フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« Newton 脳はなぜだまされるのか? | トップページ | すい庵 藤沢 »

2007/09/22

景気を占う 景気指標活用

日本は現在、好景気なのか、不景気なのか?

一部では土地も値上がりし、高級ホテルやブランド店も続々日本にオープン!しかしその恩恵を享受できているのは一握りの富裕層のみ。

そういった中、景気を測る指標としてなにがあるんだろう?と調べてみたら

というページにずらーっと並んでおりました。

最近は不祥事ばかりフィーチャーされておりますが、こういったお仕事もきちんとされているんですね、お役所の皆様は。

で、私の個人的な景気指標は

  • 東海道線を走る貨物列車の長さ

であります。

  • 景気がいい⇒
  • 商品が売れる⇒
  • 商流が活発になる⇒
  • 運送業がにぎわう⇒
  • 貨物の取扱量も多くなる⇒
  • 貨物列車が長くなる

普段乗る東海道線はラッシュ時は15両。これは景気に左右されず、これ以上長く出来ません。ホームもないし。なので密度が変わるだけです。

しかし、JR貨物の最大の長さはなんと26両!ここに後は荷物が多くなるとコンテナがたくさん載ったり連結が長くなったりするのでは?と勝手な仮説。実際はそれほど変わらないようですが。

で、つまり貨物列車の長さを

  • リアルで
  • かつ臨場感たっぷりに

体感できる場所ってそうそうないのだが、藤沢駅ではそれが約50cmとなりで体感できるスポットがあります。それが

  • 「湘南ライナー用ホーム」

なんです。普段乗るライナーより1本早いライナーに乗ると階段の位置の都合上こういった場所でライナーを待つことがあります。

Dsc02151

ここにしばらくすると貨物列車が結構な速度で近づいてきます。

Dsc02152

キターーーー!

Dsc02153

こんな近くで貨物列車が通過。

Dsc02155

ときどきコンテナを積んでいない貨車も。

Dsc02154

まだまだ続きます。

Dsc02156

ようやく最後尾。

Dsc02157

といったわけで、通勤の際にいつもリアル景気指標と50cmぐらいの距離で触れ合うことができるので、この勢いで投資活動をするときっと儲かると思います。そうなった暁には

  • 投資の要は「貨物列車」にあった!yas式貨物列車指標

って本を出したいと思います。なのでそのために経済産業省の指標に入れて貰おうと思います。

※このエントリーはフィクションです。実際に貨物車両を数えても決して儲かりません。。。

ていうかそれで儲かるんだったらみんな数えるよねー。車両。

« Newton 脳はなぜだまされるのか? | トップページ | すい庵 藤沢 »

湘南生活おすすめイベント/スポット」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

マーケティング・広告」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 景気を占う 景気指標活用:

« Newton 脳はなぜだまされるのか? | トップページ | すい庵 藤沢 »