フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の7件の記事

2007/06/30

サントリー ザ・プレミアム・モルツ<黒>

いやーすっかり夏ですねー。最近のお気に入りプレミアムビールは「エビス」と相場が決まっていたのですが、昨年から「プレミアムモルツ」に乗り換え気味です。そう思って通勤時に周りを見渡すといつもの駅にも看板が。

Dsc00176

さらに電車の中でも目につく「プレミアムモルツ」の広告。

Dsc00190

ところがですよ。昨朝の新聞をみてびっくり!

どーんと全面15段広告!

Dsc00192

えーっ!!プレモルの黒!出たの!!!即検索してみるとすでに、26日から発売してるではありませんか!!コレは早速飲まなくては!ビアガーデンサイトオーナーの和田さんにも聞いてみたら、同じく全面広告に驚愕したらしい。でも彼女はビリー隊長の元に入隊中だから当分飲まないかも。それとこれは別か。

というわけで早速getしてきました。

Dsc00197

ついでに普通のプレモルも。

Dsc00204

というか、誰も「ザ・プレミアム・モルツ」を「プレモル」なんて略しているの聞いたことないんですけど。この略し方がはやった暁にはこのブログを思い出してくださいー。

でもって注いでみる。

Dsc00207

うん。黒のほうがやわらかい。飲み比べてみると甲乙つけがたい味。普通のプレモルも捨てがたい。さすがモンドセレクション3年連続受賞の貫禄で黒の味に対してどっしりと対抗しておりますな。でもって当然2種類買ってきた理由は「ハーフ&ハーフ」。

Dsc00211

うん。これ。「麻婆豆腐」にも合うやさしさ。久しぶりに家飲みで2缶一気に開けてしまいました。ご馳走様でした。

2007/06/29

ライブカラーウォール

おととい、オープンした、「ライブカラーウォール」のサイトを渋谷で働くバズ社長が記事にしてくれていました。宮崎さん、いい人だー。先日お誕生日を迎えたらしく、たまたまその前後に同僚がメールでやり取りをしていたら「誕生なんですー!」とのこと。なので、別件のイベントのお誘いメールに「お誕生日おめでとう!」と追記して書いたけれども、リアクションなしでした。外見に似合わずまじめな方です。同僚が言った「誕生日をうれしそうにメールでお知らせできる年齢っていいよねー!」のコメントが秀逸。

でもって本題の「ライブカラーウォールサイト」ですが、壁の色が変わるのをネットでも楽しめますが、せっかくなので銀座に行ってリアルを撮ってきました。

Dsc00161

最初は青でしたが、しばらく待っていると、

Dsc00166

ビル全体が赤に!

秋までやっているので皆さんもぜひトライしてくださいませー。

2007/06/28

キリ番

今日は会社の人と仕事帰りに飲んできました。ひょんなことからビアガーデンに行こう!という話になり、知り合いがオーナーでもある東京ビアガーデン情報館でも紹介されている、バドワイザーカーニバル銀座数寄屋橋店(阪急モザイク)へ!と思ったら今年は開催していないそうです。

仕方ないので、そのまま新橋と有楽町の間にある「屋内ビアガーデン」というタイトル的に矛盾のあるビアガーデンに。こちらもバドガールのサービスが売り。店内は撮影禁止だったのですが、精算時に一番のサービスがありました。

会計をお願いすると

「領収書は要りますか?」

と聞かれ、当然

「要りません」

と答えると普通のレシートと一緒におつりを渡されたときにびっくり!

そこにはバドワイザービアガーデンの文字は無く、「北の家族」の店名が。それを見て妙に納得。こんなビジネス街でサラリーマンの接待も多くあるわけで、そんな領収書の店名が「バドワイザーカーニバル」とか書いてあったり、レシートに「バドガールが量り売り!枝豆セット」とか書いてあったらさすがに経理は通らないよなー。実は隣の居酒屋と一緒の経営なのね、と納得した一幕でした。

さて、その帰りですが、すっかり飲んでしまたので「湘南ライナー」で帰途へ。そこで再びびっくり!なんとキリ番!

Dsc00170

高校生の頃って切符を買うたびにキリ番かどうかチェックしてたよなー。ちょうど1000番というのも久しぶりに見た気がします。こういった小さなことに幸せを感じて明日も生きていこう!と思った1日でした。

2007/06/27

一ノ蔵

藤沢に戻ってびっくりしたのは駅ビルに「QUEEN'S I」が入っていたこと。

Dsc02453

クィーンズ伊勢丹の生鮮3品を取り扱わないコンパクトタイプのお店で、なんとココが1号店ですと。既にないけど「東急ハンズ」も1号店は藤沢でした。(元同僚と「東急ハンズの1号店はドコだ?」という賭けをして勝ってランチを奢ってもらったのもいい思い出です。)

でもって、お気に入りのコーナーがここの日本酒売場。

Dsc02456

何がいいかって「飲みきりサイズ」の300mlビンに入った日本酒がたくさんあること。醸造用アルコール入りの日本酒じゃなくて,、ちゃんとした日本酒がたくさんあるのもマル。最近はご他聞にもれず「芋焼酎派」なので、日本酒を買って飲むのはホントに勢いに任せないと手が出ません。大体買って残して後悔しますが、このサイズはいいよねー。

Dsc02460

というわけでたまには「しらすおろし」と日本酒の組み合わせもいいものです。ご馳走様でした。

2007/06/26

タクシー事情

3日目のブログにしてようやく「湘南生活」らしいネタを。

藤沢駅前に終結するタクシーは基本的に「黒」が多いのですが、

Dsc02181

唯一「フジ交通」だけは黒塗りではありません。周りが黒ばっかりだと逆に目立ったりするのですが、極めつけはこの「禁煙車」!

Dsc02179

よくガチョウの群れの中に白鳥が1羽だけいてとても目立つシーンと一緒で(とは言うもののそんなシーンはあまり見たことありませんが。)とっても目立つ!さらに社名より大きく書かれた「No Smoking Car」の威風堂々たる存在感が異様なオーラを放ち、さらにさらにこれでもかとテール付近に書かれた「禁煙車」の文字!そしてさらにさらにさらに「ISO9001」取得でっせ!もうこれはタバコを吸わない方は黒塗りが来ても「フジ交通」の禁煙車がくるまで順番を譲って待つしかありません!ちなみに運転手は女性でした。今のところ目撃したのは1回だけですが、これから増えていくか注目です。

2007/06/25

クリスティーナ・アギレラ

もう先週のことだが、ひょんなことからクリスティーナ・アギレラを見に行った。

Dsc02485_1

いやー、コンサート自体はとっても良かったっす。ただ、アギレラは声をもてあまし気味でしたが。 武道館じゃ小さすぎ?できれば「The Voice Within」を歌ってほしかったなぁ。まあアルバムタイトルツアーだからあまり期待はしてなかったけどさ。

で、少しマーケティング的に考察してみると、何でコンサートって撮影禁止なんだろうね。

3

これだけカメラ付きケータイが普及した今、すべてを取り締まるのはとても不可能というか徒労に終わるだけのような気がするんですが。だいたい、高性能一眼やHDビデオカメラはともかく、そのあたりのデジカメやケータイで撮ってもその画質で「生写真!」として売れるクオリティじゃないと思うんですよ。その点、昨年のマドンナのライブは斬新!なんと会場内の撮影はOK!

Dsc00007

これがその時の写真だけど、

  • こうして会場内で撮った写真を個人的にブログにUP→
  • 見た人もイメージが膨らむ→
  • このセットの時にこの曲で登場などと書き手も書きやすい→
  • 見た人もその曲が聞いてみたくなる→
  • じゃ、CD買ってみる?

ってなことになるんではないでしょうか?

その仮説として、

  • ドームに4万人集まっている→
  • そのうち10%がブログ所有者→
  • ネタに困っている人が大半だからブログにマドンナライブ行ってきました!って書く→
  • 約4千人がブログに書いた記事を他の人が見る→
  • だいたいブログの平均読者数を20人として、8万人がその感想を見る

つまりドームに来た人に撮影をフリーにするだけで、ドームの倍のお客様に伝えることが可能なわけです。もし著作権や肖像権等の問題があるんだったら、いっそのこと入場時にくれるパンフのほかに著作権確認済みのライブ画像やブログパーツ、壁紙をセットにしたCD-ROMを配ってしまえばいいのにねー。CD-ROMを配るほうがカメラチェックをする人件費より安いような気がするのですが。

============================

さて、話はまったく変わりますが、ライブ当日に会社の同僚から、

「今日はどっか行くんですか?」

と聞かれた。聞かれた場所も場所で、昼食に向かう満員の静かなエレベーターの中。

「え、クリスティーナ・アギレラのライブ」

といった瞬間に、エレベーター内から失笑が。さらにそのあと

「その顔で『クリスティーナ・アギレラ』」って言ってはだめですよー」

と追い討ちの声でエレベーター内は爆笑の渦が。いーじゃん別に!と言おうとしたときにはエレベーターが無事1階について、私には何の弁解の時間もないまま、みんなそれぞれ昼食へ。結局私が行くのはヘン!という変な認識を同僚に植え付けたまま今日に至っております。なのであえてこの場を借りて言わせてもらうと、

  • アギレラ→26歳
  • マドンナ→48歳
  • 私→37歳

ちょうど間なんだからどっちに行ってもいいじゃん!!そりゃ確かに隣は女子高生2人組でノリの違いに躊躇したのは事実ですが。。。

さて、次は秋に国立競技場のドリカムか日産スタジアムのミスチルに行こうっと。

2007/06/24

ただいま帰りました。

4ヶ月の日本橋ブログを終えて、戻ってきました。

大きく変わった部分は「色」かな。

2_1

でもって、何をタイトルにするか考えたのですが、

「湘南生活」に決定!

ですがタイトルに偽りありという感じで恐縮ですが、

●海があまり出てきません。

 (日に焼けてもかっこよくならないので。)

●食べ物屋さんもそんなに出てきません。

 (日本橋ブログでは食べすぎました。)

●名所もそんなに湘南にこだわりません。

 (だって毎週遊びになんて行けないでしょ。)

という湘南生活です。

ただし、

●動画を載せようと思います。

 (最近周りで動画ブログがブームになっているので。)

●ブログパーツもいろいろ挑戦しようかと。

 (前回はあまりにシンプルだったので。)

とまあいろいろやっていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたしますー!

トップページ | 2007年7月 »