤風景がとても楽しそうに見える!きっと株価も上昇!


  • それかみんなでダッシュ&うさぎ跳びで。
  • 最近危惧されている現代人の体力低下に歯止めがかかる。


  • 会社に着くまで名刺交換を3名と。
  • 過度の個人情報保護に一石を投じてみたり。


という具合になにかこの時間を変換することにより日本経済は大きく発展していくわけです。ハイ。

2007/11/23

奇跡の通勤シーン

普段の通勤は東海道線。

朝は3分間隔で15両編成でひっきりなしに来る。

よくもまあこんなに大量の人が東京に向けて毎日通っているものだと思う。

これらの労力というかエネルギーをなにか日本経済に有効に転換できる術はないものか。とまじめに思う。

  • 1人当たりの通勤時間平均約40分×往復×ウン十万人かウン百万人

その時間をうまく使うことで1人の生産量は小さくても集まるとすごいパワーになると思うのだが。

まあ、何かするにしてもまずは混雑を何とかしないと何も出来ない。

しかし年に数回だけ「ミラクル通勤」を体験するときがある。

条件としては

  • 湘南ライナーに乗るときで
  • 東海道線が早朝にトラブルで10分ぐらい遅れる
  • 現在は平常運行だけど各列車は遅れを取り戻していない

の3点が重なるとき。

つまり普段乗る湘南ライナーが10分遅れると言うことは

  • 会社に遅刻するかもしれないなー。
  • だけど東海道線は平常運行に戻ってるし、列車の遅れのせいで遅刻はできないよなー。
  • 仕方ない、その前の普通電車に乗って会社に行こうっと!

という心理状態になる方が8割ぐらいいるものと思われます。朝の10分は夜の1時間にも匹敵するぐらい貴重な時間をどうするかが判断の分かれ目なのですが、そこで心を決めて

  • きっと10分遅れても会社には間に合う!

という強い信念のもと(というかライナー券をせっかく買ったのに!という思いが強いのだが、)じっと湘南ライナーの到着を待つ。

程なくしてきたー!!!

と思ったら、

貨物列車でした。。。




ここは辛抱。。。




おーいよいよきたー!!

と思ったら


回送電車でした。




ここはさらに辛抱。



そうして待つことさらに2分。

やったー!ライナーきたー!



とここまで辛抱すると車内は「奇跡の通勤シーン」が!


なんとガラガラ。


Dsc04624

そしたらやることは1つですよね!

Dsc04627

「奇跡の特急用車両4人BOX独り占め通勤」!

藤沢駅発車後は品川までノンストップ。

毎日がこんなに快適な通勤だといいんですけどねー。

粘ったかいがあって品川に9:25分着。

会社にもギリギリ間に合う時間に到着したのでした。

Dsc04629

めでたしめでたし。

2007/11/22

あまり見ない光景 羽田空港編

羽田空港は24時間いつでも混雑。

Dsc03952

どんな時間に行っても人がいないスペースがない。

この喧騒が旅立ちの情をより一層かきたてる。

が、早朝の空港は人影もまばら。

Dsc03958

と、久しぶりの「あまり見ない光景」

Dsc03959



おー誰もいない!





と、そこへ





空のはずのカウンターに例のキャラが!!!



3





2 

失礼いたしました。。。

2007/11/21

払い戻しサービス

福岡に先日仕事で行ったときに、ちょっとびっくりしたというか感動したサービスがこれ。

「切符自動払い戻しサービス」。

百聞は一見にしかず。

まずは福岡の地下鉄の券売機。

Dsc04091

でいろいろなサービスがある。

Dsc04081

「よかネットカード」とか「ワイワイカード」とか。

で、「おとなりきっぷ」というサービスがある。隣駅までは初乗り200円のところ100円!

Dsc04082

で、そうなるとそれを知らずに200円の切符を買った後にこのポスターを見て、100円で乗れることを知り、払い戻しをするために有人改札へ。

というのが普通のパターンだ。

しかし福岡の地下鉄券売機はとっても優秀!

  • 当日買った切符
  • その駅で買った切符

であれば券売機に入れるとお金が戻ってくる。

ためしにやってみた動画がこちら。10秒の奇跡。

  • お金を入れて切符が出てくる。

のではなく、

  • 切符を入れてお金が出てくる。

はじめての体験でした。

なぜ全国に普及しないのだろう、って思った福岡で出会ったサービスでしたー。

2007/11/20

全日空(ANA)スーパーシートプレミアム体験

  • 90分 5,000円。

これは別に夜のお店の広告ではない。れっきとした航空会社のサービス料金である。

そう、ANAの「スーパーシートプレミアム」。羽田から千歳や福岡線の所要時間は約90分。スーパーシートの料金は5,000円。

これって高くない??というかたった90分ぐらいエコノミーでガマンしようよ。って思ってました。ちなみに普段の利用はエコノミークラスかつ前方通路側って決めてます。でいつも疑問に思うことは、普段は開いているスーパーシートのカーテンが、

Dsc04002

上空で水平飛行になるとカーテンが閉められること。

Dsc03970_2

このカーテンの奥では一体何が行われているのか??90分で5,000円に見合うサービスってどんなサービス??と思って一念発起。5,000円の大枚をはたいてスーパーシートプレミアムを体験することにした。

まずは機内誌で予習。

Dsc03992

贅を尽くしたお弁当が出るらしい。

それと、

Dsc03990

飲み物やアメニティの数々。

よーし、予習は終わった!帰りの飛行機はスーパーシートで帰ることに決定!

========================

ということで、スーパーシートに潜入。残り1席でした。最近ではスーパーシートのほうが先に満席になる便もあるほどの人気らしい。

まずは、席について横を見るとありあまる新聞の量。

Dsc04187_2

1人あたり1紙以上はゆうにある。さすがスーパーシート!

さらにスリッパ、毛布、まくらの3点セットがお出迎え。

Dsc04189

そうこうして浮かれているうちにフライトアテンダントの方から

「上着をお預かりします。」だって。

別にしわになっても問題ないジャケットだったんだけど、たぶんイタリア製とかで1着10万以上するジャケットとかでしわになると困る人にはこのサービスはうれしいんだろうねー。まあせっかくなので1万円くらいしかしない上着でしたが預かってもらいました。

さて、寝ているヒマはないぞと思っていたのに不覚にもシートの心地よさにうたたね。気付くとお弁当タイムになっていました。

Dsc04190

高級オシボリと高級お弁当です!

本日のメニュー。おぉー!マツタケご飯だ!

Dsc04199

中身はコチラ。

Dsc04196

うん、美味しそう!さらにお味噌汁もついてくる。

Dsc04200

で、飲み物はワインから日本酒からビールまですべてフリードリンク!ビールはエビス等のプレミアム系も含め各社そろっていて選ぶことができる。

まずはプレミアムモルツをいただくことに。

Dsc04204

ちなみに一緒に提供される「クラッツ(CRATZ)」がとても美味しい。

Dsc04206

おつまみの追加をお願いするとたくさん持ってきてくれる。

Dsc04222

そこには「まだ食べるの?」オーラが出ているわけでもなく、「このおつまみ人気なんですよ。」と笑顔一杯で持ってきてくれるのがうれしい。

さらに、限定の日本酒も頼んでみた。

「ほどよく冷えているようでございます。お楽しみください。」という丁寧な言葉とともに、グラスもあたらしく提供される。

Dsc04215

こうなると1人酒盛り状態。まるで国際線のようだ。さらにシートの快適さとフライトアテンダントのおもてなしもあいまって、とても贅沢な空間。

Dsc04229

みなさんなれたもので静かに自分の時間と空間を楽しんでいる。私だけ浮かれて写真を撮りまくるのがとても異様な光景。

というわけであっという間の90分5,000円でした。

====================

で、ここで検証。90分5,000円は高いのか安いのか?

サービスとしては

  • シートが段違い
  • 優先搭乗
  • 新聞紙が豊富
  • アルコールフリー
  • お弁当つき(便によっては軽食)
  • スリッパ、枕、毛布つき
  • アテンダントがとても親切
  • 上着をしわにならないように預かってくれる

と言ったところでしょうか。

金額に換算出来るものとしては

  • 新聞紙が豊富⇒自分で買うとしたら2紙くらい?約300円
  • アルコールフリー⇒これはおトクかもおつまみつきで1本500円くらい。たくさん飲む人だったら、ワイン等をおりまぜて3本ぐらいいけるかも。
  • お弁当つき⇒空港で食べることを考えると1,500円くらいのメニューと同じくらい。

これだけで3,300円。さらにシートの違いによる価格差を検証してみる。

JALの「クラスJ」はシートがエコノミーよりちょっとよくて追加料金1,000円。東海道線のグリーン車は平日50km以上だと950円。つまりそれより段違いにいいシートを使っているので、1,500円くらいはシートに対する対価があると思われる。

そうすると合計で4,800円。さらに優先搭乗や上着お預かりサービス、アメニティ等さまざまなプライスレスなサービスがついてくる。

で結論。

つまり、旅先でご飯を食べそびれて空港に到着。そこで空港のレストランで1,500円くらいの定食とビールを頼むのであれば、私は迷わずそこで食べずにスーパーシートで帰ることをオススメします。とくにアルコールをたくさん飲む人にはいいかも。飲んでいる間に羽田に戻れるのも時間が限られている方にはオススメです。

というか、

いつかはこういった価値を考えずにいつでも乗れるようになりたいものですねぇ!

ご馳走様でした。

2007/11/19

ダウニー Downey 藤沢

久しぶりに「湘南生活」らしいネタを。

藤沢駅から歩いて数分の場所にある近所のカフェ屋さんの紹介です。

Downey(ダウニー)。

Dsc04549

ランチのメニューが格安で揃っている。

Dsc04502

休日のブランチにはとてもおすすめ。

でダウニーのポリシーは「きちんとつくる」こと。

Dsc04509

こういった表記は最近巷をにぎわせている「食品偽装事件」を忘れさせてくれる安心感がある。

Dsc04503

メニューも写真と解説付きでとてもわかりやすい。

Dsc04512

店内はアットホームな感じ。右手には「Pen」「サライ」や隠れ家系の雑誌が置いてある。

今回は店の看板メニューの「ダウニースタイルサンド」と定番の「アボカドバーガー」を注文。

まずはダウニースタイルサンド。

Dsc04530

チキン、ベーコン、エッグ、ポテトにカレーソースが絶妙にからまり、こんがり焼いたパンでサンドしてある。とても美味しい!

つづいてアボカドバーガー。

Dsc04525

スープをセットにしても1150円。とてもリーズナブル。でこのボリューム。

Dsc04521

アルファルファが「これでもか!」っていうくらい乗っているのにビックリ!

個人的にはもうちょっとハンバーグとアボカドがドカン!と主張してくれるといいんだけどなぁと思いました。ヘルシー好きにはいいかも。

まあ、いままで食べてきたハンバーガーからするとお値段はリーズナブル。

隣にいた女性はコーヒー&スープセットにして食後のコーヒー時に店内で売っているシュークリームを食べながらゆっくり雑誌を読んで過ごしていました。それでも1000円ちょっとで済むのはいいですよね。とってもストレスフリーな感じです。

一番美味しかったのは付け合せの「ミルクポテト」。

調べてこなかったけどあの料理だけでサイドメニューにあっても注文すると思います。

ご馳走様でした。

2007/11/18

社会貢献 献血に学ぶ

ウチの会社では半年に1回献血のキャラバンが来て会議室を使って終日協力を呼びかけているのだが、先日10回記念としてすばらしい記念品をいただいた。

Dsc04481

豪華な装丁の化粧箱を開けると、

「献血10回記念」の礼状と作者プロフィールが。

Dsc04485

そして中身はなんと、

Dsc04488

「おちょこ」でした!

Dsc04494

さらにさらに「400ml献血キャンペーン」なるものを実施中で2回連続400mlを献血すると記念品!というスティッキーキャンペーンのようなものをしておりまして、それでいただいたものがこちらの記念品。

Dsc04476

中身は、「携帯電話チャージャークロック」でした!

Dsc04477

さらにさらに当日献血した方全員に「キティちゃんエコバッグ」

Dsc04499

うーむ。

貰ったときはとてもうれしいのだけれど、たまには少しまじめに考えてみる。

そもそも献血10回で「おちょこ」というのはいかがなものか?

お酒を飲まない人もいるし、だいたい1個で使うものかな?さらに徳利が一緒じゃないとあまり使わないかも。と考えていくと献血を10回した人のうち、この記念品をホントに喜ぶ人は何人いるのだろうか?まあ、使わないで飾っておくモノかもしれないが。

で、さらに「携帯電話チャージャークロック」がもらえる。。。

輸血用の血液が不足なのはとてもよくわかる。

だがホントに集客を考えるのであれば、こういった10回記念やチャージャーの類をもっと見直すべきではないだろうか。

無粋ながらコストを考えてみると、10回記念の品物は箱や礼状の素材から見て3000円くらいはすると思われる。さらにチャージャーは300円~500円くらい?で「キティちゃんエコバック」にジュースやクッキーをいただいて、、、と考えると1人あたり1回献血する記念品のコストだけで500円くらいはかかっていそう。と考えるともっと他にも有意義な集客策はあるんじゃない?って思った。例えば

  • 献血ポイントカードを発行。
  • Edy!カードと連携して1回献血ごとに500円チャージ。もしくはスイカと連携してもいいかも。
  • それかクレジットカードかな。10回献血でゴールドカード、30回献血でプラチナカードに昇格。万が一大きな事故に遭ったときは優先的に輸血してもらえるとか。でこのプラチナカードをもつことがステイタスと感じられるデザインと社会風潮をつくる。
  • キャラクターをキティちゃんからホントに病気で困っている人やその家族に変更。私の友人も大きな病気にかかっている人がいるけど、そういった人たちは笑顔の裏でホントに苦しんでいると思う。
  • 500円を貰うことをうしろめたいと思わせずに「社会に貢献している」という意義を強調。
  • もしくは高校生、大学生の健康な体を持つ人は献血を義務化。乳幼児に予防接種を義務化していた時代だってあるんだから意外と出来そう。
  • さらに200mlや400mlだけではなく、体型に応じて800mlまで採取可能にする。それか体型に応じて次回献血までの期間を短縮。だって20代の現役柔道選手やラガーマンのような体型の人と、60代の隠居生活を楽しんでいる人が同じ採取量かつ同じ間隔をあけないと献血できないっておかしくない?20代の現役柔道選手やラガーマンの中にはもっと「貢献したい」って思っている人もきっとたくさんいると思う。
  • それか献血のポイントとか一切なくして、代替として医療費の自己負担比率が献血回数によって低減していくとか。
  • あとは軽微な犯罪を犯した人に社会奉仕活動として街の清掃とかさせているけど、そこに献血回数とかも選択肢に入れるとか。

まあ、いろいろ書いてみたけど「究極の献血集客策」は

  • 痛くないようにすること。

かなぁ。

これが実現すると爆発的に献血協力者が増えるような気がする。

2007/11/17

英会話のAEON

先日、福岡に行ったときの地下鉄の車内で、AEONの車内広告を見つけた。

実はAEON(イーオン)には3年ほど通っていたりします。

で、見てみると、

Dsc04152

うん?

Dsc04153

なんか、一番下の文章がしっくりこない。

Dsc04155

  • 教育訓練給付金のコースは多数あり

教育訓練給付金のコース「は」多数ありじゃなくて、

教育訓練給付金のコース「も」多数ありじゃない?

だって英会話に入会したいと考えている人が

  • プライベートコースあるのかなーとか
  • 子どもレッスンコースあるのかなーとか
  • 専業主婦でも通うことの出来るコースはあるのかなーとか
  • 学生なんだけど平日に通えるコースはあるのかなーとか

いう立場でこの広告を見たときに

  • 教育訓練給付金のコース「は」多数あり

だったら、

  • そっかぁ、プライベートコースはあまり無いんだねー。とか、
  • 子どもレッスンコースはあまり無いんだねー。とか、
  • 専業主婦が通うことの出来るコースは無いんだねー。とか
  • 学生じゃムリだねー。

って思ってしまうのではないだろうか?

この広告を見て私もあらためて、

  • 英語「は」うまくなりたい!

というニッチな目標だけでなく

  • 英語「も」うまくなりたい!

と表現できる自在性を身につけようと思いました。

2007/11/16

通勤快速

突然ですが、クイズです。

「特急でも寝台列車でもないのに政令指定都市の中心駅を2駅も通過する列車は?」

そう!正解は東海道線の「通勤快速」です。

平日の夜に4本だけ出現する「通勤快速」。東京、新橋、品川と都内の駅に停車した後は、なんと130万人都市の「川崎駅」、日本で2番目に人口の多い300万都市「横浜駅」「戸塚駅」を通過して鎌倉市の「大船駅」までノンストップ!

これはすごいことですよ。特急列車も急行列車も寝台列車も停車する横浜駅を、特急料金も急行料金も指定席料金も寝台料金も取らない快速電車が通過していくというのは。

つまり普通料金だけで横浜駅通過を味わうことが出来るアトラクションなわけです。

その模様がこちら。33秒です。

画像は粗いので「乗り鉄」系には満足いかないかもしれませんが、横浜駅構内のポイント通過の音が入っているので「録り鉄」系の皆さんにはいいかもしれません。

横浜に住んでいたころは「湘南ライナー」の存在と、この「通勤快速」の存在をとても恨めしくかつうらやましく思っておりました。

で、この列車に乗るととてもいいところは、品川を出発すると約30分ほど誰が乗り降りするわけでもなく、だれかがおしゃべりしているわけでもなく、非常に静かな時間がそこにはあります。特に22時台の通勤快速の車内は、車両によってはこんな感じ。通勤時とは思えないゆったりとした車内で30分を何に有効活用するかが今後の人生を左右するわけです。

Dsc04428

つまり、寝ているとき以外で人と会話したりしないで自分だけの適正空間をもって30分過ごすことが出来るというのは1日の中でとても貴重な時間だったりします。

考え事をしたり、音楽を聴いたり、英会話を勉強したり、携帯メールをしたり、マンガや本を読んだりと利用方法はさまざまですが、どのくらいこの時間があるかというと、

通勤快速に週3回乗ると藤沢まで約35分なので

  • 1週間で100分
  • 1ヶ月で400分
  • 1年で4800分、なんと80時間!!!

これだけあれば英会話のフレーズが○○個、読破できる本の冊数は○○冊、アイデアがひらめくこと○○回、と計算していくとかなりの「まとまった時間」だと判明。

この80時間を生かすも殺すも自分次第。人生を「快速」のように進むか、「各駅停車」のように遅々とすすむか、まさに自分の人生の運転手は自分自身。

予想以上にキレイにまとまったので、満足してまずは寝ることにします。

(これではどう見ても「人生寝台列車」ですが。。。)

2007/11/15

NHKはKY?

最近は日本語をイニシャルで会話するのが流行っているらしい。

  • KY⇒空気読めない
  • IW⇒意味解からない
  • MA⇒まじありえない

つまり、日本語を単語で略しているのが最近の流行らしい。




だがしかし!


最近の流行を「何をいまさら!」と思っている大企業がたくさんある!

日本語を単語で略している代表例は

  • NHK⇒日本放送協会
  • TDK⇒東京電気化学工業

つまり女子高生が

「あの人KYなんだってー」

なんて言っている数十年前から

「あの人NHKなんだってー」

って巷では略語花盛りでした。だから現在の女子高生はこれから会話するときに、

「うちのパパTDKなんだけど、家族でTDLに行ったら、近所のNHKの人とバッタリ会ってIWな話ばっかりして、その間ずっと待ちぼうけでMA!ホントKYだよ。」

って使ってみるのがいいと思われます。

そんな中、すごい会社があることに気付いた!

  • TOC

1

いままでのNHKやTDKと違って日本語と英語のMIX!!

普通だったら、

  • 卸売りを英語に訳して「wholesale」にしてTWCにする
  • Centerを日本語に訳して「施設」にしてTOSにする

かどちらかだと思うのだが。

しかしココの知名度の高さはとても高く、

「五反田のTOCって知ってる?」

って聞くと9割以上の確率で

「東京卸売りセンター」

って答えがきちんと返ってくる。(YASの同僚ヒアリングによる)

また、ちなみに北海道の友達から「TOCに今日来ているの!」って連絡があってそういった人にもTOCは知られているらしい。

これはこれですごいコトだ。いつかTDLを知名度で抜くかも。

2007/11/14

Eeny, meeny, miny, mo【イニミニマニモ】

【イニミニマニモ】

日本語で「どれにしようかな?」という意味らしい。

これから国際交流を積極的に目指すKIDSをお持ちの保護者の皆さまは

  • ど・れ・に・し・よ・う・か・な?

と数えさせるのではなく、

  • イ・ニ・ミ・ニ・マ・ニ・モ?

て数えさせてみるといいかも。

でそうやって数えて育ったKIDSは福岡に旅行で行っても大丈夫!

Dsc04141

たとえ、バスに書いてあっても大丈夫!

Dsc04127

たとえショッピングセンターの名前でも大丈夫!

Dsc04144

すごいね。博多。中もおっしゃれーな店舗デザインでしたよ。

Dsc04148

Dsc04149

Dsc04151

たぶん、プランタンとかマロニエゲートとの大きな違いは

  • 通路幅がゆったりしていること。
  • 店のイスごとのスペースがゆったりしていること。
  • 月岡翔生子さんのピアノの生演奏があること。

うん?

パネルには演奏「月岡翔生子」と書いてあるのだがなんとそこには・・・。




ココでクイズ!月岡さんは以下のどれでしょう?

  • 1、透明人間だった
  • 2、こころの清らかな人にしか見えない
  • 3、収録した音を自動演奏

個人的には2番であってほしくて、見えない人までも

「見えたよ!」って言っているシーンを見てみたいものです。

結果として、「見えないよ」って正直に言った人のほうがこころが清らかだったりします。

っていうスペースがあることはとてもよく、正直に生きることの大変さを改めて考えさせられた福岡でした。

2007/11/13

生垣見本園 藤沢長久保

♪かきねのかきねのまがりかど~

が一番似合いそうな場所が長久保緑化都市公園の中にあります。

Dsc02595

何があるかというと、

生垣見本園。

Dsc02598

「ブロック塀を生垣に変えてみませんか!」

とのコピーがとてもキャッチー。

解説によると「かたい感じの空間がやわらかい潤いのある環境にかわる」そうです。

それぞれ生垣といっても「花を楽しむ」「実を楽しむ」とかいろいろあるんですねー。

Dsc02596

なんか昔はやった巨大迷路みたいですが、それぞれ違う種類の生垣が植えられています。

さすがに

「♪たきびだ たきびだ おちばたき」

はしてませんでしたが。

でも家の塀だけではなく、「心」のブロック塀を取り除かないと、真のやわらかい潤いのある環境は生まれないかと思いますよ。

ちなみにウチは「自宅」も「心」も「ブロック塀」は建てておりません。

↑↑

「自宅」も「心」も狭くて建てるスペースが無いという話もありますが。。。

2007/11/12

じゃがポックルとジャガビーの微妙な関係

  • ウチの奥さんの北海道の高校時代の同級生
  • その同級生のダンナさんが私の高校時代の同級生と同じ会社に勤務
  • さらにその同級生のダンナさんは私と同じ会社の先輩と友達
  • ちなみに冒頭のウチの奥さんの北海道の高校時代の同級生が勤めていた百貨店で私はバイトをしていたことがある。

という関係の方から、「じゃがポックル」なるものをいただきました。

Dsc03259

北海道では大人気らしい。入手困難だとか。

Dsc03266

中はこんな感じ。

であまり期待せずに食べてみたら、これが

ちょーーー美味しい!!!

お気に入りジャンクフードランキング1位です。というかこれをジャンクフードに入れるのはこの商品に対しての冒涜かもしれない。

ぐらい美味しい。

Dsc03262

付属冊子を見てみると、原料のじゃがいもは100%北海道産で、塩はオホーツクの焼き塩。

すごいぞカルビー!

と思って先日全日空の機内誌「翼の王国」をパラパラとめくっていたら、なんと「じゃがポックル」の記事が!

Dsc03971

読んでいくと、空港の売店等でも1人2箱限定で、それでも売り切れになるらしい。

でもあの味が忘れられない場合はどうしたらいいか。

もう一度あの味に会いたい!

頭の中は山崎まさよしの有名なフレーズ、

「♪いつでも探しているよ、どっかにキミの姿を~」

がリフレインしている。

そこでひらめいた!

  • そうだ、似たような商品を探そう!

そして見つけてきたのがコチラ。

jagabee(ジャガビー)。

Dsc04253

会社もカルビーだし。

成分表を調べてみても

「じゃがポックル」と、

Dsc03261

jagabee(ジャガビー)ではほとんど変わらない!

Dsc04257

容量が18グラムと40グラムだから「じゃがポックル」の数値を2.2倍にしてみるとほぼピッタリ!

まさに「101回目のプロポーズ」で浅野あつこが死んだ彼にそっくりな人が出てきてビックリしたかのごとく、びっくり。(ちょっと例えが微妙ですが。)

食べてみると食感はあまり変わらないけど、ちょっと違う気がしたので

カルビーのホームページでチェック。

そしたらすでに

「最近よくいただくご質問」

の欄にすでに載ってました!

それによると

=========================

【原料】
「じゃがポックル」は北海道産の厳選した原料のみを使用しています。じゃがいもについては、「じゃがポックル」は北海道産のみ、「Jagabee」は時期によっては府県産のじゃがいもを使用する場合があります。塩については、「じゃがポックル」は、オホーツクの自然塩に限定して使用しております。
【作り方】
「じゃがポックル」は、小さな釜でフライして揚げムラを細かくチェックし、フライ後も少量ずつ丁寧に選別するなど、手作りに近い生産をしております。「Jagabee」の製造の流れは「じゃがポックル」とほぼ同じですが、一部の工程を機械化しており、より大きな釜でフライしているため、比較的多くの量の生産を行うことができます。

=========================

とのこと。

つまり、私以外にも「山崎まさよし」や「浅野あつこ」になった人たちがたくさんいると思うと、ちょっとマジョリティーな安心感を味わってしまいました。

ともかくとても美味しかった!

ご馳走様でした。

2007/11/11

百貨店の階段の謎

百貨店と言うとドコの百貨店もとっても「表の顔」はきらびやかなのだが、

なぜか「階段」だけはどこの百貨店も暗い。藤沢でも横浜でも日本橋でもそう。

共通項は

  • 明かりが暗い
  • 明かりが蛍光灯
  • 床がタイル敷
  • 人通りが少ない
  • 消火栓やトイレが近くにある

といった感じ。

例えばこんな感じ。

Dsc03214

まるで学校の階段みたい。

ここからは「きらびやかさ」がまったく伝わってこない。。。




うーん。




うーん。




そうだ!




Dsc032141



新宿西口に続き登場した謎のキャラクター!しかも今回は2体!

一説によると「ネタ」に困っているときに出没するという。

ただいまニックネーム募集中!

2007/11/10

ハイアット リージェンシー 東京「ブーローニュ」

久しぶりの新宿。湘南新宿ラインで1本でいけるのにもかかわらず、トンと足が向きませんが、

センチュリーハイアット東京⇒ハイアット リージェンシー 東京

に名称が変わってから初めてきました。

10月1日にひっそりと変わっていたのねー。

でも聞いたら「小田急グループ」のままらしいのだけれど。

で、今日は「ストロベリー&チョコレートの誘惑」にやってきました。

ホームページによると

========================

「チョコレートファウンテン」や、パティシエが目の前でフランベして仕上げる「クレープシュゼット」、カスタードクリームと生クリームで苺をはさんだ「苺のシュークリーム」

========================

とある。

で、行ってみると目に飛び込んでくるのが「チョコレートファウンテン」。

Dsc03880

で、その隣にケーキや苺やバナナなどたくさんのスィーツ。

Dsc03885

私はあまりチョコレートは得意ではないほうですが、さすがに苺やバナナにつけて食べると美味しい。

あとは目の前でフランベして仕上げる「クレープシュゼット」や

Dsc03894

タルト各種や、

Dsc03908

パンやクッキー、

Dsc03906

和菓子まである。

Dsc03917

ちなみに甘いものが苦手な方にも、

パスタやピラフ、

Dsc03919

ポテトや、

Dsc03902

セルフサンドイッチコーナーまである。

Dsc03896_2

ちなみに個人的に一番大ヒットだったのがココのタマゴサンド。

タマゴサンドの具ってマヨネーズが勝っても負けてもいけない微妙な関係がとても難しいと思うのですが、うまい具合にタマゴとマヨネーズが引き分けているんです。

Dsc03897

そんな「具」を好きなだけ撮るコトが、もとい取るコトができるなんて!

ちなみにコーヒー、紅茶はおかわり自由で、かつ20:30ぐらいまではカウンターに料理が提供されておりますので、19:30ぐらいに行けば余裕で食べ終えることが出来ます。

さらにココのお店のスゴイところは他のバイキングでは通常90分とかの時間制限があると思いますが、なんと150分!!!

仮に19:30に入店したとしても22:00までは席にいることが出来ます。料理はありませんがゆっくり食後の紅茶やコーヒーを楽しむことが出来ます。で、ホテルらしく従業員の皆さんもとても接客マナーがよく、他のバイキング店にありがちな

「はやくかえってよ」光線

まったく出ていないことに驚きです。

それか場所を1フロア上に移動してバー「オードヴィー」もオススメ。こちらは「大人の密談」が似合う雰囲気。

ま、いつものことですが、一緒に行くメンバーが気のおけないメンバーだからこそ美味しく食べることが出来るわけで、そういった仲間に感謝です。

ご馳走様でした。

2007/11/09

ザ・プレミアム・モルツとCMの関係

「ザ・プレミアム・モルツ」

美味しいよねー。

黒も飲んだし。

で、結論⇒バカ売れ。

日経新聞の全面広告2日連続。

Dsc03863

2年で取扱店が約6倍!

Dsc03865

去年に比べて売上げが8割増!

これはすごい!

で、サントリーのホームページをチェックすると

CMタレントはなんと矢沢永吉さん!!!

Dsc03878

なぜ改めて驚いたかというと

ひょっとして、この商品も前年比8割増しで売れるかも!

まあ比較対象の前年数値がそんなに高くないので達成の可能性は充分ある。

するとモルツやブルーレイもさることながら

「矢沢永吉氏を登用するとバカ売れする」伝説が

広告業界の間でブームになるかも。

たしか古くはコカ・コーラやBOSSでもかなりのインパクトがあったし。

これからのブルーレイの販売状況に注目です。

2007/11/08

ヘーベルハウス 湘南藤沢鎌倉住宅公園

つい3ヶ月前まで、日本橋に住んでいました

理由は今回のヘーベルハウスの問題とは違いますが、とある事情による自宅の改修のためです。そのときの対応はとてもよくしてくれて住宅メーカーの担当者には感謝で一杯なのですが。

さて、先週末の「湘南藤沢鎌倉住宅公園」のチラシ。

Dsc03867

で、ニチアス問題がオオゴトになった日が10月31日

でこのチラシが入った日が11月2日。

Dsc03868

チラシには「耐震・耐火・断熱の秘密をパネル等で詳しく紹介」って書いてある。。。

このチラシは折込中止にすることは出来なかったのかなぁ。

他の住宅メーカーの兼ね合いもあってとめることは無理だったのだろうけど。

でも冷静に考えると圧倒的に、

  • 今週このチラシを見て買う人の数<<<今までこの住宅メーカーで建てた人の数

だと思うのだが。

仮住まい経験者としては今回の件はヒトゴトではありませんでした。

でもすぐに

Dsc099011

あぶない状態にはならないと思いますが。

こういった情報がでるたび、数十年かわらない下町の街並みは耐火には優れていないかもしれませんが、「近所の絆」が一番の性能なんだなぁと考えさせられます。

Dsc00635

この街並みを見ると

  • 壁と壁の距離=近所の絆

だったりするのかなぁ、と。

2007/11/07

WFP(国連世界食糧計画)

世の中には「アカデミック」な家系というのが存在しているらしいということを最近認識しました。

先日科学雑誌「Newton」で働いているSくんのお話をしましたが、実はそのご家庭には2人のお子様がいらっしゃいまして、そのお子さん2人ともすごくかわいいお嬢様だったりします。(Sくんの奥様はひそかに自分の遺伝のおかげと思っています。きっと。)

で、先日久しぶりにその奥様から連絡をいただきまして、なんと

「ウチの娘がWFP生徒作文コンクールでWFP賞を受賞しましたよ!」と喜びのメールが。

すごいねー!よくよく見ると外務大臣賞や文部科学大臣賞や農林水産大臣賞の上のいわば大賞というかMVP賞なのねー。

で、話を戻すと、

WFP(国連世界食糧計画)サイト

1

どうやら国連世界食糧計画を支援するNPO団体らしく、役員一覧を見てみるとあの元国連事務総長の明石さんをはじめそうそうたるメンバーが名前を連ねている。

で、話を戻すと、

  • 旦那さんは「Newton」に勤めて自然科学の記事の取材に飛び回り、
  • きれいな奥様のもとに2人の子どもがいて
  • そのお子さんがでWFP生徒作文コンクールでWFP賞を受賞

という「自然科学」と「美貌」と「論文」に長けた一家なのである。まさに「アカデミックファミリー」。ちなみにそこの親もJICA(国際協力機構)で世界を飛び回っていたりします。

で、話を戻すと、

あらためて大賞作品の論文を読んでみると、素直に感動。自分が小学生の頃にこんな文章は書けないし、きっと裏山で野球とかしたりして遊んでいただけだったに違いない。というか小学生の頃には海外なんて行ったことないし、見聞もない。というわけで素直に脱帽。

授賞式も国連大学で実施するなどとても盛況だったらしく、そこでスピーチをしたり、普通の小学生では体験できないイベントだったらしい。

で、話を戻すと、

ケータイでも募金受付中!とのこと。

ただしソフトバンク限定。

ソフトバンクは面白いCMだけでなくてこういった奉仕活動もしているんだねぇ。

というかドコモやauもやろうよ!なぜあえてソフトバンクだけなのでしょうか?

こういった募金は「いいことしている参画感」が個人的に満たされるのでとてもよい。

「話をもどして」ばっかりだったり、食べ歩きばっかりしている自分の生活スタイルを少しだけ省みる瞬間だったりします。

ともかくWFP賞おめでとう!

2007/11/06

鉄道博物館 動画編

最後に鉄道博物館での動画を一挙に公開!

まずは京浜東北線シミュレーション 。



続いて、鉄道模型ジオラマ。



さらに鉄道博物館2階からニューシャトルと新幹線の上下線のすれ違い動画を偶然にも撮影!

こちらはeyeVio高画質モードでアップロード。
最後は「ミニ運転列車」からの車窓をどうぞ。

以上4回にわたり「鉄道博物館特集」でした!

機会があればまた行きたい!

2007/11/05

鉄道博物館 攻略法マニュアル 完全ガイド

鉄道博物館の近くに住んでいる方ならともかく、遠方から行くとなると何回も通うのはなかなか出来ない。そこで1回しかいけない方のために家族連れでも楽しめる巡回方法を公開します!

●到着時間について

開館が10:00だからと言って10:00を目指していくのは愚の骨頂です。まさに「早起きは三文の得」。平日であれば、9:30着、休日であれば9:00前には着くように行くだけで、その後の展開がぐーんと楽になります。一番混雑するのは10:00~13:00ぐらいに行くパターン。たぶん混雑しているだけで、何も体験することが出来ません。早くいけないのであれば、思い切って15:00過ぎに行くのもいいかもしれません。15:00をすぎると予約イベントは体験することが出来ませんが、開館と同時に来たお客様が帰りはじめます。

Dsc03465

9:30に現地につくにはニューシャトルのチケット購入や乗換えを考えると、大宮駅に9:00には到着したいものです。平日の9:40に行ってもこの待ち状況ですから!

●ニューシャトルのチケット購入について

ニューシャトルでのチケットはスイカやパスモが使える自動販売機のほかに、有人の窓口で「往復乗車券」を販売しています。現金での購入になりますが、絶対コチラを買いましょう!

Dsc03823

こちらがニューシャトルの乗車券販売機。

その横に、

Dsc03822

鉄道博物館駅と大宮駅の往復乗車券販売窓口があります。こちらでチケットを買うと、

Dsc03454

このような紙製の往復チケットを買うことができます。これは自動改札機を通ることが出来ません。ココがポイント!実は「鉄道博物館」駅では乗降客のわりに自動改札機が少ないかつ、子供連れが多いので、自動改札前は列ができます。なので有人改札のほうが早く通ることが出来るのです。なので、パスモやスイカをお持ちでもここでは使用しないほうがベター。

●博物館チケット購入について

チケットの購入方法は2種類。ゲートに向かって右手に「スイカ」で購入する自動販売機と、向かって左手に現金で購入する自動販売機があります。

Dsc03816

こちら「スイカ」購入用。

Dsc03813

こちらが現金購入用。

ちなみに流れの速さは現金購入のほうが圧倒的に早く、現金客のための臨時窓口も出来たりします。「スイカ」を持っている人でも現金窓口のほうがすいているのであれば、迷わず、現金で購入することをオススメします。ここでの1分の遅れは後で大きな差が出ます。

●入場後のまわり方について

こうして早めに入場することが出来たら、下記の順番に体験することをオススメします。

  • 「ミニ運転列車」の整理券ともし残っていればD51シミュレータの整理券をもらう。
  • 体験時間までは山手線や新幹線などが揃う運転シミュレータコーナーへ
  • その後先にお弁当を購入。
  • そしてジオラマで鉄道模型のデモンストレーションを体験
  • そろそろ「ミニ運転列車」の体験時間になるので北棟へ移動。
  • 体験後、「ヒストリーゾーン」の「ひばり」車内で先ほど買っておいたお弁当を食べる。
  • そしてその後「ヒストリーゾーン」⇒「ラーニングゾーン」をゆっくり鑑賞
  • そして屋上から新幹線やニューシャトル、在来線を堪能
  • 最後にお土産を買って終了

という流れがいいのではないでしょうか。下にそれぞれのポイントを記しておきます。

●整理券について

整理券は「ミニ運転列車」と「D51シミュレータ」を配布しています。「ジオラマ」に関しては現在は整理券を配布していないようです。

「ミニ運転列車」は3人乗りなので、親2人と子ども1人だったら1枚、親2人と子ども2人だったら親子1名づつ乗ったほうが楽しめますので2枚貰うことをオススメします。

Dsc03477

ここで、先ほどの入場券販売でもたつくと大きく差が出る場合があります。開館直後はまだそれほどの列ではありませんが、

Dsc03478

開館後30分もすると整理券をもらうだけで長蛇の列が。かつ早い体験時間から配り始めるので、ここは必ず早めに貰うことを心がけましょう。

Dsc03492

ちなみに平日の9:40に着いて入館後すぐ整理券に並んだのですが、「D51シミュレータ」は予約整理券配布終了で「ミニ運転列車」は12:00の回でした。

●運転シミュレータについて

予約整理券をもらったら、その時間までの間に入館して左手にある運転シミュレータコーナーに直行しましょう。ここは整理券が無くても楽しめるコーナーでは一番の混雑ポイントです。ここでのオススメは山手線です。山手線と新幹線は実写の映像ですが、京浜東北線と東海道線は実際の映像ではなくてCGです。さらにそのCGの映像が那須野や赤城あたりの映像なので、京浜東北線で運転する雰囲気ではありません。また新幹線より山手線の映像のほうがさまざまな車両とすれ違ったり画面が大きいので迫力ある運転シミュレーションが楽しめます。

Dsc03516

新幹線の運転シミュレータ。

Dsc03499

京浜東北線の運転シミュレータ。映像はCG。

Dsc03496

山手線の運転シミュレータ。実写映像。

このコーナーは開館後は30分程度の待ち時間ですが、すぐ油断してると90分待ちの表示になります。正直言って90分待つのであればあきらめたほうがいいと思います。他の体験のほうが面白いものがたくさんありますので。なので混雑前にどれか1つだけ体験しておわりにするのがいいと思います。

Dsc03511

入館して40分すると早くも90分待ちの表示が。。。

●お昼ごはんについて。

ここは判断の分かれるところです。

  • 日本食堂でなつかしの食堂車の味を実際の在来線を眺めながら食べる
  • お弁当を買ってなつかしの展示車両の中で旅行気分で食べる

のいずれかになります。もし、食堂車に特別な思い入れが無いのであれば、お弁当を買って「ヒストリーゾーン」や野外の「展示車両」で旅行気分で食べることをオススメします。その際のお弁当の購入は絶対11:30前に購入しておくことが大切です。理由はお弁当を買うにも食堂に入るにも長蛇の列になるので。。。

Dsc03763

右手下に伸びているのがお弁当購入の列、エスカレータ乗り場手前から左側にごっそり並んでいるのが日本食堂の列。

ヒストリーゾーンや野外の展示コーナーには飲食が可能な車両が結構あります。

Dsc03717

Dsc03562

ミニ列車「はやて」の乗り場近くにも飲食可能な列車があります。

●トイレについて

他の博物館やイベント会場に比べて男性のほうが圧倒的に多いせいか、女性用のトイレも長蛇の列になるようなシーンはあまり無いようです。ただし休日になると込むかもしれません。穴場は「ミニ運転列車」の乗り場奥にあるトイレ。ココは比較的すいているようです。

Dsc03584

●鉄道模型ジオラマについて

こちらの特等席は当然「かぶりつき」の席ですがそこは小学生未満の小さなお子様専用席です。逆に言うと小さなお子さんをお持ちの家族はお子さんだけはきちんと一番前で見せることが出来ます。

Dsc03545

しかし大人でもどうせだったらいい席で見たいですよね!ココでの一番の特等席は正面に向かって左手になります。左手にある中央駅からほとんどの電車は発着するので、できれば左側に座ることをオススメします。

Dsc03559

中央駅付近のジオラマ。

また、混雑時はデモンストレーション時間以外にも見学が出来ますが、ここは少し並んでもデモンストレーションを見ることをオススメします。混雑時は30分ごとにデモがありますのでそれほど並びません。

●屋上について

屋上から見る新幹線やニューシャトル、在来線もオススメです。余力があったら屋上へあがるのも忘れずに!

Dsc03786

●最後に一緒に行く人について

航空ショーや自動車レースも同じかもしれませんが、基本的に鉄道も男性ファンの比率がとても高く、ホントに楽しむのであれば同世代の鉄道ファンといったほうが100倍楽しめます。(世代が違うとヒストリーゾーンでの感動する車両が違ったりしてこれまた厄介です。)

家族と行くのであれば、上記マニュアルにしたがって体験型イベントを重点的にまわるようにしましょう。「ヒストリーゾーン」は好きな人とそうでもない人では大きく所要時間が変わります。「お父さん」としていくときは「子ども」や「お母さん」が退屈しない程度に、節度ある鉄知識で説明してあげましょう!

これから鉄道博物館に行こうと思っているすべての家族が満足できますように!

●参考

ちょっと記事が古くなってきたので、再び行ってきました!

2010年のレポートはこちら。

2007/11/04

鉄道博物館 展示編

「鉄道博物館乗り物編」につづいて、今回は展示編。

今回の博物館は「体験学習」がキーワードでもあるが、展示も充実。

「ヒストリーゾーン」にはどの世代が行っても楽しめる車両が展示してある。

Dsc03532_3

私のような「国鉄最終世代」が一番ハマると思われるのが「大量輸送と電化時代」と「全国に広がる特急網」の展示コーナー。(というか勝手に私がハマっているだけでしたが。)

まずは、EF58お召し列車塗装色。

Dsc03673

窓の上の「「ひさし」が大きいタイプです。いったん一般色に塗り替えられて再度、博物館展示を機に茶色に塗られたらしい。

その後ろには、「走るホテル」と呼ばれた20系寝台客車。

Dsc03679

今では考えられない3段式のベッドですが、当時は冷暖房完備だけですごい時代でしたからねー。

Dsc03683

さらにその後ろには101系。いわゆる「国電」と呼ばれていた時代の電車。

Dsc03686

この車両は中に入ることが出来たのですが、通勤通学用という解かりやすい展示を目指したのが、コチラ。

Dsc03691

うーん。なんかアニメの「名探偵コナン」に出てくる悪役キャラ全員集合!という感じの「黒顔」がちょっと不気味。

Dsc03690

つづいて、東北新幹線200系。

Dsc03698

こちらは車両の下を見ることが出来る。

Dsc03696

車両の下はこんな感じ。

Dsc03695

その前に展示されているのが、キター!ボンネット型「とき」。

Dsc03707

この「JNR」のロゴのにすごくあこがれたときがありました。「とき」だけに。

Dsc03702

ちなみにコチラの車両も車内に入ることができます。

Dsc03717

この「テーブル」がとても懐かしい!

Dsc03718

当時は上野⇔新潟を4時間で結んで「日帰り!」ってPRしていたのねー。

Dsc03724

車両だけでなく、ホームを再現したスペースには列車表示板もきちんと表示。

Dsc03726

そしてさらに「あいづ」と「ひばり」のヘッドマーク差し替え作業も再現。

Dsc03713

宮城の実家に帰るときによく乗りました。一時は「L特急」の中でも最多本数を争った「ひばり」ですが、東北新幹線開業とともにその名前はなくなってしまい、とても寂しい思いをしたのを思い出しました。。。

Dsc03731

そういえば、昔この行き先表示がロール状になったものを「国鉄グッズ即売会」で買った覚えがあります。

Dsc03736

それとこんな感じの下敷きとポスターを持っていた覚えがあります。

Dsc03715

車内販売の展示も。「冷凍みかん」が懐かしさをかもし出します。

Dsc03745

新幹線のおもちゃもいろいろ展示。当時の男の子だったら1個は持っていたと思われます。

ひばりの横には、交流用電気機関車のED75と

Dsc03711

直流用のFE66が展示されていました。

Dsc03755 

当初は高速貨物用だったけど晩年はブルートレインも牽引するなど異色の「出世機関車」。

さて、「ヒストリーゾーン」以外にもそれぞれ「鉄ちゃん」垂涎のグッズが展示されているコーナーがあります。

Dsc03773

ブルートレインのヘッドマークや、

Dsc03807

駅名表示板なども。

Dsc03810

大船と茅ヶ崎はありましたが、藤沢がありませんでした。。。

また「ラーニングゾーン」では鉄道の仕組みをわかりやすく解説。

Dsc03791

「電車の動く仕組み」を石炭、ディーゼル、電気とそれぞれわかりやすく解説。

Dsc03795

それから信号による「ぶつからない仕組み」や、

Dsc03798

ポイント切り替えも体験することができる。

Dsc03803

子ども達が熱心に聞き入っているところがとても印象的。

ちっちゃいころからこんな体験が出来るなんて、将来の日本は「鉄道ファン」で溢れかえるのでは?なんて思ってしまうほどみんな目が輝いていました。

次回はいよいよファミリーで行くときの攻略法です!

2007/11/03

鉄道博物館 乗り物編 

10月14日にオープンした鉄道博物館に行こうと思っていたのだが、昨日ようやく念願かない、行くことが出来たので何回かに分けてレポートします。

※なので「鉄道」にまったく興味が無い方は面白くありません。オチもないし。(予定)

まずはいつも会社に行くより早く、7:30には家をでて「湘南新宿ライン」で大宮まで。

朝の東海道線はグリーン車もほぼ満席。すべての席が「緑ランプ」。

Dsc03448

1時間半ほど揺られて大宮駅に到着。サルでも解かるくらいいたるところに「鉄道博物館はこちら」の表記が。

Dsc03452_2 

とても親切。

そこからニューシャトルに乗って1駅目。9:35に到着すると、

Dsc03465_2

すでに200人以上の行列。

でも後ろを振り返るとTDLもビックリの行列スペースが!休日に来るときっとあのスペースも一杯になるんだろうなぁ。

Dsc03462

チケットを購入し、中へ。

Dsc03471

入ったら、まずすぐに整理券配布コーナーに直行。

Dsc03475

D51の運転シミュレータはすでに無かったが、

Dsc03492

なんとかミニ運転列車の12:00の整理券を入手することができた。

その後、シミュレータコーナーへ。

Dsc03515

京浜東北線の運転シミュレータにチャレンジ。

Dsc03507

やり方はとってもカンタン。

Dsc03510

90Kmくらい出すことも出来る。

京浜東北線以外にも、

Dsc03517

新幹線や、山手線もあります。

さらにレストランはあの「日本食堂」!懐かしいメニューが並んでいます。

ちなみに食堂車や車内販売で働くのが夢だったころもあります。

(私の知り合いで新幹線の車内販売でバイトしていた経験を持つ方がいます。うらやましい!)

Dsc03527_2

シミュレータを体験した後は「ミニ列車運転」まで時間があるのでジオラマコーナーへ。

Dsc03540

とにかくデカイ!

Dsc03544

夜のシーンになったり1日を通してのデモンストレーションがあります。

Dsc03547

子どもたちも真剣に見ています。しかし、脅威の「男の子率」!たぶん90%以上は男の子ではないだろうか。

さて、ジオラマを見た後は外にでます。

ミニシャトルは博物館の北館と中央館を結びます。

Dsc03565

で、北館には今回のメインイベントの「ミニ運転列車」が!

Dsc03594

まずは運転の仕方の説明を聞いて、

Dsc03600

列車に乗り込みます。「スーパービュー踊り子号」か、「成田エクスプレス」に乗りたかったのだけれど、当たったのは「埼京線」でした。

Dsc03623

「スーパービュー踊り子号」か、「成田エクスプレス」に乗りたかったのは警笛がメロディだから、という理由だけなんですが、この列車はその音も忠実に再現されています。

Dsc03612

運転台から。成田エクスプレスとすれ違います。

ちなみにこの博物館の立地は「鉄ちゃん」が考えたとしか思えない好立地!

Dsc03779

博物館をはさんで、右手に埼京線や高崎線の在来線、左手に、ニューシャトルや新幹線を見ることが出来ます。

Dsc03784

屋上からはこんな感じでリアル新幹線を楽しむことも出来ます。

さて、中に戻りましょう。

展示も充実しております。次回につづく⇒。

Dsc03532_2

2007/11/02

BUZZSEARCH グランスタ 東京

  • まれ⇒実現・存在することが非常に少ないさま。また、数少なくて珍しいさま。



さて、昨日の東京駅GRANSTAを探索していたら、「BUZZSEARCH」というお店を発見。

  • BUZZ⇒ブンブンうなる。ひいては口コミ
  • SEARCH⇒調べる, 捜す, 調査する

つまり、「口コミ調査」というケーキショップ。

なんか今の仕事みたい。。。

思わず店名に引かれて寄ってみることに。

って調べてみたら結構いろいろな駅ナカに出店していることがわかりました。品川とか大宮とか。

Dsc03415

まあ、夜の22時過ぎに行くとこんな感じですいていますが、ロープのハリ具合からすると日中はもっと込んでいそうな雰囲気。

Dsc03416

で、ロールケーキが「買ってー!」光線を出して行儀よく鎮座している。

Dsc03418

あとで調べたらケーキも有名だった。

Dsc03429

迷った挙句1050円のロールケーキを購入。安いよねー。

で、冒頭の「まれ」。

Dsc03438

まれにセロファンに焼き目がくっついてはがれてしまうらしい。

改めて、確認すると「実現・存在することが非常に少ないさま」。

で、「まれ」な状態。

Dsc03439_2

これって、カステラで言えば上下の焼いた部分がない状態で出されるくらいショック。。。

ま、ロールケーキ自体はとても美味しかった!

Dsc03431

ご馳走様でした。次は堂島ロールケーキにトライしてみたいと思います。

2007/11/01

GRANSTA 「銀の鈴」のその後 東京駅

先日、東京駅に行ってみるとコンコースに見慣れないエスカレーターが。

GRANSTA。

Dsc03392

おー、そういえば、前回「銀の鈴」を見に行ったときに工事中だったっけ!

Dsc03393

エスカレーターを下ると、ソコには地下街が!

Dsc03396

数週間前の風景。

Dsc02737

夜10時ごろ行ったのだが、結構な客足。

Dsc03398

数週間前はこんな感じ。

Dsc02738

地下街の中でダントツの一番人気は、「案内板」!

わかる気がします。

Dsc03404

そうこうしているうちに「銀の鈴」に到着!

Dsc03409_2

おー、前回の紙製の「銀の鈴」とは大違いだねぇ!

Dsc02740

もし、東京駅で

「あなたの待ち人がいる場所は金の鈴か?銀の鈴か?」

と仙人みたいな人に聞かれたら、迷わず、

Dsc03411

「銀の鈴」って言いましょう!(前回とオチが同じですが。。。)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »