フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の31件の記事

2007/10/31

ブランド価値

例えば、

  • Canon

とか、

  • 三井住友銀行

とか、

  • 楽天

とか、

ブランド名や会社名が半分に分割されていたら、読みづらいし、意味が通じなくなるだろう。

  • 三井住
  • 友銀行

って分かれていたら、上記は住宅メーカー?下記はフレンドリーバンク?見たいな感じ。

で本題は先日虎ノ門に仕事で行ったときの銀座線。

Dsc03331

ほー、「タバスコ」の車両広告かー。

と思って写真を撮っていたら、発車時間になってドアがしまったときになんと「タバスコ」のロゴが出現!

Dsc03334

で、よくよく見てみると、

Dsc03335

当然といえば当然なのだが、戸袋の部分に「A」の文字がかかっていてうまく印刷されていない。だったら「Egg」と「TABASCO」の広告位置を入れ替えればいいのに。

せっかく横一列にきれいに並んだロゴなのになー、って思いつつ、藤沢に戻るとさらに衝撃の広告が。

Dsc01428

こっちは縦に2分割!

というかそんなに2列も懸垂幕を使わなくてもそんなに大きな町じゃないんだから視認性があると思うけどなー。

と思いつつ、今日もパスモで銀座線に乗り、ビックポイントカードでお買い物をしてしまうのでした。

2007/10/30

トリの上にトリ

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。」

とてもいい言葉です。

福沢諭吉といえば?クイズがあるときっと

  • 「お札」と
  • 「慶應義塾」と
  • 「この言葉」

が3大回答かなー。

だがそのま逆をいくシーンが。

「天はトリの上にトリを造り、トリの下にヒトを造る」像。

Dsc03300

トリの上にトリ。ヒトの上にもトリ。。。。







でもそういった世の中の理不尽な出来事に絶え、格差社会を生き抜いている姿を、きっと天使は柱の影からそっと見守っているはずです。

Dsc03190

銅像にはいろいろなメッセージがありますねー。

2007/10/29

秋晴れの江ノ島

台風一過だったので再び江ノ島へジョギング。

前回と違って、まさに秋晴れと言うのにふさわしい天気。

川べりの遊歩道も、

前回。

Dsc02611

そして今回。

Dsc03317

空の色が違うと、川の色も気持ちも違いますねー。

足も軽やかに江ノ島到着。

ここでも前回。

Dsc02623

そして今回。

Dsc03284

空の色が違うと、海の色も人の出足も違いますねー。

Dsc03283

夏が戻ってきたかのような、それでいて風と日差しはとてもやわらかい。

富士山もくっきり。

Dsc03308

ちなみにこの界隈では、こんな金具をつけた自転車がたくさんとまっている。

Dsc03315

そうです。まさにサーファーの自転車。

こんな感じで皆さんスイスイと。

Dsc03310

で、今日のベストショット。

とっても「湘南生活」が似合っている2人。

Dsc03290

きっと湘南台や六会日大前あたりに住んでいて、日曜の朝に起きた後、

  • 「あ、晴れたねー。」
  • 「そうだねー」
  • 「きもちいいねー!」
  • 「海でも見に行こうか?」
  • 「いいねー!」

という会話があったあと、自転車に乗って

  • 「江ノ島きれいだねー!」
  • 「そうだねー」

といった会話が繰りひろげられたものと思います。

(会話や住所はすべてyasの推定)

まったく知らない人でしたが、まさに「画」になる2人でした。

2007/10/28

沼津 魚がし鮨 横浜

最近食べ物ネタ続きですが、今日も食べ物ネタです。

久しぶりに大雨の中、横浜へ。

雨にぬれないところで買い物と食事をということで、ヨドバシカメラの地下のレストラン街へ。

Dsc03192

意外といろいろ入っているのねー。

その中で昼前にもかかわらず、一番客入りがいいお店を選んでみた。それが、

「沼津 魚がし鮨」。

Dsc03194

中をのぞくと、回転寿司でもなく、カウンターだけの板前さんがいるお鮨屋さんでもなく、席の前にパネルが並んでいる。

Dsc03212

席に案内されてみると、タッチパネル式のオーダーシステムでした。

Dsc03204

では、

初めて行っても迷わない、「沼津 魚がし鮨」パネル攻略!

Dsc03195

金額別リストから食べたい金額欄を押すと、

Dsc03196

写真の一覧になり、そこで選ぶと、

Dsc03198

わさびの有無、炙りの有無、注文数を選べる。

そして選んだ後、「注文ボタン」を押すと、

Dsc03199

注文完了!

これで初めて来店しても通のようにタッチパネルが操作できるってもんです。

程なくして、ぶりとひらまさが登場!

Dsc03203

うまいっ!!!!

きっとパネル式のいい点は、

  • 回転寿司ではない職人の握りたてを食べることの出来るお鮨やさんに行きたいなー
  • でもなじみのお鮨やさんはないし
  • お好みでオーダーするのには値段もわからないし
  • 家族で行くにはちょっと敷居が高いなー。

と思ってしまう世代にとっては

  • 職人が目の前で握ってくれるし
  • 明朗会計だし
  • 好きなモノを頼めるし、
  • 知らないネタも写真で見て確認できるし、
  • 安いモノばっかり頼んでも皿の色でバレるとかいう心配もないし

ということがウケているんだろうなー。

ネタ自体もとっても美味しくて、

Dsc03206

生サバや、

Dsc03208

えんがわの炙りとか、いい仕事してますねー!っていうツヤツヤ感ととろける味わい。

あとはタッチパネルのユーザビリティがもうすこしよくなるととても快適に頼めると思いました。

ま、段違いで、

  • お鮨の美味しさ>パネル注文のストレス

だったので、また行こうと思います。

お鮨は値段と味のバランスだと思うので、高い料金を払えばもっと美味しいところもあるのでしょうけど、この値段でこの味でしたらバリューがあるかと。

ご馳走様でした。

2007/10/27

チャイニーズレストラン 錦光 白金高輪

食事の美味しい味わい方。

  • 目で彩りや盛り付けを楽しみ、
  • 鼻で香りを味わい、
  • 肌で熱さ、冷たさを感じ、
  • 口に入れて味わう

といったほかに

  • 耳で楽しむ

ということが大切だねー。と言える料理ベスト3に入ると昔から言われているのが、

「おこげ」。

味はお届けできないので、音だけでもお楽しみください!

ちなみにとてもゆったりとした個室。
Dsc03176
すごくサービスも良くって立地のわりにリーズナブル。
他にもいろいろ頼んだのだけれど、今回は会話がとってもグローバルな会話でついつい引き込まれてしまい、美味しかった「エビマヨ」や「穴子冷製」とか撮るのを忘れてしまいました。
でもそのくらい人生に刺激を与える会話でした。この会をセッティングいただいた皆さんに感謝です。
最後は酸辣湯麺(スーラータンメン)で〆。
Dsc03182
紹興酒もあっという間にいろいろ空けてしまいました。
結論:楽しい食事=「おこげ」や「会話」といった「音」が大切!
ご馳走様でした。

2007/10/26

日南 五反田

課の歓迎会で五反田へ。

お肉が食べたい!というリクエストがあり、連れて行ってもらったのが「日南」。

Dsc03101_2

お通し代わりに魚のお刺身をいただいた後、

出てきたのが「肉のお刺身」。

Dsc03116

レバーはともかく、タンとハラミのお刺身は初めての経験。うまっ!

続いて、

Dsc03124_2

フォアグラ、無菌豚ベーコン、生ハム。さらにうまっ!

というか食べたことの無いスタイルで提供されてくる。形態は焼肉屋さんらしいのだが。

Dsc03128

ちなみに、魚もあるのだが、こちらもうまい。今回いただいたのは「宗八カレイ」。

さらに本日の主役を飾るハラミ串が登場!

Dsc03134

中はミディアムレアな感じ。すごくお肉の味が美味しい。

Dsc03139

こーゆーのって特に味付けはなにもせず、肉だけで勝負してる感じがズシンと伝わってきて心地よい。

さらに初めての体験は続く。

Dsc03140

なんこつ串。なんこつが砕かれてつくね状に丸められている逸品。コリコリ感がたまりません。

さらにハンバーグも出て来た。

Dsc03144

さらにサプライズで歓迎対象者にお店からサプライズプレゼント!

Dsc03164

幸福の木。

普通、特製ケーキとか花束とかお店からです!って提供いただいたことはあるけど、「木」だよ、「木」。これにはいただいた皆さんも感動。こういったサプライズはとてもよい。プライスレス。

楽しい会でした。ご馳走様です。

2007/10/25

ミニビッグ

  • ミニ⇒[接頭]名詞、特に外来語に付くことが多い。

    小さい、小型の、などの意を表す。「―カー」「―計算機」

    規模の小さい意を表す。「―コミ」「―国家」

  • ビッグ⇒[形動]大きいさま。大規模なさま。また、著しいさま。「―な夢」「―なアーチスト」

では、「ミニビッグ」は?

  • すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。

ですと。

※すべて「yahoo!辞書」より。

先日最高額6億円あたると話題になったサッカーくじ、「ビッグ」を買ってみた。

Dsc02823

まあ、写真をそのまま載せるくらいだからハズレたんだけどさ。

で、本題に戻る。

当たりかどうか確認してもらうために、近所のtoto売り場へ。

Dsc02825_2

そこで見た驚愕の真実。

え??

Dsc02828

「ミニビッグ」。。。

辞書で引いてもそんな言葉はありません。といわれるくらいの衝撃。

もうちょっと名前なかったのかなー?

他の商品にたとえるなら、

  • 世界最小の長身男、ついに来日!
  • ミニ特盛り牛丼販売中。
  • ライス小を大盛りでください。
  • 日本一小さい巨大仏像のある街。

といった感じ。

このネーミングだけで話題になりそうなものだが、一向にBUZZの風が吹いてこないのがいまのTOTOの厳しい現状を現しているのかも。

ま、個人的には今週もBIGを購入してしまうのだけれども。

2007/10/24

神奈川駅

  • 東京を代表する駅⇒東京駅。
  • 京都を代表する駅⇒京都駅。
  • 大阪を代表する駅⇒大阪駅。
  • 神奈川を代表する駅⇒神奈川駅。ん?

確か横浜駅では?

確かに横浜駅はでかい。

しかし「神奈川駅」というのも存在する。昔住んでた家の近くにあって、何の疑問も持たなかったけど、すごい名前だよく考えると。

Dsc02949

ただし京浜急行線の駅。

隣を走るJR各線の駅は無い。

Dsc02961

左から横須賀線、東海道線、京浜東北線、そして京浜急行線。

国鉄時代から、横浜⇔品川間は京急と東海道の壮絶なスピードバトルが繰り広げられてきた。

東海道線は途中に川崎しか止まらないのに、京急は京急川崎、京急蒲田の2駅に止まって、かつ下りは東海道線より1分早く着く。この京急の意気込みがすごい。広軌のレール幅をフルに生かしてかっ飛ばす。ただしラッシュ時は他社線ともども所要時間が多くかかるので、日中だけしか速さを体感できないのだけど。

この神奈川駅は各駅停車しか止まらない。ちょっと足を伸ばせば横浜駅まで歩いていけるぐらいだから仕方ないかもしれないが、改札も結構狭かったりする。さらに快速特急が、駅のホームの狭さをものともせず通過しまくる。

Dsc02968

しかし各駅停車しか止まらなくても日中は1時間に12本も停車!とても便利。

Dsc02970

そんな神奈川駅から少し歩くと、すごい住所表記を見ることが出来る。

Dsc02935

「神奈川区神奈川」。

つまり県名から書くと

神奈川県横浜市神奈川区神奈川

という「神奈川」を3回も書かなければならない。

つまり、北海道とかでいえば

北海道札幌市北海区北海

とか

愛知だと

愛知県名古屋市愛知区愛知

とか。

そんな都道府県名を3回も書く住所って他に無いんじゃないかと思う。

住んでたころは普通に神奈川区とか書いていたけど結構すごいことだなー。と感心。

なんて思っていたら、神奈川という地名は東海道を日本橋から歩いて3番目の宿場とのこと。由緒正しき地名だったのねー。

Dsc02963

と思うと神奈川区神奈川という地名は誇りに思っていいよねー。

最後はすっかり神奈川駅というより神奈川区ネタになってしまいましたが、

ともかく、

おめでとう!区政80周年!!!

Dsc02945

2007/10/23

ららぽーと横浜

柳原可奈子が「総武線女子高生ネタ」のなかで

「船橋のららぽ、オニあついよ!」

っていうセリフがあるけど、さいきんのららぽの快進撃は目を見張るものがある。

一昔前までは船橋にしかなかったのにあれよあれよという間に、豊洲、柏の葉、横浜と立て続けにオープン。

まさに柳原可奈子の言葉をかりると

「いろいろなららぽ、オニあついよ!」

なのである。

ということで、横浜線に乗り換えてららぽーと横浜へ。

Dsc03014

鴨居駅側から入るとパイプオルガンがお出迎え。

Dsc03018

中をすすむと、「大丸」と「東急ハンズ」が共存。

Dsc03021

奥へすすむとセントラルガーデンも。

Dsc03050

なるほどねー。以前行ったららぽ豊洲はこういうガーデンに海が併設されていたっけ。

他にも衣料品店のほかにレストラン街も充実。

Dsc03037

美味しそうな銘店が揃っている。しかし、食べ歩く暇も金も腹もないので、今回はソフトクリーム食べ歩きに決定!(それはそれで、アリなのかという疑問もあるが。)

ということで、まずは3階に行って「マザー牧場」へ。

Dsc03022

店内は明るい雰囲気。

Dsc03027

メニューはこちら。

Dsc03024

牛乳がとても気になるので、「牛乳」を頼んでみた。

Dsc03028

美味しい。しっかり「牛乳」の味がしている。

Dsc03029_2

そしてソフトクリーム。こちらも美味しい。久しぶりに食べると美味しいもんだねー。

そして、そのまま1階に降りて今度は抹茶ソフトにトライ。お店は「茶都」。

Dsc03055

店内はマザー牧場と対極で落ち着いた感じ。

Dsc03058

オリジナルで袋詰めしたお茶のパックもおすすめ。

Dsc03065

で、抹茶ソフト。

Dsc03060

さすがに2本目はと思ったが、こちらは大人の味。順番が逆だったらムリだったかも。

究極の選択の1つだねー。

バニラか

Dsc03031

抹茶か。

Dsc03061

人生は日々決断だと悟りました。あなたならどっち?

2007/10/22

横浜市場まつり

横浜に住んでいたころは毎年恒例の食べ歩き行事になっていた「横浜市場まつり」に3年ぶりに行ってきた。

Dsc02843

まずは入り口で会場案内図をもらう。

Dsc03093

まずは場内を一周。

しかし、あいかわらずの人、人、人。。。3年前より集客力がUPしているような気がする。

Dsc02845

Dsc02846

さて、場内は「市場まつり」と銘打っているだけあって、まさに「看板に偽りなし」の激安、新鮮食材のオンパレード!

Dsc02872

ホタテ串1本200円。

Dsc02883

生さんま10尾500円。

Dsc02899

ちなみに1尾200円で炭火焼きも大人気!釧路に住んでいたときを思い出すくらいの量。

網の上はぜんぶさんま!

あとはマグロの切り売りとかも。

Dsc02878_2

さらに、たくさん買い込んだ人のために当日配送サービスも!

Dsc02927_3

魚介類以外にも、

Dsc02913

やきとり10本500円。

Dsc02914

やきそば200円。

Dsc02856

あら鍋1杯300円。

さらにさらに「タダ」のサービスも!

Dsc02905

市場発国産豚肉塩焼きがタダ!

Dsc02906

その場で焼いてくれて、

Dsc02908

皿に取り分けてくれる。

ほかにも「きのこ汁」もタダ。

Dsc02921_2

こちらも取り分けてくれる。

Dsc02923

他にもチアリーディングのイベント等があったり、

Dsc02902

子どもむけのアトラクションがあったり、いろいろ楽しめる。

で、今回のお目当ては来ると必ず楽しみにしている「鉄火丼」!

今年もこれでお昼ご飯にすることにした。

Dsc02858

今年は700円なのねー。以前は500円くらいだったような気が。。。

でも開けてみて納得の味でした。

Dsc02868

さっきの「あら鍋」とセットで1000円ナリ。

Dsc02866

美味しかったー!鉄火丼は中トロと赤身の美味しさを再認識させてくれました。あら鍋はメダイやカンパチも入っているとの事でとてもダシが出ていて美味。

ご馳走様でした。

ちなみに蛇足になりますが、ちょっと笑えた看板を1枚。

Dsc02882

。。。。

  • フレッシュなのに冷凍
  • 冷凍「魚」なのに売っているのが「カニ」
  • 即売会なのに「バザー」

とってもたくさん突っ込みどころがあって思わず撮ってしまいました!

でも総じていえることは市場関係者の皆さんが一生懸命このおまつりを企画して、

「おもてなし」

をしようという姿勢があるということ。

みなさんとても真剣で、楽しんでもらうためにどうしたらいいかとか、かつ安く提供するためにいろいろな努力をされている感じがこちらまでヒシヒシと伝わってきました。こういった、手作り感覚のおまつりはいいよねー。

来年もぜひ行きたいと思えるおまつりです。

(ってただ、食べに行きたいだけ?)

2007/10/21

お気軽にご利用ください。

「お気軽にご利用ください。」

ってサービスがよくありますが、某生命保険のラウンジがこちら。

Dsc00542

すっごくキレイで、何名か座って利用している感じ。

さらに、バイクが飾ってあったり、

Dsc00543

こんな看板も。

Dsc00544

いまって生保各社はどこもサービス強化を売りにしているよねー。

っと思ってどんなところだろう、と入った瞬間、

  • 「いらっしゃいませー!」

と今まで座っていたお客様風と思われた人全員から声が発せられた。

そうです。お客様として入っているのは唯一私だけでした。。。

その瞬間にとっても居づらくなってすぐに出てきてしまいました。

Dsc00547

中はとってもキレイなのにねー。あまり利用するお客様はいないらしい。

こういった、サービスの背景には、会議の中で、

  • Aさん:まずはお気軽に利用してもらうために書籍を置いて気軽に利用してもらおうよ!
  • Bさん:でもお客様が誰もいないと入りずらいよねー。
  • Aさん:じゃあ、スタッフがテーブルを使って人が利用しているように見せたらいいんじゃない?
  • Bさん:でも、保険の相談とか目的のあるお客様がきたらどうするの?お客様として座っているの?
  • Aさん:だったらお客様が入ってきたら「いらっしゃいませー!」って声をだせばいいんじゃない?

といったやりとりがあったと思われます。(関係者の皆さん、勝手な想像ですので、違ったらゴメンナサイ。)

結局言いたいコトは、このラウンジにかぎらず、

「お気軽にご利用ください」

というサービスって難しいよね、ってこと。そこが

  • ビジネス街なのか住宅街なのか
  • 利用客層「子供連れ?シニア層?」
  • 利用してもらう目的「集客?見込み客作り?」

とかによっていろいろ変わるけど、

ホントにタダでお気軽に利用できる場所を積極的に利用する人々と企業がホントにおもてなししたいと思っているターゲット層が往々にして合っていないことが問題だと思われます。

つまり

  • ある程度敷居を高くしてそれでも入ってくるお客様に、精一杯のおもてなしをする

のか、

  • ほんとに千客万来であまねく人々をおもてなしをする

のか、それぞれ手法が違うのかなぁと。

前者は間違いなく銀行、生保、証券など金融機関かなぁ。レクサスのショールームとかもそうかも。

後者は、???

思いつかなかった。

後者のビジネスモデルが成り立っている企業があればそれはすごい発見だと思います。

2007/10/20

雨の有楽町

飲み会で久しぶりの銀座へ!

といつもの有楽町駅で降りたらビックリ!!!

Dsc02811

どーん!

マルイ登場。

さらに、

Dsc02813

駅前の喧騒感がまったく無くなっており、広場のようになってる!

すごいねー。

先日のマロニエゲートオープンに続き、続々登場。

今日は別件で用があったのでマルイには寄りませんでしたが、

今日はまさに、いろんな意味で

  • 「雨の有楽町」

でも雨の似合う街ってなかなか無いよねー。

2007/10/19

新宿駅西口の怪

新宿駅西口には大きな謎がある。

Dsc02727

何コレ?

よく見ると他にもある。

Dsc02753

上から見ても中が見えない。

Dsc02756






うーん。






Dsc02757






そうだ!







Dsc027572








もう眠いので寝ます。

2007/10/18

フラガール

たいして期待もしていなかったけど、意外といいじゃん!この○○!!

の、○に入るに入る3大キーワードは、

  • 子!
  • ラーメン!

と、

  • 映画

と神代の昔からいわれてますが、先日このワードを久しぶりに体験しました。




「フラガール」。




まぁ、見る前まではホントになーんの期待もしてなかったのですが、見た友人たちの評判は、

「いいよー!」が50%

「泣けるよ」が50%

例外ナシ。



確かに泣けた。邦画でこんなに泣いたのは、「いま、会いにゆきます」以来。

蒼井優ってすごいねー。徳永えりも。

一番のシーンはクライマックスでもなく、親友との別れのシーン。

「本気で そっだらこと言ってんだら 今までの親友の縁切っぞ」

みたいなセリフ。




やっぱり人生はいろんな意味で

Dsc02705

愛だね。愛。






っていうかいまさら「フラガール」のレビューって遅くない???

2007/10/17

ナンだったんだ?7days  ターリー屋

昔、少しだけハマったバービーボーイズ。コンサート行ったなー。

ということで、バービーボーイズのシングルから

Dsc02782

「ナンだったんだ?7days」



。。。。。





さて本題、今回のロケ現場。

新宿西口のインド定食、「ターリー屋」。

Dsc02775

こういったインドカレーのお店って最近増えていますが、

「ナン食べ放題」ってなかなか無いサービス。

だけどナンってそんなおかわりできるほど食べることできないよねー。

そういった意味では

  • 「サービス」を大々的に打ち出してもお店はあまり痛まない

というとっても考えられたサービスだと思います。ちなみにライスは大盛りまででおかわりは別料金らしい。ココもよく考えられている。

それといつも思うんだけど、

  • 天ぷらそば
  • 焼肉

と並んで、

  • 「有名店でもお持ち帰りはつらいよ3大料理」

に入るよね、「ナン」って。

Dsc02788

このツヤツヤ、フカフカ感は持って帰れないのが残念。ご馳走様でした。

2007/10/16

スワンの馬鹿

昨日、品川の港南口方面に用があって歩いていたところ、こんな光景が。

20071015163806

いたるところに白鳥の看板をもった女性が。

普段は写真の中央のようなビジネスマンやビジネスウーマンしか通らない風景の中にあってとっても異様。

カメラを持っていかなかったので、やむなくケータイカメラで撮影。

でよくよく近づいてみると、番宣でした。

スワンの馬鹿

おそるおそる、

「写真撮ってもいいですか?」

って聞いたら、

にっこりと

「いいですよ。」

の答え。

20071015163722 

でケータイで1枚撮らせていただきました。

つまり何がいいたいかというと




  • いつもと同じ空間にいつもと違うモノがあるとそれだけで口コミになる。



という事実。

つまり、

こうしてまんまと紹介する私のような人が他にもいると思われます。

私自身もまったくドラマ自体を知らなかったのですが、看板を持って立っている女性の笑顔を見たときは、

「このドラマ見なくちゃ!」

って思いましたから!

まあ22:00に家に帰っているはずも無く、結局見ることが出来ずにこのブログを書いておりますが。

でも昔と違って今はこういったPRが意外とCGMで広がったりするんだろうなぁ、と思った次第です。

2007/10/15

あまり見ない光景 その2

人がいるべき場所にいない。

という経験がクセになる今日この頃。

前回吉野家の写真が思いのほか反響を呼んだので調子に乗って他も乗せてみました。

誰もいない「カレーハウスC&C」

Dsc02767

つづいて誰もいない「なか卯」

Dsc02769

最後は誰もいない「マクドナルド」。夕方なのに。。。

Dsc02721

一瞬時が止まったかのような感じというか、「バニラスカイ」のニューヨークでのオープニングを思い出すというか、1人取り残された感じというか異空間を感じるというか。

まぁマックがガラガラなだけでそこまで感じるコトは無いかもしれませんが。。。

きっかけはコチラの写真。以前の写真ですが。

Dsc09885

誰もいない、券売機。

Dsc09868

誰もいないコンコース。

Dsc09913

誰もいない待ち合わせスペース。



「そして誰もいなくなった。」


って何か描けない?

2007/10/14

銀の鈴

渋谷で待ち合わせといえばハチ公かモアイ像。

上野で待ち合わせといえばパンダ像。

新宿だとアルタ前。

では東京は?

そう「銀の鈴」。

他の駅と違って構内での待ち合わせがとても多く、待ち合わせ広場も充実。

中央コンコースから下っていく。

Dsc02734

階段を下りて、

Dsc02735

地下一階に行くと今は工事中。

Dsc02737

その通路を通っていくと、

Dsc02738

奥に銀の鈴の待ち合わせ場所が。

Dsc02740

じゃーん!銀の鈴!

うん??ひょっとして印刷??

Dsc02739

ということで現在はリニューアル中。10月25日に4代目「銀の鈴」がお披露目されるそうです。

それにしても仮設なのに周りを囲ってまでキレイな印刷をして告知するとは、やっぱり皆さんに愛されている待ち合わせ場所なんだなぁ。

もし、東京駅で

「あなたの待ち人がいる場所は金の鈴か?銀の鈴か?」

と仙人みたいな人に聞かれたら、迷わず、

Dsc02743

って言いましょう!

2007/10/13

ありえない光景

朝からありえない光景を今日はたくさん目にした。

Dsc02689

「自動改札一斉ダウン」。でも一部会社だけということで、それぞれの会社のシェアがわかったりしますね。

で、藤沢駅も該当してました。

Dsc02679

まあ、対応はすごくたいしたもので、

  • いつ用意したのかわからないけど大きな張り紙
  • いつ来たのかわからないけどたくさんの駅員

でスムーズでした。

でもダレも定期をかざすことなく普通に通る光景は

初めてみる「ありえない光景」。

それって、

20071012121342

「プレミアムビール」が「生ビール」や「瓶ビール」よりも高いことぐらい、ありえない光景。

そもそもプレミアムビールがエビスなのかプレモルなのか何も書いてないのも斬新。

シークレットプレミアムビールだねー。

2007/10/12

バースデープロモーション

誕生日をプロモーションに絶好の日と捕らえて、いろいろ仕掛ける企業も多い。

例えばメール。自動的に毎年配送されてくる。

1_2

他にもあったけど削除している途中で、そうだブログネタに!と思ったときにはこの3通。

まずは全日空(ANA)のHTMLメール。

4

ケーキが美味しそう!

そういえば会社メールに「お誕生日おめでとう!」ってグーグルの画像検索で拾ってきたようなケーキを画像添付して送ってきた方もいました。

ニフティはグリーテイングカード。

Dsc02674

この後メッセージが現れました。

とまあいろいろあるのですが、個人的には結構楽しみにしているのですが、先掲のケーキ画像を送ってくれた同僚曰く、

「企業のバースデーメールほどうれしくないものは無い。全然心がこもってないし。」

とのこと。うーん、バースデープロモーションって難しいよねー。

企業側は良かれと思ってしているけど万人に受けず。もっとカスタマイズすればと思うが、個人情報保護が声高に叫ばれる昨今、バースデープロモーションを実施する企業が少なくなっている気がします。

そんな中、某クレジットカード会社は毎回あっと驚く(というか使わないよねー)というプレゼントを贈ってくる。去年は大理石テレイドスコープ(万華鏡のようなもの)を貰いましたが、今年は?

2

と思って配達日指定で届いたものを開けると

Dsc02666

今年はツインフォトスタンドでしたー。

3

結局今年も使わないでお蔵入りになりそうですが。。。

でもこれも個人的にはイヤではなくて毎年いい意味で心地よい裏切られ方をするプレゼントが楽しみだったりします。

まあでも、やっぱりうれしいのは昨日いただいた本とか、知り合いからの心のこもったメールやブログへのコメントだったりします。お祝いメールやコメントをいただいた皆様にこの場を借りて改めて感謝を申し上げますー!

今年もいい歳を重ねていきたいと思うのでした。

2007/10/11

誕生日!

誕生日になって約1時間30分が過ぎました!

もう喜ぶ年じゃないよねー。

と思っていたら、いままでよくしていただいた友人からプレゼントをいただきました。

Dsc02649

うめ版。

フツーに面白い。ゆるく笑える。いわゆる尾を引く笑い。

新明解国語辞典の解説とそれにあわせた写真が軽妙。

全部見せるとネタバレになるので1押し写真。

Dsc02651

一見何の変哲も無い写真だが、コレにつけられた解説が

「器用」

専門以外のことでも無難にこなす才能を備えていること。

ですと。

あっという間に読んで笑ってしまいました。

でもよかったよ。プレゼントされた本が、

「7日間でこれからの人生を変えられる」

とか

「人との付き合い方マニュアル」

みたいな、いままでの人生を全否定されるような本じゃなくて。

ともかく、プレゼントありがとう!

2007/10/10

秋の江ノ島

さて、ビリーとジョギングを併用宣言ということで、実際に先週末に走ってみることに。

雨上がりなので空はあまり明るくないが、まあ暑くなく寒くなくちょうどいい。

ということで、入江川に到着。

Dsc02589

ここを南下していくと湘南海岸に着く。

ずーっと遊歩道が併設されているので、ココを走っていくことに。

Dsc02591 

ずーっと走っていくと「津波被害想定区域」の看板が!

Dsc02610

で、よくよく近づいて見ると

Dsc02608

よくわからない。。。というかこの看板が津波に遭ったかのような悲惨な状態。

とどんどん走っていくと、

Dsc02604_2

江ノ島が見えてきた!

Dsc02633

この時期の江ノ島や湘南海岸あたりはあの夏の喧騒と打って変わって

  • サーフィンをする人(サーファー)
  • ジョギングする人(ジョガー)
  • 散歩する人(サンポー?)
  • 2人で寄り添う恋人達(カップラー????)

ぐらいしかいなくて、水着姿は当然一人もいなく、大人の風景。

Dsc02620

ビーチバレーコートも閑古鳥。

Dsc02622

でもホント、この時期の海はとてもいい。今日は波が高かったけど、いつもはもっと静かだし。

この「大人の湘南」という雰囲気が「なんちゃってロコ心」をくすぐります。

ここまで来ると走ってきてよかったと思います。

実は帰りが大変なんだけどねー。。。

2007/10/09

さよならビリー!

突然ですが、毎日ビリー隊長に入隊するのをやめようと思います。

理由は決してネガティブなモノではないし、

「基本プログラム」で私と同じくらい体の固い男性が出ているから

Dsc02571

というわけでもなく、

「応用プログラム」でビリー隊長がとても似合わない帽子をかぶっていて、

Dsc02572

さらにそれを開始2分も経たないうちに「邪魔だな」といって投げてしまう、

Dsc02648

という理由でもなく、

ましてや、「最終プログラム」で驚くほどやる気の無い赤いジャージの女性が出ているから

Dsc02577

というわけでもない。

理由は

  • ちょっと飽きてきたから

といっても、ここまで続けてよかったことは「痩せはしないけど太らなくなった」ことと「体脂肪が減った」ことかなぁ。

先週はハンバーグ×3回焼肉モニターでライオン並みの肉食ウィークだったのですが、それでも体重は増えませんでした。基礎代謝量が増えているのかも。

なので他に何かお手軽に始められることとして

  • ジョギング

をすることにしました。これからはビリー隊長とジョギングを組み合わせていこうかと。

というわけでまずはルート設定ですが、ここはやっぱり江ノ島を目指すことにします。

自宅から入江川沿いの遊歩道を通って湘南海岸までというルートでだいたい片道30分コースと思われますので、週末はこれからジョギングに変更。

Dsc02644

ようやく「湘南生活」らしくなってきました。

※続くかどうかわからないので、このエントリーがなくなっていたり、その後ジョギングについて話題が出ない場合はそっとしておいてください。。。

2007/10/08

24時間の使い方。

最近いろいろなことにトライしてみるのはとてもイイこと。

しかし、始めたらやめるのが難しいことを複数持つととても時間管理が重要になる。

特に

  • ブログ
  • 英会話
  • ビリーズブートキャンプ

  • 毎日しないと効果的ではない
  • 休むとすぐスキルやレベルが元に戻ってしまう
  • かつそれぞれが1時間程度かかる

どうりで最近睡眠不足なわけだ。

さらに上記に加えて

  • CSI
  • プリズンブレイク
  • LOST

等のドラマが毎週あり、さらに番組改編期の今の時期は毎週チェックしているバラエティが2時間スペシャルになったりする。

さらに

  • 24(トウェンティーフォー)

がCX系で毎日3話づつまとめて放送されている。

あれ、どうしても時間が足りない。

と思って平日の自分の24時間を洗い出してみる。まあ平均するとこんな感じかなぁ。まあ飲み会も多数入っているので仕事が毎日こんなに遅くまであるわけじゃないけど。

Dsc02578

睡眠は4時間確保したいので、結論として23時から3時の4時間に

  • テレビを見て
  • ブログを書いて
  • 英語を勉強して
  • ビリーズブートキャンプをして
  • 新聞や雑誌をチェックして
  • 会社で積み残した仕事をして

ということだ。改めてみるといろいろ詰め込みすぎなので少し考えようと思う。

まずは

  • 仕事を減らす

もしくは

  • 仕事を変える

というのは一見よさそうだが、すぐに出来るものではない。

  • 飲みに行くのを減らす

というのはアリかもしれないが、結構これが美味しく楽しい会だったりするのでこれもムリ。

つまり現在の趣味をうまく重ねてできればと思う。

今もほとんどの録画してあるテレビは「ながら見」なので、(つまり海外ドラマは全部葺吹き替え。字幕だと「ながら聞き」が出来るレベルにないので。。。)他の

  • ブログ
  • 英語の勉強
  • ビリーズブートキャンプ

にプライオリティをつけるか一緒にするかだ。

一緒に実施するイメージとしてはこんな感じ?

Dsc02569

結論としては

  • 英語でブログを「空気イス」をしながら書く。

ことかなぁ。誰かキータッチが重く、キーを打つだけで筋力トレーニングになるようなエクササイズ機器を開発しないだろうか。切に希望します。

というかそうするとキーを打つのも大儀になって筋トレもブログも英語もしなくなるかも。。。

2007/10/07

あまり見ない光景

あまり見ない光景。

  • 人のいないファストフード

夕方17時頃。ふと吉野家の前を通ると店員が働いている。

Dsc01854

と思ってよく見ると、あれ、お客さんが1人もいない。

夕方なのに。。。

Dsc01852 

これって夕方の吉野家ではありえない光景じゃない?

時間のいたずらなのか?

ってこんな何気ないことに気付いて、

  • 通り過ぎたあとに
  • 「ネタになるかな?お客様の入っていない吉野屋って」
  • と思って
  • 写真を撮りに戻って
  • それをPCに保管しておいて
  • 今日のようなネタが無いときに掲載する

という生活が「湘南生活」。ちなみに撮ったのは9月1日のことでした。

ブログを始めてなければこんな貴重な体験を見逃すところでした。(かなり結論にムリがありますが、ご了承いただけると幸いです。。。)

2007/10/06

日本の車窓から 湘南ライナー編

朝の通勤は始発電車か湘南ライナー

なので、天災や人身事故が無い限りは結構ラクに通勤が出来る環境だと思います。日本橋に住んでたころよりはそりゃ遠くなりましたが。

で湘南ライナーの車内ってすいているときはこんな感じというのは前にお伝えいたしました。

Dsc00065

今では車内に入って席に座ると同時に日ごろの睡眠不足を補うべく爆睡。

車両自体は旅行気分に浸ることの出来る列車なのに私以外の人も大半は寝ているので車内はとっても静か。40分きっかり睡眠をとることが出来る。

というわけで車窓の眺めをぜんぜん見たことありませんです。ハイ。

実はこの電車は

  • 東海道本線ではなく、東海道貨物線を通り
  • 途中は横須賀線、東海道線と並行して走り、
  • トンネルもあったり
  • 京浜急行と競争したり
  • 巨大な貨物ターミナル駅を通過したり

と普段はお目にかかれない景色満載なのである。しかし最近のこういう状況では

  • 流れ行く車窓からの景色<睡眠

というとっても意志の弱い人間なので、ここは仕方なくビデオに頼ることに。

つまり

  • 乗車して
  • ビデオ録画スタート
  • ひたすら寝る
  • 品川に着く
  • ビデオストップ
  • 後で見てみる

という作業をしてみました。

下記がそのときの40分のドキュメンタリー車窓映像を200倍の2分に圧縮したもの。

特にオチも何もありませんが、さまざまな駅や電車を見ることが出来て、「乗り鉄」には楽しめる路線だということがビデオ映像を見直してわかりました。

いつかは寝ないで車窓から景色を眺めるくらいの余裕のある生活を夢見て今日も寝ながら通勤です。。。

2007/10/05

負けるな 晋ちゃんまんじゅう

晋ちゃんが引退して久しいが、以前両国で見つけたディスプレイがこちら。

Dsc02061

撮ったのは9月17日。さよなら晋ちゃんの達筆POPがもの悲しさを感じさせる。

だがさらに哀愁を漂わせているのが「アッキーラッキークッキー」の併売。悲しすぎる。

さらにさらに、内閣改造した後にパッケージをリニューアルしたらしく、ネタが満載!

Dsc02064

「そんなの関係ねぇー」、「○○の底力」などとあわせて、麻生さんも幹事長で登場しているというシロモノ。

ウチの部も内閣改造に負けず劣らず今年に入ってからは人心一新旋風が吹き荒れていますが、このパッケージを見てがんばらなあかんなー、と決意を新たにする所存です。

まあ、すでに「福田さんまんじゅう」もたくさんニュースになっていますが、売れ行きはどうなんでしょうか?

まんじゅうだからといって世の中の見る目は甘くないですな。

(↑予想どうりのベタなまとめでした。たまにはいいかも。)

2007/10/04

煉瓦亭 銀座

えーと、ハンバーグが好きです。

どのくらい好きかというと24(トウェンティーフォー)占いで好きな食べ物に「ハンバーグ」って入れるくらい。ちなみに「ミシェル・デスラー」でしたけど。

で今週は誕生日も近いので勝手にご褒美として「ハンバーグ週間」と命名しました。

  • 月曜日⇒つばめグリルでランチ。もちろんハンバーグ
  • 火曜日⇒会社近くの「マ・メゾン」でランチ。またまたハンバーグ

Dsc00995

この「マ・メゾン」というレストランは一時の低迷期を脱して最近ホントに美味しく復活しました。

で、水曜日はこちらのハンバーグ!

Dsc02556

そうです。銀座の「煉瓦亭」のハンバーグ!

とってもレトロな盛り付け。しかしホントに美味しい。ナイフを入れると肉汁がジュゥッって出てくる。

ちなみに外観もレトロ。

Dsc02548

メニューもレトロ。

だって「タンシチウ」だよ。「スパゲテー」だよ。表記が。

Dsc02549

とくに「スパゲテー」でググってみると、

Dsc02561

もしかして「スパゲティ」?って聞かれてしまうくらいレトロ。うーん、新興ネット企業には通じないくらい歴史と重みのある表記なんだとあらためて実感。

他にも

Dsc02551

アスパラサラダ(これがシンプルな中にもシャキシャキ感があってホント美味しい)や、

Dsc02554

ハヤシライス(ハンバーグソースとかぶっているようですが味がまったく違いました!)などいろいろ頼んだけど、どれも美味しかった!

まぁ、いつものことではありますが、今回のメンバーも気のおけない仲間ということで、たくさん笑って帰ってきました。最近涙いっぱいの飲み会続きだったので(それはそれでよかったのだけれど)、こんなに笑ったのはいつ以来?なくらいの楽しい会でした。笑いがありながら、結構ハッとさせられるワードも多くて勉強になったり、ライフスタイルについて考えさせられたり、といっても最後は笑って終わるのだけれど、という充実した3時間でした。

ちなみに「レジスター」もレトロ。

Dsc02558

これちゃんと動きます。合計金額は電卓で出していましたが。(笑)

でもレジに金額を入力した後のガシャガシャチン!といいながら金額が出るさまがとてもレトロ。

ご馳走様でした。

2007/10/03

辻利?

「辻利」

創業萬延元年、京都宇治の老舗茶舗「辻利一本店(つじりいちほんてん)」のこと。

飲んでみた。

Dsc01928

うん?

Dsc01929

うーん。

Dsc01930

んんん?

Dsc01931

ふうむ。

Dsc019311

おいしー!(喜びの画)

2007/10/02

COEDOビール

「小江戸」。

ちなみに埼玉県川越市のことだそうです。初めて知りました。

さらにちなみに「大江戸」は東京の古称だそうです。

さてそんな名前を持つビールが「COEDOビール」。

まず、ホームページがビール会社とは思えないつくり。問い合わせフォームは普通だけど全画面フラッシュのコンテンツはかなり力を入れている感じがします。

で買ってみました。ホントは瓶が有名らしいのですが、缶を2本。

Dsc02447

1本260円なので、プレミアムビールの中でもかなり高め。

Dsc02452_2

左が「伽羅」、右が「瑠璃」。

味はどちらもフルーティで軽い飲み口。個人的にはコクを味わうなら「瑠璃」かなぁ。

Dsc02455

他にもいろいろ種類があるらしく、軽めの味わいは女性に人気になるかもしれません。

ご馳走様でした。

2007/10/01

藤沢市民祭り 佐世保バーガー

先週末は毎年恒例の「藤沢市民祭り」でした。例年ですと駅前は完全通行規制になり、大パレードやお神輿が練り歩くのですが、今年は雨のため中止とのこと。うーん、残念。ブログネタ的にも。。。

なので駅前のさいか屋駐車場で実施中の屋台村に足を運んでみることにしました。

Dsc02368

しかしさすがに人影がまばら。。。

Dsc02370

屋台村も閑散としています。

Dsc02379

なので、ドコの屋台も激安提供!そんな中で今回選んだのは奥に写っている「佐世保バーガー」の屋台。

では屋台ならではの実況中継スタート!

Dsc02382

まずはお肉を取って、

Dsc02383

鉄板の中央へ。パンも同時に焼きます。

Dsc02384

卵を割って目玉焼きを作ります。

Dsc02386

つづいてベーコンを投入。

Dsc02387

お肉にフタをします。

Dsc02388

野菜をバンズに乗せます。

Dsc02390

ドレッシングをかけて、

Dsc02391

目玉焼きを崩します。

Dsc02392

ここで他のお客様が2個追加オーダー。

「屋台に人が待っていると人が吸い寄せられるの法則」です。

Dsc02395

目玉焼きをハンバーグの上に乗せて、

Dsc02399

ソースをかけます。

Dsc02400

できあがり!!

Dsc02403

結論:ビデオを持ってくればよかった。。。やっぱりこれからは動画かなぁ。

2008年の模様はこちら!

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »