キャベツのタイミング 新宿さぼてん 藤沢店
知り合いから「ジェフグルメカード」をいただいたので、じゃあなんか食べに行こうか!ということでどこか使える場所はないかなと思ったら、とんかつ屋さんの「新宿さぼてん」が藤沢にもありました。大手チェーン店ですが、意外と嫌いじゃないです。味もサービスも。
でもこのグルメカードってうまく出来てるよねー。だって1500円分貰ったとしてもそれ以内で絶対収まらないでしょ?
- ジェフグルメーカードを送る人がまず額面の金額を支払って購入
- それを貰った人は、じゃあたまには外食でもということで外食
- 結局不足分を現金でお支払い。
つまりこの券が流通すればするほど、外食産業は予定外の外食に支えられて潤うというワケ。
で使えるお店がこんな感じ。わざわざ食べに行くという感じでもないけど、グルメカードがあるんだったら食べていく?見たいなお店がずらりと並んでいる。意外と使い勝手がいい。
ということで、本題に戻るとその中から選んだのが「さぼてん」。ココのお店の特長は選べるメニューというところ。
でヒレ、メンチ、カニコロ、ポテトサラダを選んでしばらく待つことにする。するとほどなくしてなんとゴマすりと一緒に「キャベツ」だけが出てきた!
えー、いままでのとんかつ屋さんの常識を覆す、「キャベツ先出しサービス!」。思わず店員さんに聞いてみると
「お客様にたくさんキャベツを食べていただこうと思いまして!」
とのコト。すでに先月から始めたらしく、いままで続いているというのは好評なんであろう。このサービスのお店のメリットを考えてみると、
- こうやってブログや口コミで「キャベツ先に出てきたよ」って話題にしてくれる。
- とんかつっておなかがすいた時にがっつり食べたいときに行くお客様が多いからオーダーを受けてから提供されるまでの待ち時間のイライラを少しでも解消できる。
ってことかなぁと思ったのだけど、一番のメリットは
- キャベツである程度おなかいっぱいにしておくことでご飯やお味噌汁のお代わりが少なくなり、結果的にコストがさがる。
のではないだろうか?ぜひ「さぼてん」の関係者に話を聞いてみたいものだ。
で当然そのあと出てきたカツにはキャベツは無い状態で提供されるのでした。
その後「抹茶アイス」か「黒酢シャーベット」のデザートもついて1580円。
そういえば奥の「黒酢シャーベット」も2~3年前に来たときに、
「今メニューにはありませんがサービスで黒酢シャーベットをお出ししておりますがお召し上がりになりますか?」
って言って出された覚えがあるなぁ。それがいまじゃこんなに立派に「抹茶アイス」とともにメニューのトリを飾るなんて。
大手チェーンでも日々いろいろなサービスを考えている姿勢はとてもすばらしいと思いました。
ご馳走様でした。

« 新橋に学ぶ ヘボン式 ローマ字の謎 | トップページ | ハト三昧 藤沢・鎌倉・横浜 »
「湘南生活おすすめグルメ」カテゴリの記事
- キャラウェイ 鎌倉 カレーライス(2014.07.01)
- 茅ヶ崎市美術館 SUN CAFE(2012.11.09)
- 鮨 まぜき 藤沢 (2011.02.27)
- パシフィックデリ 茅ヶ崎ラスカ店(2011.02.01)
- 壱八家 藤沢店(2011.01.15)
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「レストラン」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント