冷蔵庫がやってきた。
つい2週間前のうだるような暑さの中帰ってくると、楽しみにしていた自宅冷蔵庫内のアイスクリームの様子がどうもおかしい。フニャフニャになっているのである。
まずい。。。
家電の中で壊れたらすぐ買い替えなければならないもの。それが、
冷蔵庫
である。
だって家電店に行っても
- 持ち帰ることは出来ない。
- つまり注文
- そうすると配達まで約2週間はかかる。
そうです。その間にどうやって対応するか、家電別に挙げてみた。
- 炊飯器→パンでしのぐ。
- 洗濯機→たんすの中の普段着ない服を引っ張り出す。手洗いでしのぐ。
- レンジ→そもそもそんなに使わないでしょ、普段。
- テレビ→インターネットTVでしのぐ
だけど冷蔵庫だけは
- 買いだめできず、
- 牛乳も勝ったその日にのみ、
- 麦茶も作ることが出来ず
- 氷もない
2週間どころか2日無くても困ると思う。そういった意味ではパソコンの次に無いと困るものかもしれません。
で我が家の「壊れかけの冷蔵庫」
中をあけてみると1993年だってさ。いままでお疲れ様です。よく持ったよねー。
その間に
釧路→旭川→横浜→藤沢→日本橋→藤沢
と5回も引越しを一緒にしたんだねー。
冷蔵庫を注文して2週間後、我が家で最長老の家電が引き取られていきました。。。
その間にレコーダー系やテレビは3回、洗濯機も2回、変わっているというのに。
よく、動物園とかで最長老のクマが亡くなりました、とかいうニュースがあるけど、我が家では間違いなくその域にあるトピックスである。
で、新しい冷蔵庫を迎える準備。パティオ経由で入れることにします。
で、設置完了!しかし冷蔵庫の色によってキッチンの雰囲気は大きく変わるものだねー。
いままでは左から開けるタイプだったのですが、釧路以外はすべて左が壁でした。
今後はこのようなことの無いように両開き!
これで我が家の最長老家電は「電子レンジ」になりました。

« project Blue サイトオープン | トップページ | 酒の肴 »
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
電子レンジを買いかえる前に、使い方覚えないとレンジがかわいそうですから、がんばっておぼえてくださいね。Have a good ホーミー♪
投稿: 隣人 | 2007/09/02 22:17
隣人さん
電子レンジは今から使い方を覚えてもすぐ壊れそうなので、買い換えたら覚えようと思います。そのときにはきっとミルクを温めることぐらいは出来るかと!
投稿: YAS | 2007/09/02 23:52